
バイク購入を考えていて、その中でZZR250がいいなぁって思ったんです。
ホーネットか、で迷っていたのですが、
ZZR250は
僕にとっての欠点として
エンジン音が耕運機の音
ホーネットに比べて車体が小さい
ホーネットに比べて4stだから加速が今一、最高速も今一
でも外見でいくと、ZZRのフルカウルの形がいいんですよね・・・
で、車検がかかるようになって保険も高くなりますが、
ZZR400ならどうなのかなぁと思いまして、質問させていただいてます。
ホーネットと比べて僕が思う欠点は克服できてるのでしょうか?
4stに速さを求める時点で無謀なのかもしれませんが、
この点さえ克服できてるのであれば、値は張りますが400にしようと思っているです。
車検も別の角度からみれば、定期的にバイクを検査してくれますから、バイクにもいいし、心も温かくなると思いますし。。。。
どうでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私も中型免許を取った時に、ネイキッドかカウル付きかで悩み、またメーカーで
色々と悩んだりしました。
悩んでいても、買う前って不安と期待が入り交じりつつもドキドキして、楽しいもんですよね~。
なかなか勇気のいる決断ですし、いろいろと調べて納得がいくいいバイクと出会えるといいですね。
ZZR250が、ホーネット250よりも車体が小さいとのことですが、またがってみた感想でしょうか?
カウルが付いてると、案外大きく感じると思います。なので気にするほどではないかな?という気がします。
(ホーネットも、250以外の排気量も出ていますので、排気量をかかれたほうがよいと思いますです。)
◇ホーネット250orZZR400
問題としていらっしゃるところは、克服出来ていると思います。
ZZR250・ZZR1100とも軽くしか乗ったことがないので、他の車種の似たようなサイズのバイクを思い出して書きます。
400と250では、当然パワーが違いますので、高速移動する際に、最高速への到達時間で、はっきり差がでてきます。
ですので、ホーネットと比較するより、バイク仲間が既にいる場合や、これから積極的にマスツーなどで、
大型バイクと行動することが多い場合は、無難に400ccのバイクを選ばれた方が、
高速で置いていかれる感がすくなくていいのかな?とも思います。
でも、250を限界までかちまわして、ミニサーキットを走るのも、とっても楽しいですから、お勧めです。
あと、質問とは異なりますが、ホーネット250は、転倒するとタンクの”あの部分”が
べっこりいったりして、心理的ダメージ大です。
ちなみに、耕耘機も、トコトコって感じで、格好可愛いです。
それに、きっちり上までまわしてやると、なかなか捨てがたいいい音もしますよ。(個人の好みですが)
最後は、自分が格好よくてほしいと思うバイクに決めるのが一番!
いいバイクとあえますように。
No.11
- 回答日時:
ZZR400は車重が重い為、ブレーキがあまり効きません。
また、他の4気筒400ccのロードスポーツバイクに比べて速くもありません。ZZR400はあまりおすすめできませんね。
400購入であれば、ハーフカウルでCB400やビキニカウルでZRX400を私はおすすめします。
250であれば、ZZR250はいい選択だと思います。
車重やホイールベースやエンジンなどバランスがとれていて乗りやすいバイクですよ。
あと、ホーネットもZZR250もZZR400も4stです。2stの250cc以上の国産バイクはもう中古でしか手に入りませんので4stで問題ないと思いますが?
そうですか・・・
よくよく考えてみると、外見は非常にカッコイイと思っていたのですが、
高いですよね(´ヘ`;)それが難点です。
よって安いのを探してみたところ、色々バイクを検討する前に知っていた
CB400がいいかなぁと思いはじめました。
バランスもよさそうで、教習所でも使われてる車種なので、それなりのバイクだとおもいますし、まずまずカッコイイ。
ホーネットに似てて笑
ビキニカウルのついたものなんか、非常にいい感じでした。
いろいろ検討してみて、再度質問してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
ZZRどうしで比べるなら、私も400の方を薦めますね。
250は非力だ、と言う方が多いようです。
ホーネットと比べると返答に困りますが。
インプレサイトがありますので、参考にしてください。
後、前のホーネットとの比較の質問は、締め切られた方がよろしいでしょう、何か荒れそうな雰囲気ですよ。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/,http://www.t …
この回答への補足
僕もそうおもいます。タイヤについてなんか揉めてるみたいで汗
ZZR250はなんかホーネット250と比べると曲がりにくいらしいですが、それはZZR400にもいえることなんですか?峠を走ったりしたいので曲がりにくいのは痛いです。
No.9
- 回答日時:
ホーネットとZZR250との違いで言うと、まずホンダかカワサキかというところでしょうか?何当たり前のことを言ってるの?と聞き返されそうですが、乗っていればわかります。
ホンダはずぼらにのっても壊れません。ホーネットはタイヤが高い、こけたらタンクがへこむが欠点です。
250cc4stのなかでは速い部類、燃費も4気筒にしては良い
ZZR250はこけたらフルカウルなので修理代が高い、ご指摘のとおり排気音が耕運機のような音、加速が少し遅い(回せば問題なし)が欠点です。(私は結構好きです、マフラーを替えれば結構いい音になりますよ。)
燃料タンクが17リットルで燃費も良く、カウルのおかげで楽、タイヤも安い
もちろん、ZZR400が買えるのならお勧めです。気に入ったバイクに乗るほうが絶対に大切にしますし満足します。400ccということで車検がありますし、タイヤの減り等の消耗品交換も250ccよりも大変になります。まあ、カワサキのバイクは他のメーカーよりも若干車重が重い傾向にありますのでとり回しがちょっと大変です。ただ、ZZR250に比べるとボリュームがある(ZZR600と共通の車体ですので)ので所有感が大きいのではないでしょうか?私はあの形は非常に好きで、できれば買いたいくらいです。
250ccでも十分に走ります。特に2気筒以上であれば全く問題ありません。250ccをアクセル全開にして走れるようになってから400ccにステップアップしても良いのではないでしょうか?3年目になりますが、いまだに愛車のバリオス(91年式)をいつでもアクセル全開フルブレーキのような扱い方はできません。特に、峠で1万5千回転以上をキープして走るなんてまだまだできません。
ただ、250ccは低回転時のクラッチ操作の勉強になります。特に250cc4気筒は低回転ではトルクも薄く発進の際クラッチを適当につなげばエンストしてしまいます。50ccのMTよりはましですが。
No.7
- 回答日時:
他の回答欄にあった事をコチラで返答致します。
BALIUSがHORNETよりデカイ・・・って聞いたそうですが、完璧に誤報。っつうか誰ですか?そんなウソ吹き込んだのは。
HORNETを2stと思っていたとは。(爆)
今現在、2st250は販売されておりません。(レース用除く)
No.1回答者の”ZZR250はレプリカモデル・・・”っていうのも間違い。そんな事、実際バイクショップでしゃべると爆笑されますよ。
エンジンが耕運機の音・・・・っつうか、CB125T?でしたっけ、乗ってた経験あるって言ってたのは。その音をちょいデカくしたような感じと思ってもらってOK。
じゃ400は?というと、4気筒なんでそんな音しません。
でもってまた勘違い点を一つ。
4stに速さを求める時点で無謀・・・・て何が無謀?
Moto-GPクラス(2輪ロードレース世界選手権の最高峰)は4stだけど?
SP400やNK-4(ネイキッド400によるレース)、SP250F(4st250のレース)ありましたよ?
やっぱりネットででてきたことを鵜呑みにして考えると痛い目に合いますね。
4stに速さを求める時点で間違ってるっていわれたもんで(^_^;)
なんかホーネットのほうが妥当なきがしてきました・・・・
No.6
- 回答日時:
某バイクメーカーに就職希望の大学3年生です。
ここ数日、質問者さんの質問は何度か拝見しています。
バイク選びでだいぶ的を絞ってきたようですが…
公道をサーキットと間違えてません?
考えすぎだと思います。
400であれ250であれ、そのパワーの差が出るのは全開にしたときです。
公道でスロットル全開なんかにしたら周囲から睨まれるだけです
ZZR250で加速が物足りないのならもっとスロットルを開ければ良いだけのこと。
わざわざ400にする必要は無いと思います。
要は、公道において400ccはパワーがあるのではなく、パワーに「余裕がある」と考えるべきですよ。250ccでも十分な加速が味わえると思います。
原付からの乗換えならなおさらのこと
僕はXJR400R乗りですが250はそんなに非力ではないと思いますよ?
車検のことですがこれも同じです。考えすぎです。
車検は2年に1回。2年って結構長いです(笑
多分2年も乗れば、飽きのほうが先にやってくるかと…
結論ですが、250でいいと思います。
飽きたら乗り換えりゃ良いんです。
400は高いですし、250で我慢したぶん、装備にお金をかけるべきですよ
ヘルメット・ジャケット・グローブで4~5万はかかります。
逆に、4~5万はかけないと危ないです。
間違っても、半ヘルにTシャツなんかで乗らないで下さいね
公道ですることは考えてません。
そういえば車検て2年でしたよね。
そういわれてみれば、乗り換える可能性もないともいえませんしね。
でもZZR250の耕運機の音ってのがいやなんですよね・・・
No.5
- 回答日時:
ZZR400にするべきでしょう。
250と400の差は歴然です。また、ZZR400の車体は、輸出仕様のZZR600と同一の大きさですので、400のロードバイクの中では一番大きいと思いますし。
今は教習所で大型免許が取れるようになったので、大型免許を取ったほうが、もっと楽しいですよ。
維持費は、やっぱり車検の有無が大きいですが、その差を埋め尽くす位の価値はありますよ。
マジですか。。。
僕も大型免許は取って、将来的には1200ぐらいのバイクに乗ってみたいと思ってるんですが、今のところ、予算の関係で大型の免許をとってしまうとバイクが買えなくなるんですよね。
まぁちょっとの差ですが(^_^;)
なるべく早めにバイクを買いたいので、今のところは中型で我慢します。
ってか、いきなりでかいのにのるよりはやっぱり中型ぐらいで練習したほうがいいですしね。
本来はもっとしたの125くらいでやるべきなんでしょうが、、、
250よりは多く維持費を払うこととなるでしょうが、それでもやっぱり自分がいい、って思えるバイクを選ぶべきですよね。
No.4
- 回答日時:
私は、ZZR400に乗っていますが、購入時には250も視野に入れていましたので同じようなことで迷っていらっしゃるのかもしれませんね。
250で考えていたのは、バリオスIIがホーネット。400ならスーパーボルドールかZZRでした。迷っていたときバイク屋さんに言われたことですが・・・
・250は400にくらべてパワーがないので飽きるかもしれません。
・車検がないので維持費は安いですが、安心してバイクに乗り続けるには点検はこまめにしたほうがよい。
・250は乗りっぱなしになりがちで、点検しない人が多い。だから故障で持ち込まれることも多い。
・400は車検時に点検・メンテナンスをするので、故障での持込が少ない。
・ツーリング主体ならZZRがよいのではないか。
というお話でした。
で結局
・車検は安心料を含むと考えた。
・長距離ツーリングに出ることを考えるとツアラーであるZZRが一番よい。
・フルカウルが魅力
ということで、ZZRを購入しました。
実際に納車されてみると意外と前傾姿勢になるのがちょうどよく。加速も一般道・高速道ともに十分に流れに乗れる加速をします。高速道の合流時の加速ではちょっと前の車が遅く感じることもあります。エンジン音は比較的おとなしく、耕運機のエンジン音とは異なります。どちらかといえば軽自動車?に近い感じです。車体は、ホーネットより大きいのでゆったり乗れます。
金額的に許すのであれば、ZZR400はいいバイクですよ。
今のでZZR400にしようかなって感じになってきました。
あのフルカウルが魅力なんですよね。
でも250だと、やっぱりホーネットには勝てないっていうか。
結構加速などを重視していますので、やはり400に妥協するしかないって感じになってます。
実際今のところは単車を改造しようという気持ちはありませんし、
400でツーリングや技術を鍛えていきたいと思います。
また、ホーネットは本体もパーツも高いですし、維持費もZZR400ぐらいかかるのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
No1,です
>やはりメンテもかねて頼めばそれだけ、高くなりますよね??
参考程度に・・
車検費用 ショップ 4~6万位
ユーザー(自分で持っていく) 3万
自賠責保険含む
が2年に1回ですね
メンテ費用ですが、
オイル交換が3000kmで交換が望ましいので
1回でだいたい3000円くらい
プラグ交換 5000~10000kmで交換
安いので1本400円 高いイリヂウムなどは1本1500円とか
常に見ておきたいメンテ費はこれくらいであとは、バイクの症状次第だと思います。
エンジン音ですが、マフラー変えたり、走行中の風の音でそこまで気にならないとは思います・・・たぶん^^;
バイクに乗ってる友達など多く、ツーリングによく行くのであれば、250より400をオススメしますよ、
購入の際は試乗できるのが一番いいんですけど・・あまりできるところ無いですからね・・・・・
良きバイクライフをおくってくださいm(。。)m
この回答への補足
そういえば、車検のことなんですけど、
車検に出してる間ってなんか代わりのバイクかしてくれるんですか?
通学に使う気なので、車検の日だけ電車でいくなんてことはしたくないんですよね。。
どうなんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ホーネット、水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒・250cc
最高出力(kw[PS]/rpm) 29[40]/14,000
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) 24[2.4]/11,000
ZZR250、水冷4ストローク並列2気筒/DOHC4バルブ
最高出力: 26 kW(35 PS)/12,000rpm
最大トルク: 22 N・m(2.2 kgf・m)/9,500 rpm
違いは4気筒か2気筒ですね!
どちらも大差ないでしょう。
パワーがほしいのなら400ccで・・・
あとは、好みと言うか、乗りたいバイクが一番!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク 中古バイクについてです。 バイク屋で中古のバイクを買ったのですがもうすぐ保証が終わります。 初めて買 3 2023/05/22 08:06
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- その他(バイク) 休日になると、主要道を音大きいバイクが走って行きます。 2 2023/05/27 12:34
- バイクローン・バイク保険 皆さん、こんにちは! 大型バイクのメリットとデメリットはどんなことがありますか? また大型バイクの特 4 2022/07/07 16:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
エンジンブレーキ時の異音
-
バイクカバーを外した後、その...
-
バイク選びで困っています。
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
マジェスティ
-
バイクでゴルフバッグ収納がで...
-
バイクについての質問です 免許...
-
エンジンブレーキのときにカラ...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
ZZR250の最高速
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
原付を持ち上げられず、スタン...
-
バイクショップの対応について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報