プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

都立高校は,何故男女別に細かく定員を設けて募集するのでしょうか?

男女比が年によって変わることで困る点
・男子が減ると部活がやりにくい(その逆も)
・クラス編成,学級運営,授業運営上面倒
 (男子が減りすぎて女子クラスをつくったり‥)(体育の分割をどうするか。家庭科は男女共修になりましたが)
・トイレ,更衣室の数
・健康診断も大変!

逆に男女別募集でのデメリット
・同じ得点,内申点でも男だから落ちるあるいは女だから落ちる,ということが起こり得る

男女比が確保されていることは生徒の利益に資する点もあるのでしょうが,むしろ学校の管理側の事情のような気がします。ジェンダー論については,あえて触れません。
近県を調べてみましたが,男子校女子校を除いて男女一括募集が殆どでした。
東京都は,何故今も男女別の募集を続けるのでしょうか?
それとも定員は,毎年細かく見直されているのでしょうか。そこまで調べてなくて申し訳有りません。

以前「東京都の人はこれをおかしいと思わないの?」と都立出身者と話したのですが、意見が合いませんでした。
以来、私の中でこの問題がくすぶっています。どうしても異和感が拭えないのです。
長文すみません。思いきって皆さまにおたずねします。

A 回答 (2件)

東京の私立高出身者です。

直接の回答ではないですが、一つ知っているところで。

戦前、全国にあった公立の中学校(男子校)、高等女学校(女子校)が共学の公立高校になったわけです。が、一部の県では「男女別定員」を設けず、一括募集したため、旧男子校には男子が、旧女子校には女子が集中する傾向が見られました。そこで東京では、男女共学を強制するためにも、男女別募集定員にした、と聞いています。

ところが、一部の都立高校(進学校)では戦前からの名残で、1970年代まで「男子の定員の方が多い」事態が残っていました。
しかし当時は、高学力者が男子の方が多いとされていたため、その定員にしてはじめて、男女が
>・同じ得点,内申点で
合格できるからだ、と説明されていました。

しかしさすがに「進学校は男子の定員の方が多い」ことは、東京都議会でも問題視され、また女子の高学力者も多いのは当たり前となったので、男女定員が同じくらいにされていきました。

しかし今でも、「男女別募集定員」なのは...。その理由は、私にはわからないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
東京都教育委員会のHPで調べましたら、
・男女別の定員については都内の中3の男女比を踏まえて設定する
・男女別定員緩和の実施校においては各9割まで男女別に決定した後、残り1割について男女合同で選考を行う
とありました。何だか面倒くさそう‥

私の勤務する県では、数年前から受験番号すら男女混合です。
男女別の平均点も出しません。結果、事務量は明らかに軽減しました。
今は多様な入試のかたち、課程や科がありますので入試事務のスリム化は不可欠です。
東京都にはこれを上回る合理的な理由があるのかなと思い、おたずねした次第でした。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 21:02

No,1さんの仰ったとおり、もともと男女別に枠を設けていたのは男女共学を強制するという目的があったように思えます。


「一部の県では「男女別定員」を設けず、一括募集したため、旧男子校には男子が、旧女子校には女子が集中する傾向が見られました」という事の極端な例を言うと、熊本県の県立第一高校ではもともと女子高で共学化されたのですが、三十年近く「男子が全く不在」という状況が続いているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どちらかというと「男女別が今も維持されている理由」が知りたいのですが、東京都は強制しないと男子校・女子校に戻ってしまうと考えているのでしょうか(もちろん今も男子校・女子校である学校にはそれぞれ文化があり、地域のニーズがあります)。

お礼日時:2007/02/21 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!