
梁のたわみについて勉強していますが
答えがでてきません。
どのように考えればよいのでしょうか。
最近勉強を始めました。
自分なりに調べたりしたのですがわかりませんでした。
(1)I形鋼150×75×5.5を10kN吊りチェンブロックの梁として
使用する。
梁のスパンは3m。
加重が中央にきたときの最大たわみを計算しチェンブロック用として
使用可能か否か検定しなさい。
(2)圧縮力90kN(長期)を受ける両端ピン構造で座屈長さ2.2mの
単一圧縮財をL100×100×7を仮定して計算しなさい。
(1)についてですが計算方法の考え方もですが
“チェンブロック用として”とあります。
このチェンブロック用として適切であるか判断するには
どう考えたらいいのでしょうか。
(2)についてですが圧縮力の部分に“長期”とあります。
この長期とはどういった意味なのでしょうか。
また“両端ピン構造の座屈長さ2.2m”というのも
どういった構造を指すのかがわかりません。
トラスみたいなものですか?
すみませんが、どなたか教えてください。
どうしても解きたいのですが考え方が分かりません。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
建築の設計屋さんです。
勉強中という事で回答はやめます。かわりに下を参考にして解きましょう。
質問1のヒント
チェーンブロックの許容たわみ量は、A=L/250で計算します。
梁中央の最大たわみ量は、B=PL^3/48EIの公式で計算します。
安全の判定式は、1≧B/Aで(1以下ならOKです。)
質問2のヒント
圧縮材という事でトラス構造の部材ですね。
荷重の長期とは、その部材に常時その力が働く事をさしています。
両端ピン支持の場合座屈長さは、全材長Lとなりますから部材長さ=座屈長さとなりますね。
安全確認の検討式は、長期荷重/Aで単位負担荷重を求めて、許容耐力と比較して出します。
ヒントを参考にしてがんばって問題を解きましょう。
river1さんありがとうございます。
なんとか答えを導くことができました。
どのように考えていけばよいのか教えてくださって
ありがとうございます
ヒントが分かりやすく、参考になりました!
これからもっと勉強して考え方を習得していきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 等分布荷重の曲げモーメント計算について 1 2022/08/16 14:36
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 建築学 梁の計算で手こずってます。建築系の事に詳しい人、誰か助けてください 僕は工学系の学生なんですが、梁に 1 2022/11/15 12:53
- 建築士 梁の変形に関する質問です。 1 2022/04/18 16:06
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
許容荷重
-
両端支持梁に集中荷重(2か所)...
-
連続梁の反力の算出がうまく出...
-
自由支持と単純支持って何が違...
-
まだ連続梁の反力の算出がうま...
-
長方形板のたわみ
-
ケミカルアンカーボルト「非破...
-
ステンレス板の集中加重のたわ...
-
等分布荷重の単純ばりの考え方
-
平板のたわみの計算について教...
-
コンクリートアンカーの許容荷重
-
荷重の分力について
-
《物理得意な方!》リブについ...
-
梯子の強度計算
-
片持ち梁の応力ひずみ(強制変...
-
溝形鋼(チャンネル)のたわみ量
-
片持ち梁のバネ定数の求め方
-
二重せん断荷重最小値 10.8KN...
-
構造力学における建築と土木の違い
-
片持ち梁の固有振動数
おすすめ情報