dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

皆さんは今までに何度かお手紙をもらったことがあると思います。
恋人から、親から、友達から、先生から・・・

手紙ではなく、葉書に簡単に書かれていたほんの些細な一言でも、とても嬉しかった言葉ってあると思います。

今までにもらったお手紙や葉書の文章で、とても嬉しかった、感動した一言を教えてください。

A 回答 (3件)

No1の言葉は


 ネイディブアメリカンの諺ですね。

「飢えている者に魚を与えるのは慈悲にあらず。魚を取る方法を教えてやることが真の慈悲である」
アフリカの諺。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
ビスマルク
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

NO.1さんの回答は、ネイティブアメリカンの諺だったのですか。
どこかで聞いたことある言葉だなぁとは思っていたのですが・・
本当に素敵な言葉だなぁと思います。

>「飢えている者に魚を与えるのは慈悲にあらず。魚を取る方法を教えてやることが真の慈悲である」

本当の思いやりとは何か、ということを考えたとき、この言葉を考えると答えが出そうです。
覚えておきたいと思います。

>愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

なるほど・・・と思いました。
賢者も最初は経験から色々なことを学んでいたんですよね。
そして今度は経験からではなく歴史から学ぶ。
いいですね。

お礼日時:2007/02/19 16:57

感動とは少し違うのですが…


中学校3年生に上がる時、尊敬していた先生(所属してた部活の顧問)が別の中学へ転勤になりました。
その後、所属の部には新しい顧問が就いたのですが、私はどうしてもなじめませんでした。
子供っぽい執着でした。
で、旧顧問の先生に手紙を書きました。「新しい先生が好きになれない、○○先生に戻ってきて欲しい」と。
返ってきた返事は「私にはどうすることも出来ない。あなたが早くなじめるよう祈っている」というような内容でした。
今でこそ、この回答は教師として正しい対応であると思えますが、
当時はショックが大きかったです。突き放された、見捨てられたと感じました。
でもおかげで、「こういう場合の泣き言や甘えは無駄だ」ということは理解しました。
今は、先生のこのお返事には感謝しています。

あと、小学校のときに転校した友達がいて、20年近く経った今でも文通しています。さすがに量は減りましたが。
この前、彼女からのハガキに「ひさしぶりに長い手紙ありがとう。やっぱり○○(←私)のこと好きだなって思いました」
と書いてありました。女同士ですけど、素直にじーんとしました。

あと、(長くてすみません、手紙好きなんです。苦笑)
私はすでに既婚者で、近所に母が住んでます。
たまに一緒に飲んだり、泊まりに行ったりしてます。
母子家庭なものですから、少しでも援助をしたくてお金を渡しました。(直接)
母は最初断りましたが、最後は折れて、受け取ってくれました。
私はそれで満足していたのですが、その後手紙が届きました。
「本当にありがとう」と。
近所にいるんだし、電話でもメールでもいいだろうに、わざわざ筆を取ってくれた母に、不覚にも涙が出そうになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も手紙は大好きです。
電話だっていいし、電話で言いづらいならメールでもいいのに・・手紙がいいんですよね。
自分で書いた、書いてくれた文字、というところに心を感じます。
私も、大事なことは手紙にすることが多いです。

あえて突き放されたとき、後からその有難さに気が付きますよね。
そのとき突き放す側も、本当はきっと甘えさせたかったんだと思います。
でも、甘えさせたいほどかわいがっている子だからこそ、あえて突き放したんですよね。

友達や家族へも、仲が良いからこそ照れくさくて言えないことも、手紙だったらいえてしまうのが不思議ですよね。
手紙に勝る言葉の伝達方法って無いなぁと思います。

お礼日時:2007/02/21 16:49

「あなたが産まれたときはみんなが笑って喜んでくれたでしょう。

でもあなたが死ぬときにはみんなが泣いてくれるうな、そんな生き方をしてください」これを高校の卒業式で言われ、それから自分の中でなにかが変わりましたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

素敵な言葉ですね。
いつもその言葉を心に留めていたら、これからの生き方に大いに影響しそうです。

お礼日時:2007/02/19 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!