アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今就活中の工学部3回生ですが、まわりの友達は俺は推薦で巨大企業受けるから自由応募はしないと言ってる人が何人かいます。僕は自由応募で30社ぐらい受けるのですがこれはおかしいですか?先輩は巨大企業にたくさん受かってますがあれらはほぼ推薦で内定もらってるのですか?今頃になり理系の就職が有利という理由がわかりましたが実際のところ推薦で受ける人数はどのくらいの割合かわかる方は教えてください。

A 回答 (6件)

それは、その大学で就職を支援しているようなところで相談したり、その学科の教授に訊いて廻ったりすることではないでしょうか。


東大や早慶で推薦が取れるからといって、例えば底辺大学で取れるとは限りませんので。機械と天文でも違うでしょうし、教授の顔の広さでも違うんでしょう。
自由応募は自由応募でよいのではないでしょうか。ただ、推薦ですんなり決まりそうなところを一生懸命廻っていたのではリスクが大きいし時間も無駄ですよね。
    • good
    • 1

こんにちは。

自由応募でも推薦でも希望する職種を目指すのが良いと思います。
 ただ、注意されるとよいと思うので記載しますが、会社によっては、学校推薦枠がある学校・学科の学生は自由応募でなく学校推薦で応募して欲しいと明言しているところもありますから、自由応募であればどこの会社にでも応募できるわけではないことを意識されたうえで就職活動をされるとよいと思います。
 早いうちに指導教授に相談されるとよいと思います。
    • good
    • 2

多いです


学校推薦より
研究室推薦が多かったです
だからみんなその研究室に入りたがってました
    • good
    • 2

地方国立大学のものです。


生物系ですが推薦でも5倍くらいの倍率ですね。
たいていは自分で研究職の就職を応募して就活してます。みんな中規模から大企業クラスの食品や医療系の研究職に就職していますが、受かるまでに人にもよりますが10から50くらいは受けてますね。要領のいい人だといきなり大企業の内定をとっちゃう人もいますし、僕なんかは内定一つとるまでに40社は受けました。面接が苦手なんですよね。正直30社くらいは普通だと思います。
理工学部と生物系はまた違うかもしれませんが。
    • good
    • 1

うちの大学は、推薦枠だけで100%です


卒業生が大挙して刈り取りに来ます

外資系等は別になりますし理系の就職が有利というよりは
能力+実績という感じでしょう

先輩諸氏に感謝ですよ
    • good
    • 2

別におかしくないです。


むしろ向上心があってよいことです。
理系の推薦はほぼ決まるので、最後の切り札にしておいて今は自分のやりたい仕事を追及して受けまくるのが良いかと思います。
入りたい企業の推薦枠があるなら別に無理して受けなくても良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!