
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ある運送業者でバイトをしていました。
横で契約社員の面接をしているのを聞きました。
「20歳までで一番長く住んでた都道府県は?」
その会社では、この回答を出身地と考えるようにしているみたいです。
物心がついていて、遊んだり学校行ったりという記憶が一番強いところが出身地ではないでしょうか。
あくまで私個人の意見なのですが。
私は10歳まで板橋区、10歳から20歳まで江東区。
東京ですって答えれば簡単なんですが、区で聞かれると迷います。
明確な答えは無いですが「故郷だ!」と思えるところが出身地でいいのではないでしょうか。
でも質問者さまの場合「青森」な気がします。
No.4
- 回答日時:
青森でしょうね。
青森に生まれた後、神奈川に3歳まで居て、その後、ずっと青森な訳ですから、神奈川出身ってちょっと無理があります。人に聞かれても神奈川と答えたら、後が困るでしょう?物覚えがついてない頃な訳だから、色々聞かれても答えられないし。青森なら知識があるから答えられるし。No.3
- 回答日時:
生育地は青森県と判断した方が良いでしょう。
出生地は神奈川県となると思いますが。私自身、名古屋で出生しましたが、父の転勤で金沢に一歳半まで、その後東京に引っ越して、大学卒業まで東京で暮らしていましたから、言葉も東京の言葉です。ですから、東京出身と判断されると思います。
話している言語でも、判断されるようですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの参照について教えてください 1 2022/12/08 16:06
- 保育士・幼稚園教諭 年付き合っている彼氏がいます。 私が25歳、彼は23歳です。 私は千葉県出身で、千葉県北西部のある市 1 2022/07/30 15:13
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 転記について 2 2023/02/28 08:34
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 運転免許・教習所 他県への引っ越しタイミングでの運転免許更新について 6 2022/04/26 20:48
- 医療保険 再編 5 2023/01/27 07:28
- 医療 コロナワクチン3回目について教えてください 大学生です。ワクチンを受ける自治体が違う県外発行の接種券 2 2022/10/26 15:09
- Excel(エクセル) エクセルの参照について教えていただけますでしょうか 1 2022/12/16 11:35
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 年末調整 源泉徴収票について 4 2022/10/26 10:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世の中にはどれくらいの数のAV...
-
東京は葛飾柴又..........とい...
-
東京から西方面が土地の高い訳
-
バスの前乗り・運賃先払いとい...
-
東京で働く人は、首都圏出身者...
-
「AからBまでの間」にと言う...
-
関西弁を聞くとイライラむかつ...
-
西日本の人は大阪移住する人よ...
-
職場が駅から歩いて15分って...
-
県と府って何が違うんですか? ...
-
大阪人が反省すべき点
-
電車に乗る 優先順位
-
東京で都構想みたいな区や市町...
-
企業の本社が東京都以外で多い...
-
東京は、冷たい人が多い、大阪...
-
電車で座ってた人が立った時に...
-
戦前の官立商科大学への進学
-
大阪と東京、レベルが高いのは...
-
産直の定義は?
-
素敵な町 東京
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世の中にはどれくらいの数のAV...
-
職場が駅から歩いて15分って...
-
「AからBまでの間」にと言う...
-
東京は葛飾柴又..........とい...
-
通勤時間にどれだけ時間費やせ...
-
関西弁を聞くとイライラむかつ...
-
電車で座ってた人が立った時に...
-
出張:前泊不可と言われました
-
世界史上最も長い国名は?
-
名古屋はどうして大都市になれ...
-
西日本の人は大阪移住する人よ...
-
彼氏が会社から転勤をくだされ...
-
【電車運賃】改札を出なくても...
-
東京の東西、地域差別は存在し...
-
平塚市内の中学校の状況を教え...
-
日本の首都を東京から移すなら...
-
戦前の官立商科大学への進学
-
「買わない」「買わん」
-
従属論と世界システム論について
-
京都・神戸・奈良は、「大阪へ...
おすすめ情報