
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いやぁ、よくはわからないけど、うちの高校の校長さん忙しそうだよ。
基本的には、校長は対外的な仕事を受け持つイメージかな。だから、校内で勤務するのはその業務の一部。何というか、地域社会で学校教育が担う役割を政治的な部分で支えるみたいな。
だから、たとえば、地域の中で、ある校長は生徒指導の窓口になって、問題行動やら治安やらの情報交換や対策を担当して教育界や地域と連携したり、ある校長はその地域の教務的な業務を集約担当し、ある校長は、進路指導やら保健厚生やらPTA関連やら・・・
ある地域で学校の統廃合があれば、地域の役所や行政関連の中で調整に動き回ったり、一方で同窓会との連携で行動したり。
うまく説明できないし、自分も校長ではないけど、校長は第一に、自分の勤務校をどういうイメージにしたいかを決定して、それを実現するための教員や事務職さんの旗頭になります。
プラスして、その県や市町村の中で、児童生徒を巡る環境を整備して健全な青少年を育成したり、将来的な進路を確保したり、はたまた地域社会の中での学校開放やらボランティアやら社会教育なんかを担当することかな。
その実行部隊が教頭を中心とした教員集団や事務職集団かもね。
どなたか、校長さんから回答があると、良いですね。
この回答への補足
見えにくいですが、かなり権限を持ったリーダーということなのですね。ただしそのわりには、校長が変わったからといって、学校の雰囲気やイメージが変わったということは、実感したことはなかったです。みなさんはそこのところ、どうお感じなのでしょう
補足日時:2007/02/20 17:44No.8
- 回答日時:
私立の校長先生と、公立の校長先生とは、まったく業務内容も違います。
私立の場合は、人事権もありますから、新任教員の面接など、公立ですと、教育委員会のやるような仕事もやってます。また、会計や決算の採決もしています。公立では、役所に予算要求して、役所が、議会提案事務をやってくれますが、私立は、理事会提案資料は、校長が、作ります。建物の建築など、大きな事業も、公立なら、役所の学校営繕担当が、やりますが、私立ですと校長が、やってます。ですから、私立の校長になると、かなりの範囲の法律も熟知してますし、規則で置かなければならない、国家資格保持者を兼務している場合も多いですね。はっきり行って、激務です。東国原知事のミニ版みたいで、きちんと、全部決済するなら、昼飯は、毎日、食べる時間は、無いでしょうね。みなさま、本当にありがとうございました。
この場を持って、ご回答者さまたちに合わせてお礼申し上げます。
校長先生が大変な激務であり、学校と社会に対しご尽力されていること、よく理解できました。
大変勉強になったこと、深くお礼申し上げます。
No.7
- 回答日時:
No2です。
>>かなり権限を持ったリーダーということなのですね。ただしそのわりには、校長が変わったからといって、学校の雰囲気やイメージが変わったということは、実感したことはなかったです。みなさんはそこのところ、どうお感じなのでしょう?
最近は、学校というところも企業と同じで、魅力ある学校作りに必死になっています。義務教育ではない高校や、勿論、今回のQからは外れるかも知れませんが、大学などは、下手するとつぶれる時代ですよね。
実際、私の住んでいるA県のいくつかの高等学校は、統廃合の波の中にあります。少しでも、保護者・生徒・地域社会に魅力ある学校作りをしていかないと、世間にそっぽを向かれて、募集人員に満たないなんて学校も出てきます。
勿論、学校は私企業ではありません。けれども、学校というものは、地域の中で公教育という機能を担って、かつ多くの卒業生やOBや歴史を抱えるわけですから、これがつぶれるということは、一つの学校がなくなること以上に、大きな意味を持ってしまいますね。卒業生たちのアイデンティティの喪失にもつながりかねません。
いずれにしても、私の勤務先の高校は、校長が変わるごとに学校のセールスポイントを設定しながら、大きく変わってきているように思います。ただ、企業のように派手な宣伝やCMを打つわけではありませんから、その成果は見えにくいのかも知れませんよね。
No.6
- 回答日時:
No3です。
私が見る前にもうすでにNo5さんが回答してくださってました・・・
費用などについては公立の場合、本当に優先順位とかあるようで、校長は実にこまめに市や教育委員会に訴えています。ほんとに校舎の修繕ひとつとってもなかなかおもうようにいかなくて。
そういえば、(2)の教職員についてですが、来年度のクラス担任の希望を聞いたり、配置したりもしていますね。もちろん評価も・・・
余談ですが、うちは児童数500人を超えているので、なかなか全体を把握するのは難しいかと思われます。
そのようななかでも校長は、ちょっと用事があって来校した保護者をしょっちゅうつかまえては「お茶でもどうですか?」と呼びとめては話をしたがります。なるべくたくさんの保護者の話を直接聞きたいのだそうです。
No.5
- 回答日時:
No3さんの、(1)について、私の知る限りで。
安全と環境は、物的な物と人的な物の両面ありますが、
どちらも費用がかかる物です。
予算は税金からまかなわれますので、優先順位があります。
公立学校は1校ではないので、他の学校との取り合いになります。
そのためには、自分の学校がいかに、緊急で必要なことがあるか、
教育委員会や議会を説得できなければなりません。
それに必要な報告を受け、書類を作り、渉外の仕事をするのは、校長の仕事です。
急な病気休暇が出たりするなど、人的な面が間に合わない場合には、
自ら捕教に入ることもあります。
施設設備の補修なども、やっちゃう方もいます。
その他ですが、
新しい教育的課題があったら、真っ先に学ばなければならない立場です。
研修会に出たり、そのほか情報収集などもお仕事の範疇ではないでしょうか。
そうでなくても、
中学校の教諭だった方が小学校に管理職で来られたりすると、
未経験の分野が多くて勉強も大変なようですよ。
No.4
- 回答日時:
>事件が起こったときなど頭を下げる以外に、
いつもテレビ見て思うことだけど、いじめで自殺した生徒の
こととか、実によく知ってるんだよね、校長が。
あれからして、ウソだと思った。校長が何百人もいる生徒の
ことなんて、わかるわけない。どうせ担任から聞いたことを
さも、自分が知ってるような風にいってるわけだろうけど、
一種のヤラセだね。
で、本題。校長は結構仕事はあると思う。ちゃんとやればだけど。
普通の校長は私立の理事長のような経営センスはないから、教育
委員会のお先棒みたいなことしてるよね。
この回答への補足
これは自分も感じました。学校によっては1000人以上いますよね。一人一人を把握するなんて、ありえないです。学年主任だって、学年全体の子供を深く理解するなんてできないのに、全校生徒なんていうのは不可能です。ただしあれは、校長先生が責任をとるお仕事なので、会見するほうもされるほうも、わかっていながらああいう対応をしているのだと思います。茶番ですが、暗黙の了解というか・・
補足日時:2007/02/20 17:41No.3
- 回答日時:
いなくてもいいなんてそんな・・・
校長先生のためにも言わせてください。
(私から見える)校長の主な仕事は、
(1)学校の安全と環境を整えること。
(2)教職員を(事務職、技能職含む)管理まとめること。
(3)教育委員会関係に関する業務。
(4)学区内における地域各団体と関わる業務。
(5)その他
とっても忙しいですよ。特に(1)(2)は学校内のことなので、一般には目に付きにくいかもしれませんが、各学年、あるいはクラスのことまで一生懸命把握しようと努力なさっています。(うちの校長はね)
そのほかに(3)(4)の対外的な仕事がこれまた大変そうですね。
しょっちゅういろんな会議やら打ち合わせやら呼び出されて出かけていってます。出張が多いです。
学校の代表として、自治体の会議に出たり、防犯関係のお願いに歩いたり、本当に大変なんです。
個人的には教頭先生も相当激務だと思います。
学校によっては差があるかもしれませんが、いつも忙しくて、何かあれば責任が重くのしかかりますから、大変なお仕事だと思いますよ。
この回答への補足
すみません。べつに校長先生のことを悪くいうつもりはないです。すごく一生懸命なされている方も多いと思いますが、あまりそのお姿を見ることがないものでつい
具体的に、1,2のお仕事というのは、何をなさっているのでしょうか。たとえば1、の安全と環境を整えるというのは、具体的なイメージが正直わきません
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 中学校の序列 1 2023/02/18 09:44
- 小学校 私の娘が通っている小学校でれいぷ事件が起こってしまったそうです。 七月二二日の金曜日の昼前に事件は発 3 2022/07/24 14:44
- 面接・履歴書・職務経歴書 自己PRの添削をお願いしたいです。 病院事務(総合職) 専門学生23卒です。 責任感と協調性が私の強 2 2022/06/30 19:03
- その他(ニュース・社会制度・災害) 今日中学校で指導係の先生に怒られ ビンタと拳骨をされたので、 目先にあった花瓶を先生に向け投げたら 7 2022/09/12 05:21
- その他(悩み相談・人生相談) 「子供が学校に来てるお陰で先生は仕事ができて、金が稼げる。そしてその子供を親が産んだから子供と関わる 1 2022/07/19 00:24
- いじめ・人間関係 嫌な人の出世について 5 2022/06/16 14:26
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- 武道・柔道・剣道 私は幼稚園から高校卒業までずっと剣道一筋に打ち込んできました。 中学・高校では部長を務めさせていただ 2 2023/05/27 06:15
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宛名について・・・○×校長
-
時間外労働の対応について
-
「~に代えて」の使い方
-
学校のプリント
-
教師から校長まで
-
疑問文における「は」と「が」...
-
校長は学校長の略ですが、教頭...
-
昨日補導されました。
-
教育実習最終日に、先生方にお...
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
16歳男子です。 僕は原付免許を...
-
今日カラオケで補導されかけま...
-
学校内で子供が盗難にあった場...
-
中学生だけで、飲食店って行っ...
-
体育教師ってなんであんなに頭...
-
高校生です。 学校を公欠すると...
-
定員割れの私立の高校や大学っ...
-
パチンコを高校生(18歳)が年確...
-
今日禁止されてる事をしました ...
-
急ぎです。 高3です。 学校で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報