
先週のことです。うちの旦那(35歳)と私の父(68歳)がケンカをしました。
理由は旦那の転職(脱サラ)のことを、父に話していなかったため
「隠し事をされた」と父が受け取ってしまったためです。
※私たちは隠すつもりもさらさらなく、落ち着いたら話すつもりでした。
既に別の家庭なのですし、父が怒るというのも少しずれた話なのはわかっています。
ただ、その点はここでは置いておきたいと思います。
もともと父は理詰めで人を追い詰めるような話し方をする人なのですが、
旦那はそんな物言いをされたのは初めてでしたので、かなりこたえたようです。
実の娘でもかなりへこみますから、もともと他人の旦那にはかなり酷だったと想像できます。。
お互い「顔も見たくない」状態です。
間に入った私は、二人に対してどう対処すればよいものかと困惑しています。
現在母が入院しており、父がつらいこともよくわかります。
ただ、娘として父につくことは旦那をないがしろにするようで
私の家庭がギクシャクしそうで出来ません。。。
ここで皆様にご相談なのですが、義父母とケンカされたことがある方はその後どのように溝を埋められたのでしょうか?
自分の親ならまだしも、配偶者のご両親には嫌なことでも「グッと」こらえる事が多いですよね?
それがケンカにまで発展することって、かなりなことだと思うのです。
お互いに時間を置く、一方が大人になって歩み寄るなど様々な意見があると思いますが、皆様の経験をお聞かせいただければありがたいです。
また、その板ばさみになってしまったことがある方の経験もお聞かせいただければありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
経験から申し上げます。
喧嘩の原因がどうであろうと、どちらかが正しくあろうとなかろうと
夫婦は自分の親より配偶者の味方をした方が後々両者の関係が上手く行くと
思います。
絶対に自分の親の肩を持ってはいけません。後々のしこりになります。
だって親の方が先に死ぬのですから。
板ばさみというのも良く聞く話しですが、むしろ「私の配偶者に無理を言
うなら親子の縁を切る」ぐらいの態度を示した方が、かえって上手く行く
事例の方が多いのです。親だって自分の子に嫌われたくは無いですから。
でも中途半端に親に理解を示すと、配偶者からは「こいつは親の方が大事
なのか?」と疑われ、親からは「親の言う事をどうして聴かない」と更に
無理を言われる羽目に陥る事が本当に多いのです。
冷たいようですが、結婚すればもう別世帯です。出来もしないのに親に無
用の期待を抱かせるのはかえって不孝と言うものです。
お父さんが折れないのなら、暫く実家から貴方が遠ざかる事です。道理から
すれば横車を押しているのはお父さんなんですから、利口な人なら何れ
自らの非に気が付く筈です。
孤独な老人は心細い者です。どんな頑固者でも何れは折れてきます。
そういう時は、過去を蒸し返さずに優しく接してあげれば元の鞘に収まり
ます。
回答ありがとうございます。経験からの深いお話、とても参考になります。
私は結局、どちらにもいい顔をしたいだけなのかも知れません。
>親からは「親の言う事をどうして聴かない」と更に
無理を言われる羽目に陥る事が本当に多いのです。
今すでにその兆候がありドキッとさせられました。
私は家庭を持っているのに、まだ自立が出来ていないのでしょうね。
親の顔色を伺う前に、私はどうしたいのか、何を守るのか
改めて考えて見ます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も、夫の側につくべきだと思います。
>「隠し事をされた」と父が受け取ってしまったためです。
※私たちは隠すつもりもさらさらなく、落ち着いたら話すつもりでした。
既に別の家庭なのですし、父が怒るというのも少しずれた話なのはわかっています。
ただ、その点はここでは置いておきたいと思います。
私なら、父親に、「安心させたかったから、後で話すつもりだったのよ。
でも、あんなに怒るなんて、ヒドイ」と、怒ると思います。
実は、私も、以前、夫の両親から、ヒドイことを言われたことがあります。
正月でしたし、言い返すことも出来ず、でも、後から考えても、義父母の言うことは、おかしいと思いました。(夫もおかしいと思ったそうですが、正月早々ケンカも出来ず、ガマンしたそうです)
反論もせず、3ケ月くらい連絡を取りませんでした。
夫も、また同じことを言われたら、縁を切るとか言っていましたよ。
たぶん、私達が怒ったことも、その原因も、気付いていないと思います。
今になって思えば、正月であっても、反論したり、怒れば良かったのか?
と、思う時もあります。
とにかく、夫さんのサポートをしてあげてください。
回答ありがとうございます。
ケンカと言っても、随分主人は我慢したほうだと思います。
主人の意見も言わせずに、一方的な態度で父は怒り続けていました。
私が何か言おうものなら「男同士の話だ!黙ってろ!」・・・
この年代の人は往々にして頑固な部分がありますね。わが父ながら
唖然としてしまいました。
そうですよね、やっぱり主人をサポートするべきですよね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は父親側に付くということは考えられないです。
旦那と私の実家の父が喧嘩し、旦那を傷つけるような発言があったら間違いなく私は父親を許しませんし、その場で実家と絶縁します。
私が一番大事なのは今の家庭であり、無理難題をいってくるような親ではありません。私が一番大事にすべきものを傷つけるものは私にとって大事なものではありませんから。
優先順位をきちんとおつけになったほうがいいですよ。
あなたにとって大事なものはなんですか。
回答ありがとうございます。
優先順位・・・このケンカが起こるまで
本当に仲良くやっていたので、順位をつけるなんて考えても見ませんでした。
でもおっしゃるとおり、私にとって何が大切で、何を一番にするべきかを考えさせられています。
シンプルだけど、深い言葉ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ご主人の転職は、ご夫婦で話し合って決めたことですよね?
ご主人が勝手に仕事を辞めてきたってのなら状況は変わりますが
前者なら、断固として旦那さん側へ突くべきだと思います。
しばらく時間をおいて、そちらの生活が落ち着いたら
経過報告がてら関係修復されてみてはどうでしょうか?
ま、お父さん側からすれば、娘かわいさからの言動なんでしょうけどね^^;
はい、主人の転職は私も合意の上です。
以前無理な勤務で体を壊してしまい、さんざん考えた挙句の結論です。
あの時に主人を守ろうと心に決めたこと、忘れてました。
父が私のことを思ってというのも理解できるので、少し辛いですけど
親子は親子で血は繋がってますし、関係はいつか修復できますよね。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
私は20代の妻をしているものです。私も基本的にNo.3さんの意見に賛成です。本当にそう思います。
私は義母に結婚を猛反対されました。何年もね。義父は「好きなら結婚でもなんでもすれば?」的な態度でした。理由も私が転職する人間は人としてどうかと思うとか。息子と(私の夫)付き合ってる時に喧嘩を当然しますが喧嘩するような女は気が強いにきまってる、結婚相手として認めないとか。本当に今でも許しません。夫も義母に「なぜ私の言うことが聞けないわけ?」というような態度をとられてたようです。籍をいれたあと(義父にサインを頼んだ)も義母はめちゃくちゃで私は直接言い返してしまいました。もう我慢の限界でした。二度と会うつもりはありません。義母はまだまだかかわってこようとしますが、(多分息子を取り返したいのでしょう)夫はもうかかわらなくていいといいます。でも、散々「仲良くしてほしいし、結婚のために我慢してほしい」と私の味方をしているとはいいがたい態度の夫には不信感です。いざとなったらこいつは親の味方なんだと思ってます。そうしたらでていこうと思ってます。息子夫婦を喧嘩ばかりにさせて、私に今なおこういうふうに思わせている義母は「なぜ姑の機嫌をとらないんだ、嫁として失格」と騒いでおりますがもう絶対に相手にはなるつもりはありません。義母はあんたの友達より姑のほうが普通大事だろうというようなことを言ってましたがはっきりいって私にとっては友達のほうが大切です。例え、夫を生み育てた人間だったとしてもね。この溝は絶対に埋められません。
質問者さんのお父様もそう思われないようにうまく間にはいってくださいね。親とはきってもきれない絆がありますので喧嘩しようと問題はないはずです。夫婦は思いやりが大切だし、この人は私が何があっても味方でいてくれる唯一の他人だと思い、結婚するのだと思います。(これだけの理由じゃもちろんありませんが)ぜひ、味方でいてあげてください。お父様は妻が入院していようと辛かろうと娘の夫につらくあたることは決してあってはならないと思います。それに耐えるために結婚したわけではありません。質問者さんの夫がいつ、愛想をつかすか、我慢の限界に達するかわかりませんよ。
きっと、質問者さんはおやさしい方でそんなことはないとは思いますが私のようにならないように、参考になればと思います。
回答ありがとうございます。melomelon様も大変な苦労をなさっているのですね・・・
きっとたくさん我慢をなされて、たくさんきつい思いもされたでしょうね。
経験からのお話、ありがとうございます。参考になります。
このケンカが原因で旦那に愛想をつかされたら、どうしても親を恨んでしまうでしょうね。。
そう考えると今は旦那の唯一の味方でありたい、と思いました。(思えました)
父と娘、母と息子は思い入れが違うとは聞きますが、難しいですね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご質問拝見いたしました。
一つ感じたことですが、ご質問者様のご主人に、この先何らかのアクションを起こすための策が果たして残されているでしょうか。
一般的に、家庭を持つご主人にとって転職はものすごく勇気のいることです。それを話した結果、理詰めで返されたのでは滅入ってしまって当然ではありませんか?
前途多難であったとしても、夫婦間に至らない点が多数あるのは避けられない事実です。
ご主人が滅入ってしまうほど理詰めで話をするなんて・・・義父さんは大人げないと思ってしまいました。
義父さんに歩み寄ってもらうしかないのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
>前途多難であったとしても、夫婦間に至らない点が多数あるのは避けられない事実です。
そうですね、その通りです。
私は一人っ子で父は「絶対君主」でした。ですので「父が怒る=私が悪い」という思考回路が染み付いて離れません・・・
知らず知らずのうちに、私も主人を追い詰める立場になっているのかもしれないとハッとさせられました。
また、「父が大人げない」という客観的意見は、少しスカッとしました。やっぱりそうなんだ、と。
少し私のとるべき立場が見えてきたように感じます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 父親(46)についてです。 私の父親は私が小5の時に離婚しています。 そこから両親は別居していて今で 4 2023/07/25 13:36
- 親戚 義父母達と仲良くなれません。 旦那と21歳でデキ婚しました。 元々カップル時代から向こうのご両親に嫌 5 2023/02/02 18:41
- 夫婦 マイホームの義両親の援助金?について。モヤモヤします。 ◎アラフォー、夫婦で小学1年生の息子を育てて 15 2022/07/11 10:17
- 夫婦 男性に質問です。 妻の方が収入があがったらいやですか? 私と旦那は30歳小梨です。 私の両親は高校の 6 2022/12/22 18:26
- 親戚 旦那の叔父さんにセクハラまがいのことをされました。 とても辛いです。 20代後半夫婦です。 GWに旦 13 2023/05/07 17:33
- 兄弟・姉妹 この前旦那の生き別れの父に会いました その時に私と普通の人との価値観が真逆だったのがとても驚きました 3 2023/07/10 12:29
- 父親・母親 精神がおかしい父親がいたらどうしますか? 前にも父について投稿させて貰いましたが、また違う内容でご質 3 2022/05/28 14:26
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- 親戚 義実家に帰省するのに旦那だけ別行動 11 2023/04/03 15:21
- 子供 目先の事しか見えない、思い込み激しい人に何を話しても無駄なんでしょうか? 2年ほど前、当時高校2年の 1 2022/07/20 08:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
旦那は私の親が嫌いです やっぱり義両親の事が嫌い、自分の親も旦那の事が 嫌いだと結婚生活上手くいかな
その他(家族・家庭)
-
嫁の父と合わない。
兄弟・姉妹
-
旦那と父が喧嘩しました。
夫婦
-
-
4
娘婿と些細な喧嘩をしてしまい娘婿は怒ってもう孫達を2度と会わさない、もう私とは一切関わりたくないとラ
離婚・親族
-
5
嫁の実家の親に喧嘩をうる旦那
兄弟・姉妹
-
6
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
7
旦那と私の母の喧嘩
父親・母親
-
8
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
9
嫁と自分の親、夫と自分の親が不仲だったり意見の違いで、間に挟まれている方いますか? 中立ってなかなか
父親・母親
-
10
妻の実母が苦手です。今後の付き合い方について。
夫婦
-
11
私の親を大事にしない夫 夫の親を大事にする気がしない
その他(結婚)
-
12
旦那と父の仲が悪いです
夫婦
-
13
旦那と実両親との仲について悩んでいます
夫婦
-
14
夫と私の母が不仲。婿姑問題
父親・母親
-
15
大晦日に、義父にキレられて絶縁状態になりました。 年末年始に義実家へ帰省した時のことです。 大晦日は
父親・母親
-
16
妻の父親の理不尽は日本一
片思い・告白
-
17
義父と大喧嘩しました。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
18
旦那が私の家族を嫌う
夫婦
-
19
義実家のことで夫婦喧嘩が絶えません いつになれば義実家のことで揉めなくなりますでしょうか? 結婚して
夫婦
-
20
義母に夫のことを相談するのはダメですか? 20代後半、一人目育児休暇中です。 先日夫と子供のことで喧
父親・母親
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女のおなら
-
インド人男性との交際。遊びで...
-
夫のカバンに使い切りのマウス...
-
旦那と私の父がケンカしました。
-
異常でしょうか、娘と夫の仲の良さ
-
マイペースな性格の男性とおつ...
-
付き合って半年の彼氏の家が汚...
-
飲み会の誘い、どーして断れな...
-
元妻と縁の切り方(長文です)
-
夫の単身赴任に付いていかない...
-
関西出身彼女と 標準語圏出身...
-
けしてモテるタイプではないが...
-
夫への恋愛感情が薄れてきて辛...
-
女性の方、夫や恋人がフリーメ...
-
後悔
-
「いつもお世話になっておりま...
-
フィリピン人の恋人とのHについて
-
すぐキレる同棲している彼女に...
-
結婚1年目の子供なし主婦です。...
-
30歳 男です。 妻と別れたいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異常でしょうか、娘と夫の仲の良さ
-
旦那と私の父がケンカしました。
-
付き合って半年の彼氏の家が汚...
-
彼女のおなら
-
けしてモテるタイプではないが...
-
夫のカバンに使い切りのマウス...
-
関西出身彼女と 標準語圏出身...
-
夫が人に笑われる事についてア...
-
小言ばかり言う私と、改善しない夫
-
飲み会の誘い、どーして断れな...
-
夫への恋愛感情が薄れてきて辛...
-
寝起きの悪い彼と喧嘩しましの
-
夫の単身赴任に付いていかない...
-
東大生の旦那をゲットするのっ...
-
サービス業の彼女
-
元妻と縁の切り方(長文です)
-
マイペースな性格の男性とおつ...
-
片方が英語を話せない国際カップル
-
夫が早く帰宅してくるのが苦痛...
-
姑について
おすすめ情報