dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオメモリが不足気味で動きが悪くて困っています。
「容量の大きなグラボ買え!」と言われればそれまでですが、買えるのならもともと買ってます。
買えないんです。。。貧乏で。
なので普段かなり無駄に暇しているメインメモリの一部を何とかビデオメモリに回せないかと思っているのですが、何かソフトを使ったり設定を変更して使う方法はないでしょうか。
Win2000SP4
メインメモリは1GB
グラフィックボードはギガバイトのGV-N52128DS-RH(AGP 8X/128M/GeForceFX5200)です。

A 回答 (4件)

既に回答があるので試して見るのが良いでしょう。



尚、それでももしうまく動かないなら何故かと思うかもしれませんので、その部分に回答します。

VRAMの意味は、解像度の向上と複雑な3D処理時にZバッファの確保を行うための緩衝装置です。分かりやすく、ビデオメモリが増えるとどういう効果があるかというと、ビデオメモリが増えると、メモリ帯域幅が十分に確保できるという前提であれば、より高い色数と高解像度でディスプレイ表示ができます。

ただ、ビデオメモリをメインメモリから拝借するとCPUのパフォーマンスが低下しますし、確保量が多すぎると全体のビデオ性能の低下に繋がります。
まず、本当にビデオメモリが不足していることが原因で動きが悪いのかを判断する必要があります。

例えば、1024×768ドットでの3D表示がビデオメモリ不足から選択できないから、増やしたいということならば効果はあるでしょう。
しかし、単純に動きが悪いだけなら、ビデオメモリは関係ないと言えます。VRAMが絶対的に不足すると高解像度表示(例えば640×480ドットでしか表示が出来ないなど)ができなくなります。メモリの速度が低下していない限りはビデオメモリがゲームそのものの動作を落とすことはなく、ビデオメモリの不足よりビデオチップの性能が足りないことが原因となります。

もっともっと分かりやすく言いましょう。
今1000×1000×1000という式があります。メモリが少なく5桁の十進数までしか収められないと仮定した場合この計算はオーバーフロー(メモリから溢れること)しますからできません。これが、ビデオメモリの不足に相当します。
メモリの桁数が20桁まで対応出来るなら計算を行うことができます。30桁まであれば10000×10000000×100000000×10000という計算もできます。

しかし、1000×1000×1000の計算速度は速くなるでしょうか?メモリは記憶装置です。VRAMはビデオメモリであり、演算装置ではないということに注意してください。

尚、VRAMは専用のメモリでアクセス速度が毎秒5~20ギガバイトあります。メインメモリは、CPUと共有するためDDR533をDualChannelで実装してもCPUと切り替えて扱うため、毎秒2GBを下回ります。そして、8.5GBあるはずのCPU帯域は2GB分、ビデオメモリに占有されることになります。
下手にメインメモリをビデオメモリとして共有すると速度が低下するというのはこの現象によるものです。

最後にもう一つヒントです。
もっともっと分かりやすいヒントに30桁分のメモリがあれば10000×10000000×100000000×10000という計算ができると書いていますが、この計算は1000×1000×1000に比べると同じ演算装置で行えば時間が掛かります。ビデオカードも同じで高解像度で表示すればそれだけ計算する領域の情報が増えるため動作は遅くなります。もし、快適に動かすことが目的で、そのソフトやデスクトップの解像度を下げることができるならば、下げて使えば多少動きは良くなるでしょう。

尚、この理論は安物のビデオカードにはビデオメモリが少ない理由でもあります。ビデオメモリを沢山載せてもGPUの性能がないので容量に見合ったパフォーマンスを発揮しない(要は、大量に載せすぎた廉価GPUに対してフルでビデオメモリを使う処理をさせると重くて使い物にならない)のです。
    • good
    • 1

パソコン全体でイメージしてみてください。


かなり古いパソコンが仮に今のパソコン並にメモリを杖メタとしたら今のパソコン並みの性能が出ると思いますか?
出るわけないですよね。
グラフィックボードも同じでGPUが変わらないのにVRAMだけ増やしてもほとんど性能は上がりません。
    • good
    • 2

一応、AGPには、BIOSでAGPアパチャーサイズってモノが設定されてる。


ただし、あまり大きく設定しても効果は無いようだが・・・

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0308 …

どんな用途で使用するかにもよるけど、基本的にスペック不足なので、ビデオメモリ以前の話だと思うけど。
    • good
    • 0

参考意見です。



http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061023/119376/
このHPの
■ビデオメモリーの割り当て量を増やしてみる
というところが参考になるかと。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!