dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラウザfirefoxでyoutubeの動画(すべて6分以内)を同時に開くと固まってしまいます。

タスクマネージャーを起動させてCPUの稼働率をみながら再度確認してみたところ、平均して50%以上でたまぁに80%になるくらいなので、いっぱいいっぱいな感じはないようです。

固まっているときの症状としては、
●カーソルがタスクバー領域に入れない
●デスクトップで右クリックの表示が出るものの、開いたら開きっぱなし
●ブラウザのバツボタンも効かず
●困ったときのキーボード3つ同時押しは普通に機能する
というような感じです。

処理能力はありありなのになんで何でしょうか・・・?
通信速度が遅いからかな・・・・
でも、すべて動画がロードし終わっているにもかかわらず、ずっと固まったままになるのはなぜ・・・?

回答よろしくお願いします。

環境
ノートPC
vista
メモリ4G
core2
無線LAN接続(12M)

A 回答 (4件)

> 処理能力あげることは可能でしょうか



ノートパソコンは「パソコン」と言えど、家電の「掃除機」や「洗濯機」と変わらず、
何かパーツを増設して、根本的な大幅パワーアップを図ることができません。
ゴミの吸い込みを良くしたいからと言って、
そのモーターを強力なタイプに交換できないことと似ています。

> 「システムHDDのアクセス速度」を早くする方法

HDD よりは速度の速い SSD に交換する手段はあります。
購入するつもりならば、ノートパソコン本体をパソコンショップへ持って行って、
「これに合う SSD が欲しい!」とすれば簡単です。

とは言え、同時に8動画を開くことなどせずに、
使い方を考えて工夫することが最も安上がりな改善策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました!

SSDの存在を初めて知りました; そういう方法もあるのですね!

当分はおっしゃるように、一気に動画を開くことは自制するようにします。

お礼日時:2009/08/04 23:21

>vista メモリ4G


Vistaは32Bitですか?。それならあり得ます。
単にメモリを無駄に食ってるだけでアプリに回っていないからです。
メモリの使い方が最低のOSとなります。

この回答への補足

はい、32bitです。

メモリは1.2Gくらいを通常時に使ってるようですが。。。

補足日時:2009/08/04 22:45
    • good
    • 0

グラフィックとHDDも関係してると思います。


おそらくシステムHDDのアクセス速度が間に合っていないのでしょうね。
いっぱいいっぱい超えてるから止まるんですよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりいっぱいいっぱいだったんですね;;

「システムHDDのアクセス速度」
を早くする方法ってなにかありますか?

お礼日時:2009/08/04 22:50

処理能力が大幅に足らないですね。


グラフィック関係の処理能力,CPUのクロック,など。
通信速度も遅いです。
一つだけ動画を開いても途中で止まる,息づく,などの可能性大だと思います。
動画はストリームのはずですから,少しづつしかロードしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>処理能力が大幅に足らないですね。

あれ~;;;そうなんですね;;;
通信速度はちょっとわけありで今、遅いものになってますが、処理能力がないとなると困るますね。。。

処理能力あげることは可能でしょうか・・・?

お礼日時:2009/08/04 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!