プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳9ヶ月になる娘がいます。
1歳くらいから 絵本を読んであげるようにしていました。少しずつ 絵などを指差すようになり 「これは 花」などというふうに答えていたのですが
1歳4ヶ月ころから 絵本の題名のひらがな なども指差すようになり 「これは ”あ”だよ」とかいうふうに答えていました。
主人が 文字に興味をもったのでは? と思い ひらがなの本を買ってきて 読んであげていると 今では自分で 「あいうえお」「かきくけこ」と言い出し 勝手に新聞や本の文字を見て 「”あ”あった」「”の”あった」とかと言い出しました。
ひらがなの3分の2くらいは覚えているみたいです。
ただ こんなに早く覚えても意味があるのかと 思ってしまいます。
数字も 1から10までは文字も順番も わかっているみたいです。

主人も私も強制ではなく 自然に本人が覚えたのですが あまり早くおぼえると精神状態によくないとかって 言う人もいるので心配です。

言葉は1歳半くらいから 急に語彙が増え 今では 2語もいろいろ話しますし 時には 「○○ちゃん(自分の名前) いっぱい 寝た」とか 3語みたいなのも話します。

話してくれるのはうれしいのですが 今後の精神的な成長に 何か影響はないのでしょうか?
いつぐらいから ひらがな カタカナ 数字 はいつごろから教えるのが最適なのでしょうか?

決して教育ママではありません。子供は 早寝 ・早起き・よく食べ・外遊び大好きです。

A 回答 (9件)

本当!賢いお子さんですね~!心配することはまったくないと思いますよ。



うちにも5歳と1歳3ヶ月の女の子がいます。
最近私も子供ってこんなに知識欲が旺盛な生き物なんだ~。すごいな~。と感心するやら、わが子ながら、ほんまかいな?と思う事が多いです。苦笑

うちの上の子(年中)も絵本の読み聞かせ大好きなのですが、最近はあいうえおはもちろん、漢字、英語、足し算、引き算、九九の勉強を毎日かわるがわるやり、はてはTVで見たディアゴスティーニの骨を組み立てる奴を買って欲しいと私にせがみます。^^;(そんなものを欲しがる幼稚園児がいたとは・・。笑)幼稚園から帰ってきては、栄養満点ってなに?とか心臓のとこに手をあてて、どうしてここ動いてるの?とか毎日毎日いろいろ聞かれ私も困り果て、今では振り仮名付の国語辞典を与えたり、子供向けのからだ図鑑を与えたり、ネットで調べたて教えてあげたりしています。

しかしすべて、私が強制したわけではないのです。本人からやりたい~!!!知育関係の練習帳買って~とせがまれ、私はしょうがないな~と時には我慢させつつ、子供向けでできるだけ楽しくおぼえられそうなものをチョイスし与えてたらこうなってしまったのです。
今時めずらしく塾もまったく行ってません。(やはりあれやりたい、これやりたいとうるさいですが。笑)私はできれば運動能力を力を入れて伸ばしてあげたいので最近はクラシックバレイなど体を動かす習い事ならいいかな・・・と検討してます。

下の子はそんな上の子を見てよくまねばかりしてるのでこの先どうなることやら・・・。(しかも上の子より早い気が・・・)

でも、そんな上の子もプリキュア大好き、水泳やダンス、料理も大好きなごくごくふつ~の幼稚園児です。遊び中心の幼稚園にも楽しそうに行ってますよ♪(子供は遊ぶのが仕事ですから)

大丈夫です。子供って大人が思うより自分を伸ばす力、成長する力を備えてるという事だと思いますよ。^^ 
    • good
    • 0

別にわざわざ「教える」とか「お勉強」ということは


しなくてもいいと思います。

どうせ小学校1年生ではじめっから全部やります。
幼稚園などで勉強してきた子は授業が退屈なようです。
そこで学校の勉強なんてちょろいなどと
変に自信をつけてしまうのもいかがなものかと。

絵本の読み聞かせ、お風呂で数を数えるなど
日常の生活で遊びながら「覚える」くらいで十分だと思います。
本人の好きなように遊ばせてあげるのが一番。
    • good
    • 0

そのくらいの子供って、興味を持ったことはビックリするくらい、あっという間に覚えますよね!!


例えば、電車が好きな子は何十種類もの電車の名前が言えますし、ディズニーが好きな子は全部のキャラクター(マイナーなものまで)が言えたりもしますよね!
それと同じ感覚で、娘さんが興味を持ったのがたまたま「ひらがな」だったというだけではないでしょうか?
きっと「ひらがなを読んでる」というより「記号を見てる」に近いかもしれませんね~
1歳台で数字を言えたり、アルファベットが言えたりする子もいますし、心配することはないですよ!
早かったか、遅かったかの違いだけだと思います。
ちなみに息子がひらがなに興味を持ったのは3歳半くらいでしょうか?このくらいの年でも、ひらがなに興味のない子はまだまだ読めないようです。
興味がある・ないで、全く違いますからねー。
    • good
    • 0

うちの息子は話す方は遅く、2歳すぎるまで全然でしたが、そこからしゃべり始めたとたん、ひらがなも覚え始めましたよ。

質問者さんと同じく、別に無理に勉強させたわけではなく本を読んできかせているうちに勝手に覚えたんです。
3歳前には、ひらがなはすべて読めるようになっていました。周りでもそういう子はけっこういますよ。特に珍しくはないと思います。私自身も2歳すぎにはひらがなは読めたと母親が言っていますし。
精神的な影響なんてないと思います。最近問題になっているのは、不自然な方法で(1歳や2歳の子に不必要な知識を)詰め込むような早期教育です。周りに本があり、親も自然にそれを読んできかせ、自然に覚える、ということは悪いことではないでしょう。
それに、字がはやく読めたからって、書くのは全然別問題です。うちの子がひらがな書けるようになったのは、5歳もだいぶ過ぎてからですよ(笑)。これも特に親が教えなかったらこうなりました。幼稚園で見ていると、年中頃には書ける子が多いですから遅い方です。うちの子は絵をかくのもうまくなく(っというか、何かいてるかわからない)、赤ちゃんみたいな絵をかいてましたね。年長になってようやく表情のある人間の絵をかきはじめました。どうも鉛筆やクレヨンをうまく持てなかったらしいです。要するに不器用なんですねー。
読む方は、幼稚園年長ですでに小学生並みです。漢字も相当読めますね。育児漫画をいっしょに読んでもほぼ完璧に読めてます(これが相当面白いらしい…おばさんみたいな子です…)。
何が得意かはその子、その子の個性。周りの環境によってもいろいろ違ってくる、というところではないですか。
    • good
    • 0

3歳までの子供は吸収力がすごいですね。


我が家の娘も喋るのが早かったのと
ひらがな・カタカナの習得も早かったのです。
電化製品も2歳でちゃんと扱ってました。
また最初の子は親も色々と構うので
吸収力のあるところに自然に覚えていくのでしょうね。
(特にうちも何かをやらせたという覚えもないです)

早期教育が良い・悪いと賛否両論ですが
人間それぞれ性格や得意分野がありますし
その子供に合ってれば時期は問題では無いと私は思いますよ~。

幼児期に何でも早かったから
将来天才とは限りません。
勿論 天才もいますけど。
うちの娘は何でも早かったものの、
今は中学生ですが 平均以下の学力です^^;
反対に3歳でも会話があやしく2語文程度だった2番目は
小学校に入ってからは学力は良い方です。

学校の勉強は興味が有るか無いかと
担任と合うか合わないか、子供の性格、
親との家庭環境が学力には大きく関わってきますね。

幼児期にあれをしてはダメ、これをしなくてはダメ
そんな育児論が時代の変化と共に出てきます。
娘を産んで14年経過しますが
コロコロ変わってますので
親が我が子に良いと思う方法を信じて
それを実行するしかないのでしょうね。
    • good
    • 0

すごいですね!


海外在住ですが、こちらの雑誌に1歳半から本を読む男の子の記事がありました。
言葉に対する能力が人より優れているのだと思います。
    • good
    • 0

そんな早くから文字に興味を持つことはすごいと思います。


私はママではないですが、私自身も幼いときに質問者さんのお子様と同じように早くから文字が読めていて、2歳の頃に入院をして、そのときにTVの天気予報の地図に兵庫だとか京都だとかと漢字で書いてあったのを読めていた記憶があり、他にも文字を書く勉強で母親から50音のあ~おまでの5文字の練習をするときに、母親は「あいうえお」の5字だけでいいといってるにもかかわらず、最後の「ん」まで書いており、驚かせた記憶があります。
早く文字を覚えることが精神状態がよくないかどうかについては分かりませんが、文字の読み書きはいいが、「(単なる人見知りでなく)他人と話すことを怖がる」「物音に敏感」「(順序等の)変化を嫌い、物に非常にこだわる」とうの症状が含まれている場合は、自閉症の中で、知能は高知能の状態で言語障害のない「アスペルガー」や「高機能自閉症」が関わってくる場合もあり、そういったある特定のことが非常に優れていると言うこともあります。
お子様は早寝早起き、よく食べ、外遊びも大好きなようですので、心配されることはないと思いますよ。
    • good
    • 0

 早くから文字に興味あるなんて良いことだと思いますよ。


早すぎる!?と書いてありますが 子供を二人産んで思った
事は 乳児って意外と頭が良いでした 私の中の乳児さざえ
さんにでてくるいくらちゃんでした。 だから2歳児のころ
には数字を20くらい読めたり 思ったより全然解っている
ということでした。 とくに興味があるものに対してはすご
い記憶力です。多分 お子さんは文字に興味があるのでしょう

で 精神的な成長に影響はないのでしょうか?とありますが
今の教育の本なんか見ている限りには まったくないと思い
ますよ。 とにかく興味があるものはそれを伸ばしてあげれ
ばよいのでは もちろん子供が楽しんでいる程度です。
ちなみに 予断ですが公文などは2歳から行け 2歳の子は
数字を勉強したり 文字を習ったりしています。 もちろん
いきなりではないですが 始めは線を引いたりなどして の
勉強です。だから 別に今から教えても全然問題なしでは?
    • good
    • 0

すばらしいお子さんですね。


私の子供は4歳ですが、最近やっとひらがなをマスターしたくらいですよ。
下の子(2歳8ヶ月)は、お姉ちゃんがいるせいか、しゃべるのもひらがなを覚えるのも早いです。
やはり、家庭やまわりの環境で子供の成長は全然変わってくるとおもいますよ。
上の子の幼稚園の友達も4歳で英語もかなり覚えてますしね。

成長が著しく早いのはまったく問題ないと思います。
お子さんのすばらしい成長を活かしていろいろな事をやらせてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!