重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

FIRのインパルス応答から、そのFIRの周波数特性が
わかると聞きました。

わかりやすく、どのようにすればいいのか
教えてください。おねがいします。

A 回答 (3件)

y(t) = a0*x(t-2)+a1*x(t-1)+ ~ + a4*x(t+2)


であれば、(a5はa4の間違いですよね)
Z変換で表せば、
F(z) = a0*z^2 + a1*z + a2 + a3/z + a4/z^2
です。これに z=exp(jwT)=exp(j2πT*f)を代入した、
F(exp(j2πT*f))
がこのFIRの周波数応答です。(f:周波数)
これの絶対値がゲイン、偏角が位相です。
    • good
    • 1

「インパルス応答を(直接)フーリエ変換して、フィルタの周波数特性を求める」、という方法も使えるかと思います。

(結果は、#1、#2さん回答の方法での結果と、もちろん一致しますが)

たとえば、
y(t) = a0*x(t-2)+a1*x(t-1)+ ~ + a4*x(t+2)
のフィルタのインパルス応答は,x(t)->δ(t)として、
a0*δ(t-2)+a1*δ(t-1)+ ~ + a4*δ(t+2)
になります。
で、δ(t-T)のフーリエ変換は、exp(-jwT) なので、これを使って上の式をフーリエ変換すれば、フィルタの伝達関数になります。
(Z変換であらわして、Z->exp(jwT)の変換をして、フーリエ変換にするのと、計算手順はほとんど同じですが)
    • good
    • 0

FIR(のインパルス応答)をZ変換で表して、


Z=exp(jωT)
を代入すれば(TはFIRのサンプリング周期)、周波数特性がでます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

例えばtap数を5として、

y(t) = a0*x(t-2)+a1*x(t-1)+ ~ + a5*x(t+2)

としたとき、a0からa5を一意に決めれば、
インパルス応答がわかると理解してますが
違いますか?

補足日時:2007/02/25 00:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!