dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニバスを教えていますが、できて間もないチームなのでかけ声というのがありません。オフェンス時、ディフェンス時、あと、みんなで走るときとか、ゲーム始まる前のかけ声で、なんかありませんか?

A 回答 (9件)

私は、今年ミニバスを卒業しました。


チームの掛け声を紹介します。
ランニング*○○○○~(チーム名)ファイ(オー)ファイ(オー)ファイ(オー)

選手が出てくるとき*そ-ら-恐れない-でチームのために○番○○○で○番○○○~(○番=背番号○○○=名前)
          ○番○○○で○番○○○。○番○○○で-がんばろぉ!拍手をいれる。*アンパンマンの歌
ジャンプボール*飛-べ-飛べっ飛べ.大大大大大ジャンプ×繰り返す
  足と手を使う。足=ドン手=パン ドンドンパン ドンドンパン×繰り返す
オフェンス=オフェンスオフェンスがんばろぉ シュートを一本きめようよ×2
ガンバレ-ガンバレ-.○○○○-(チーム名)最強!!パンパンパン×繰り返す*ミッキーマウスマーチ
ディフェンス*プレッシャープレッシャプレッシャープレッシャーガードプレッシャー×繰り返す
☆オリジナル↴
シュートが入った時*○○○のシュートがはいったよ!ポイポイポイポポイポイポピー
          ポイポイポイポピもう一本!
*どうして入っちゃうの~何して入っちゃうの~○○○ちゃんだからはいっちゃうの~
          ドドスコスコスコドドスコスコスコドドスコスコスコもう一本!
です。参考になったら嬉しいです♪
    • good
    • 9

皆で走るときはウチの学校がこれでした


「ファイトー(はぁい)声だそぉー(はぁい)ファイトー(はぁい)ガンバろー」
これを順番に言っていきます
    • good
    • 3

皆さんがおっしゃるようにパクリが多いです。


ほかの学校と試合をしたり、大きな大会に出たときに、プレーを見るだけでなく応援もよく聞いているようです。

ご参考までに。

☆ゲーム始まる前の5人が並んだ時
行~け、押~せ、XXX(チーム名)、行っけ~行け行け行け行けXX(出ている子どもの名前1)、押っせ~押せ押せ押せXX(出ている子どもの名前2、行っけ~行け行け行け行けXX(出ている子どもの名前3)…以下同様です。

☆ジャンプボールの時
飛べ飛っべ~飛べ飛っべ~飛べ飛べXX(名前)!
飛べ飛っべ~飛べ飛っべ~飛べ飛べXX(名前)!…

大空高く飛べっ飛べっ飛べっ、お~~~~~!飛べっ飛べっ飛べっ、お~~~~~!…

ここで飛ばなきゃ女(男)がすたる、チャチャチャ(手拍子)、XX(名前)、飛べ飛べ飛べ飛べ飛べ飛べ…

なんとも実際にお聞かせしたいです^^ゞ。
抑揚をつけて歌ってみてください。

女の子は特に歌が好きなようで、応援歌も自分たちで考えますよ!
うちのチームでは男子も女子も応援しながら手の振りまでもつけて楽しそうにやっています。
    • good
    • 1

これは試合のときに聞いたものなんですけど。

シュートを決めたときの歌です。  「誰だ,誰だ,だぁれぇーだぁー。今のシュートを着また奴。それはOOO(チーム名)のOOO(決めた人の名前)」ってやつなんですけど。ちなみに,ガッチャマンの替え歌です。是非、歌ってください。                 
あと、オフェンスの時のかけ声として「パッパパラパパパラッパ,パパパラッパ一本」とかディフェンスの時には、「一本カットワンカット×2いぃーぽんかぁーとワンカット」
とにかく、みんなのアイディアです。参考になりましたか?               
    • good
    • 2

ディフェンスのときは「ディフェンス、ディフェンス圧勝ディフェンス」が自分的に好きです。

あとジャンプボールのときはTOKIOの乾杯の歌にあわせて、「oo、ジャンプ、ジャンプ、イエイ」がいいと思います。ooには飛ぶ人のなまえを入れるといいです。ゲーム前は「1、2、3、ファイトー」とかいいと思います。とにかく大きい声を出せば相手もビビルので声の大きさが大事です。
    • good
    • 2

ス○ダンのパクリですが「ディーフェン!」とかオフェンスは‥「オーフェン!」とか‥パクリですみません。



走るとき(ランニング時)は「○○(チーム名)ファイ!オー!」とか

ゲーム前は「一発かましてくんぞ!○○(チーム名)GO-!」ってどうでしょう?
    • good
    • 1

学校の中のクラブ活動みたいな感じでしょうか?それとも学区内だけのスポーツ少年団みたいな感じでしょうか?なんにしても、私が子供の頃は真面目にやらなかったら殴られてましたが、最近はそうもいかないですもんね。

なかなか子供達も本当に興味がある事じゃないと集中してはくれないでしょう。

hitomiyさんもおっしゃっているように、基本はパクリです。みんな強いチームのをパクります。私は今も時々ミニバスの試合とか見に行くんですが、3Pのは知らなかったです。このあたり地方によって違うんでしょうね。

>集中力がないだけに何かの形でチーム一丸という形を作りたい

それでしたら、やはり手拍子やhitomiyさんのおっしゃっているような足踏みがいいでしょう。無意識に音を揃えようとするはずですから。

蛇足ですが、私が好きなかけ声は、高校バスケの強剛である小林高校がよくやっているやつです。キャプテンが「お~~~」と大きい声を出し、最後にコートの全員がフロアを両手で叩きます。これにより「お~~~ドン!」という大きい音が出て、相手に相当威圧感を与えているのがはた目にも分かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「おードン!」っていうのは、男子には使えそうですね。隣で男子もやってるので報告したいと思います。大声を出すというのは、子供たちにとって勇気がいることみたいで特に一回も勝ったことのない子供たちは、挨拶も蚊のような声です。毎日の練習なんかでも、声を出せれば、それも、練習じゃないかと思ってます。自信のない子供たちを気合いだけでもどのチームよりも上にしてやれば、私は、一勝もすぐにてはいると考えてます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/02 14:49

こんばんわ。


普段の応援とかだと、やはり「オフェンス一本」とか「ディフェンス一本」とかですかね。
あとは、3Pが入ったときは、「ありがとう ありがとう ○○○(名前)さんてん ありがとう」って歌うのがどのチームでもやってますよ。
最初のジャンプボールの時は、足で「ズンズンチャ ズンズンチャ」とやればお祭りみたく盛り上がりますね。
近くの中学や高校の試合を見てそれをマネするのもいい手だと思いますよ。
結構、どのチームもパクリは多いんで・・・。

ガンバッテ下さいね。
    • good
    • 1

「ディフェンス1本!(チャッ、チャチャッ、チャチャ)←チャは拍手」みたいなやつですか?たしかにあった方が盛り上がるかもしれませんが、ある日突然「ディフェンスの時はみんなでこうしよう」なんて強制されるのは未経験の子供からすると抵抗あると思います。

教える側もちょっと照れますよね。

きっとそのうち近くのチームと練習試合などされると思いますが、その時に相手チームがやってるのを聞いて、子供も「ああ、こういうのやるんだ」って分かると思いますから、それからみんなで考えてもいいのではないでしょうか?そうやって試合中のかけ声がどういった物なのかが分かれば、子供の側からも「こういうのをやりたい」なんていう提案もあると思いますし。

もしもhirakuniさんの指導されているチームが女子ならば、特に女子のミニバスは替え歌みたいなかけ声のチームもありますから、なおさらです。

別に私が指導経験がある訳でもないので偉そうに書いてしまいましたが、参考程度に考えていただけたら幸いです。それと、すでに練習試合などされた経験があるのになかなかアイデアが浮かばないという事だったのでしたら、すいません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実は小さい学校の中でのクラブでして,バスケを好きな人だけではなく,お祭り気分で来ている子たちの方が多いというのが現状です.そんな中での女の子の指導は,思ったよりも難しく,試合中はもとより練習中でも,集中力がないだけに何かの形でチーム一丸という形を作りたいのです。試合も他のチームの雰囲気に飲まれることが多く自分たちのバスケットがなんなのか、わかんなくなっちゃうみたいです。

替え歌はなんかいいかもしれないですね。子供たちと相談してみます。

お礼日時:2002/05/25 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!