
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 本来存在しない言葉が広範に通用しうる意味合いを持つ事に
> 興味を持ちました。
そんなあなたにピッタリの、次のサイトをどうぞ……。
誤字等の館(ごじらのやかた)
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/
言葉の誤用の小ネタ
http://homepage1.nifty.com/hidex/goyo/goyo1.html
faint memory うろ覚え on the Web
http://kimanity.s206.xrea.com/
言葉の誤用 - 間違って使っていませんか?
http://starscafe.net/kotoba/misuse/
誤認性エベレーター症候群
http://user.parknet.co.jp/neg/project-3.html
回答有難う御座います。
紹介して下さったリンク先大変参考になりました。
「百凡」について何かご存知でしたならまたお願い致します。
No.3
- 回答日時:
「凡百(ぼんぴゃく/ぼんびゃく)」からきているのではないでしょうか。
これなら辞書にも載っています。もしかすると、辞書によっては「凡」の見出語の箇所にしか書いていないものもあると思います。
こんな感じで引いてみてください。
凡: すべて、およそ、あわせて、だいたい、一般に、通例、なみの、ありふれた、
というような意味を持つ漢字です。
凡百という語を知らないで百凡としているのか、知ったうえで敢えて使っているのかが分かりませんね。
ご回答有難う御座います。
Web上にて検索しますと「すぐれた点もなく平凡なこと」との意味合いで使われている事が多いようです。
もちろん一般の方の随筆なのですが、かなりの使用例を見るので驚いた次第です。
No.2
- 回答日時:
上下を逆にした「凡百(ぼんびゃく・はんびゃく)」でしたら、
「いろいろ」等の意味で辞書に載っています。
これの誤用ではないでしょうか。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CB%DE …
ご回答有難う御座います
凡百とは異なる意味あいでの使用を見かけます。
常用漢字には載っておりませんが、一般社会で広汎に用いられている物でしょうか?
先日初めてWeb上で見かけ、疑問に思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「こまめ」は「細目」?
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
2択・3択において、どっち・...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報