

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題ないでしょう。
石膏ボードを貼ってるの見たこと無いです。(かえって配線の点検なんかしにくくなるかな)
FPの家クラスでもしてないですし。
ご参考まで。
矩計を確かめると天井から上は貼るようには書き込まれていませんでした。監督に聞くと一番の理由はやはり配線工事・点検がやりずらいからということでした。追加の金をもらっても気が進まないとか。でも5人の方から回答をもらって、5人とも貼らなくても問題ないということだったので一応安心できました。有り難うございました。FPというのはウレタン断熱のパネル工法のことでしょうか。
No.5
- 回答日時:
屋根面断熱で良いのでしょうか?
通常、屋根面で断熱する場合、石膏ボードは貼らないですね。
天井裏から見ると、防湿シート越しに断熱材が見えます。
天井裏を収納に利用するなどで、何らかの指示が事前に有れば、石膏ボードを貼ることも有るでしょうけど。
No4の方へと同じ内容になりますが、質問がイマイチ不明確で申し訳ありませんでしたが、言いたかったのは「外部に面した壁の、天井より上から上階床まで(所謂ふところ部分)の室内側には石膏ボードを貼らず、壁の断熱材がむき出しのままでよいか」ということでした。貼らなくても問題なさそうということで一応納得しています。
No.4
- 回答日時:
我が家は屋根裏には断熱材のみです。
当然室内側には石膏ボードが張ってあるので、裏側にも張るということは壁にするということになりますね。
施工者が言うように普通は張らないのだと思います。
質問がイマイチ不明確で申し訳ありませんでしたが、言いたかったのは「外部に面した壁の、天井より上から上階床まで(所謂ふところ部分)の室内側には石膏ボードを貼らず、壁の断熱材がむき出しのままでよいか」ということでした。貼らなくても問題なさそうということで一応納得しています。

No.2
- 回答日時:
No.1です。
すみません、壁ですね、「天井裏」と早とちり・・・
ただ、壁も同様、問題ないと思います。
欲言えばGWでなくネオマフォームとか発泡系が良かったでしょうが。(今、家増築中なもので、余談ですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
家の中の壁が熱い
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
ユニットバス天井裏
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
家の断熱材(グラスウール)が...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
シーリングファン 取り付け検討...
-
屋根裏を断熱したい
-
断熱材について
-
コンクリート打ちっぱなしの内...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
和室天井のヒット天井・野縁付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
ユニットバス天井裏
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
マンション天井からの金属音
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
屋根裏に穴を開けず廃熱する方法
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
家の中の壁が熱い
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
昨年の洪水で、床下(土)が今も...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
おすすめ情報