

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題ないでしょう。
石膏ボードを貼ってるの見たこと無いです。(かえって配線の点検なんかしにくくなるかな)
FPの家クラスでもしてないですし。
ご参考まで。
矩計を確かめると天井から上は貼るようには書き込まれていませんでした。監督に聞くと一番の理由はやはり配線工事・点検がやりずらいからということでした。追加の金をもらっても気が進まないとか。でも5人の方から回答をもらって、5人とも貼らなくても問題ないということだったので一応安心できました。有り難うございました。FPというのはウレタン断熱のパネル工法のことでしょうか。
No.5
- 回答日時:
屋根面断熱で良いのでしょうか?
通常、屋根面で断熱する場合、石膏ボードは貼らないですね。
天井裏から見ると、防湿シート越しに断熱材が見えます。
天井裏を収納に利用するなどで、何らかの指示が事前に有れば、石膏ボードを貼ることも有るでしょうけど。
No4の方へと同じ内容になりますが、質問がイマイチ不明確で申し訳ありませんでしたが、言いたかったのは「外部に面した壁の、天井より上から上階床まで(所謂ふところ部分)の室内側には石膏ボードを貼らず、壁の断熱材がむき出しのままでよいか」ということでした。貼らなくても問題なさそうということで一応納得しています。
No.4
- 回答日時:
我が家は屋根裏には断熱材のみです。
当然室内側には石膏ボードが張ってあるので、裏側にも張るということは壁にするということになりますね。
施工者が言うように普通は張らないのだと思います。
質問がイマイチ不明確で申し訳ありませんでしたが、言いたかったのは「外部に面した壁の、天井より上から上階床まで(所謂ふところ部分)の室内側には石膏ボードを貼らず、壁の断熱材がむき出しのままでよいか」ということでした。貼らなくても問題なさそうということで一応納得しています。

No.2
- 回答日時:
No.1です。
すみません、壁ですね、「天井裏」と早とちり・・・
ただ、壁も同様、問題ないと思います。
欲言えばGWでなくネオマフォームとか発泡系が良かったでしょうが。(今、家増築中なもので、余談ですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【住宅ハウスメーカーの化学担当者さんに質問です】新築一戸建て住宅を建てる際に、ハウスメーカーの営業の 1 2022/06/07 22:20
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 一戸建て 石膏ボード2枚張りの天井にスピーカーを取り付ける 7 2022/04/22 18:04
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ユニットバス天井裏
一戸建て
-
浴室の石膏ボード
一戸建て
-
延焼の恐れのある部分の外壁と内壁について
一戸建て
-
-
4
石膏ボードの表と裏はどっち?
DIY・エクステリア
-
5
根太の高さ調整には何を使いますか?
DIY・エクステリア
-
6
ユニットバスの換気扇の位置について
一戸建て
-
7
石膏ボードの隙間について
一戸建て
-
8
建築基準法 準耐火建築物の屋根の真裏の石膏ボード
一戸建て
-
9
1階と2階の間の断熱材? 季節外れの質問ですが、2階の北側の寝室が冬はとても寒いです。 真下が玄関と
リフォーム・リノベーション
-
10
お世話になります。DIY素人です。天井にベニヤを貼りたいのですが、この壁紙の上から貼っちゃって大丈夫
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報