dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズと比較してMacintoshのメリットとデメリットを教えてください。
それとノートパソコンではマックブックとvaioとDELLではどちらがいいですか?
3月の2週目の土曜日までに答えてもらえるとありがたいです。

A 回答 (29件中11~20件)

伝統的にMacユーザーの食い付きが良い質問ですね^^


質問の目的はなんでしょう?
購入の選択肢?それともただ知りたいとか。

あなたがPCで何をやるのかとか、どれくらいのキャリアやスキルか判らないので、なんともアレですが。
MacにMacOSとWindowsを入れてしまえればほとんどの事で困る事は無いんじゃないですか?(今の段階のBootCampでは困る事が多いので、もう少しまって下さい)
それと、メーカーのオススメでは、その3社いづれも自己パテントにこだわりのある会社なので、WIN機を選ぶならショップのBTOとかの方が将来的な自由度は高いのでは。
    • good
    • 0

文章だけなのもあれなので一応根拠を出しておきます



Windows XPの方が11%ほど速い。(Apple製の Quick Timeを使った比較)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/060 …
 Mac OS Xは実はUNIXなので、niceでタスクの優先度を変えることができる。試しに最大のnice -20にしてみたけれど、結果は変わらなかった(*3)。

Mac Pro(Xeon 2.66GHz×2、3GB)のBootCamp上でWindows Vistaを走らせたところ、OS Xよりも速いとのこと
http://taisyo.seesaa.net/article/32534021.html

同じ性能であれば、Macのほうが遥かにOSの立ち上げやソフトの動作も速い

・・・・
ということは、時間の流れ方がMacファンの方と両方使ってるユーザーとではどうも違うようですね。
    • good
    • 0

全く根拠がなくても「自信あり」とされた無責任な回答に対する話は、


31k1さんによって正しい結論が出されていますので置いておきますが・・・。

MacBookとVAIOとDELLは、それぞれ全く違います。まさに「バラバラ」なんです。

VAIOとDELLは同じ「Windows」を搭載しているとはいえ、全く方向性の違う製品です。
VAIOは、「PCにスペック以上の価値を求める」のための製品です。ですから、少々値段が張ります。
逆に、DELLは見た目なんて何も考えていませんし、価格性だけを優先させた製品を作っています。

もちろん質問者さんがどのような使い方をするかにもよりますが、マックを買って困ることは少ないでしょう。
しかも、マックは同じ性能のPCと比べて低価格です。
マックでは一部のサイトの表示が少し崩れてしまったり、GyaOなど全く使うことのできないサイトも存在しますが、
よくいわれる「マックで使えない周辺機器」は多くありません。
個人用のプリンタ、スキャナ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ネットワーク機器・・・
ほとんどの周辺機器をマックで使うことが出来ます。面倒な設定も、Windowsより簡単です。
プリンタやスキャナを含む多くの周辺機器は、ケーブルを接続するだけで使い始めることができます。
(これは、話題のWindowsVistaでも同じ「ような」ことが可能ですが。)

ただし一つだけ言えるのは、MacBookは同じ性能のVAIOと比べて少し重いです。
毎日のように持ち運ぶ、ということでしたらVAIOにされた方が良いかもしれません。
また、VAIOはワンセグチューナーを標準で搭載する機種があるなど、マックと違う個性があります。

蛇足ですが・・・VAIOやDELLを購入される場合、「メモリ」の容量に注意してください。
最低でも「1GB」、快適に使うには「2GB」以上のメモリを搭載していることが必要です。
ほとんどのメーカーは、一部機種を除いて1GBのメモリを搭載しています。
2GBを標準で搭載している機種は全体的な性能が高く非常に高価ですので、
インターネットでのオーナーメイドなども検討してみてください。

参考URL:http://www.apple.com/jp/getamac/whichmac.html
    • good
    • 0

事実をここまで曲解しているのは許せないので追加で書き込ませてもらいます。


本当に両方使いこなしているのならここまでの曲解は出来ないはずです。

OSXは欠陥品ですか。
それでその欠陥品を真似したWinはなんになるんでしょうね。
それにアメリカのペンタゴンを筆頭に日本でも最近ではその欠陥品は東京大学や東京女子大、名古屋大などのサーバーとして使われています。
完全な製品であるWinを使わずにです。

何も知らないWinユーザーやWinしか使った事の無い人はよくWinが最初にやった、開発したなどと間違った事を堂々といいますが、事実としてパソコン関係の世界はMacが切り開いて来ています。

・最初からソフトの入っているオールインワンのパソコンによる価格低下
・フロッピーディスクの搭載、廃止
・QuickTimeなどの技術
・パソコンでの映像の編集
・Win側が開発しておきながら見向きもしなかったUSBの採用、普及

これらの事は全てMacが始めたものですし、フォントにしてもMSとついているWinのフォントはもともとMacのフォントです。
これ以外にもたくさんあります。

OSの安定性がどうのと言っていますが、安定性はMacの方が遥かに上です。天と地ぐらい差があります。
例えば周辺機器のケーブルなどが抜けた場合、Macならそれで警告が出て終わりですし、差し直せばそのまま認識してくれます。
Winは抜けてしまえばトラブルになります。
ソフトにおいてもMacはそのソフトだけ強制終了させてそのまま使えますが、Winは再起動をかけシステムをチェックし直さないとトラブります。

それにスペックだけを挙げて性能がどうのというのはWinの常套手段です。
同じ性能であれば、Macのほうが遥かにOSの立ち上げやソフトの動作も速いです。
Macの方の検証はスペックを比べて早い遅いではなく、フォトショップなどの重たくて、よく使われるソフトの起動時間など実際に使えるかという方で検証します。
要するに、ユーザーが本当に求めている実際に使うソフトの快適さを比べるのです。


それとWinとMacのシェアの比較にはからくりがあります。
それはWinを使用している世界中の数百社とMacを開発している1社だけを比べているのです。1社1社比べていけばMacのシェアより低い会社はいくらでもあります。
それにその世界中の数百社も相手にしながら、生き残れるだけの素晴らしい物を作っているという事です。

確かにネットで使うならWinの方が使いやすい(これもただMacに対応してくれている所が無いだけでWinの性能が良い訳ではない)でしょうが、そういう不利な部分以上のいい所があるからMacは生き残れるし、使われ続けているのです。



Macは自分に使いやすい道具、Winは道具に自分の方を合わせて行くものです。
どちらが良いかは自分が道具を使って作業するのが好きなのか、道具を使いこなせるようになりながら作業をするのが良いかという違いです。
    • good
    • 0

確かにMacの欠点もありますが。


うらを返せばWindwsにも欠点がありますよ
それよりもメリットとデメリットと言う比較する事よりも
自分が使いたいパソコンを何が選ぶ事が大切です
ここで好み違うユーザー達と意見を述べても半永久に語りつくで
しょうね......
    • good
    • 0

書き忘れていたので追加です。


ANo.6で書いたMacの欠点は、ソフトウェアとしての、OSとしてのMacの欠点です。
BootCampでMacBookやmacbookproを使うことは否定しません。
使い物にならない欠陥品はMacOSXであり、ハードとしてのMacはいたって普通のどこにでもある割高ラップトップです。
    • good
    • 0

 どのような用途にお使いになられるかで、回答は完全に分かれると思われますが・・・・。



 ゲームをする。または、Gyao等のWindowsMediaPlayerプラグインを使って映像を配信するサイトを利用する。この2点がメインになるのであれば、Windows機を選んだ方が良いと思います。

 私は、MacとWinの両方とも利用していますが、ゲーム専用機として自作Windowsマシンを使い、上記の2点以外の全ての作業はMacを使っています。一般的な家庭で使われるような周辺機器も全てMacにマウントしてます。古くはWin95、MacOS8の時代からの両刀使いですが、大事なのは個々のメリットデメリットを比較する事ではなく、ご自身がどのように利用するかではないでしょうか?自分もその観点から両刀使いになったので。

 もし利用の仕方が曖昧で、まだよくわからないようであれば(パソコン初心者さんであれば)、MacBookの購入をお勧めします。Macは本当に初心者にもわかりやすく使いやすいし、ほぼどのような事でもこれ一台で済むと思いますよ^^ もし、中級者以上のスキルをお持ちなら、Windowsで起動させる事もできちゃいますし♪ 処理能力や3D描画にこだわりたいのであればMacBookProの方が良いとは思いますが。
 デュアルブートやMacOSに興味がなく、3Dゲームをバリバリプレイしたい!と言うなら、メーカー製よりもショップブランドの安価で高性能なPC、もしくは自作PCでWindowsオンリーで一本通して使った方が、安くて、覚える事も少なくていいかなぁ、とも思います。

 また追記ですが、昨今、非常に重いソフト・アプリが多く、OS自体もある程度のスペックが必要になってきているので、どちらを選ぶにしても機体のスペックには余裕を持った選択をされる方が良いかと思います♪
    • good
    • 0

最近 似たような質問者が多くなってきますが


個々の使う目的にユーザー側の可視感の問題だけですよ
最近出たvaioもスパイウエアの問題も出ていますが
回答内容もあくまで参考てすからね
米Webroot Softwareが米国時間1月25日,「Windows Vista」に搭載されたスパイウエア対策ソフトウエア「Windows Defender」の性能に関する調査結果を発表した。それによると,Windows Defenderは調査サンプルとして使ったスパイウエアの84%を検出できなかったという。
 サンプル・スパイウエアのうち,15種類は既存スパイウエア/マルウエアのありふれた亜種で,管理者権限でシステムに感染してキー入力を実際に取得したものもあったという。Webrootでは「Windows Defenderの検出能力は,多くのサードパーティ製セキュリティ・アプリケーションに劣る」としている。

 Webrootによると,米MicrosoftはWindows Defenderのスパイウエア定義ファイルを7~10日ごとに更新しているという。「この更新間隔で十分なように思えるが,当社の脅威研究チームは1カ月に平均3000種類の新しいスパイウエアや悪質なアプリケーションを見つけており,必要に応じて毎時間,毎日スパイウエア定義ファイル・アップデータを発行している」(Webroot)。
    • good
    • 0

WinとMacのメリットとデメリットって、簡単に言えばWinはMacOSが起動できない、MacはWindowsも動くと言う事でしょう



>ノートパソコンではマックブックとvaioとDELLではどちらがいいですか?

これは、どのようか使い方をするかによって変わると思いますが
Macでしたら、3DなどをやるのならMacBookProになりますし、普通にやるのならMacBookでも十分ですし

価格.comで自分の求めているスペックで調べると参考になるのでは?

MacBookとWin機ではコストパフォーマンスで言うとMacはかなりいい方だと思いますが


ただ、MacだろうとWinだろうとそれを使う自分がきちんと覚えなければと言うのは同じでしょう

Winだけ使えれいいのならWin機でしょうし、どちらも使いたいのでしたらMacでしょう
    • good
    • 0

Macは一つのソフトで操作(ショートカット)を覚えればそれが全てのソフトで通用します(Appleがガイドラインを決めてそれにそってメーカーがソフトを作ります)。


Winではソフトごとに操作を覚えないといけないですし、おなじソフトのバージョンアップでさえ操作が違う事があります。
それに同じ事をするのにいくつも違うやり方を覚えないといけなかったり妙な造語を増やしてパソコンを使いにくくしているのはWinです。

Macはソフトの数が少ないですが使えるだけのソフトの数が少ないのです。それに1つのソフトでいろいろ出来るものが多いです。
Winは数だけは出ていますが、とりあえず使えるだけというものや、特定の機種でしか動かせないようなものでも出回っています。
それに機能がそれ専用でそれ以外出来ないものが多いので作業工程でいくつもソフトを起動させて使わないといけない事ばかりです。

Macは周辺機器は少ないですが、対応のものであれば普通に動きます。
Winのように専用と書いていながら相性による動作不良はありません。
Winの相性による動作不良は実際に買って使ってみないと分りませんし、そっちの方がよっぽどたちが悪いです。
友人には実際に数万もする周辺機器など動かなくて使えなかったものもあったと言っています。

Appleが潰れるというのも一体何年前の話でしょうか? ここ数年は黒字ですし、たかだか数パーセントしかシェアの無いMacが何十年生き残っていると思っているんでしょうね。
それに比べてWinのメーカーの弱さは目立ちますよ。何しろ自分が使っているメーカーが潰れても代わりはいくらでもありますからね(OSからデザインまで、Macの真似が多いですし)。
潰れるのはWinのメーカーだけですし、Appleが潰れて困るのはOSからデザインまでその真似をしているWin陣営の方です。
それに潰れて欲しくないのはWinを作ったビル・ゲイツもでしょうね。彼もMacユーザーですからね。

勘違いしているWinユーザーがかなりいますが初心者に優しいのはMacです。
自分のパソコン(Win)を初心者に勝手に触らせる事ができますか?
私は初心者にでも平気でMacを触らせています。教える時でもクリックの仕方だけ教えて横で見ているだけです。口出しさえしません。
初心者に勝手に触らせる事さえ出来ないものが初心者向きのはずが無いでしょう。

ですがネット関係ではMacは圧倒的に不利です。
ゲーム関係はほぼ皆無ですし、映像もMacに対応していない所ばかりです。
しかし、今のMacであればWinも動かせます。つまりMacでは見えない使えないという問題は無くなったという事です。


WinとMacの関係は例えは古いですが、スターウォーズの帝国と共和国の関係です。
人命軽視の戦闘機を使う一般兵(一般ユーザー)と高性能にカスタムしている指揮官クラス(ベテランユーザー)の帝国軍(Win)
機体性能はよくパイロットの練度も高いが数が圧倒的に少ない共和国(Mac)
というのがそのまま当てはまります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!