dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。

何かあった時、「旦那に怒られる」「旦那は短気だから」と、夫の顔色伺って、時にはウソをつき家計やモロモロの対外的な関係が上手くいってるようにみせる妻

または、夫が怒るかもしれない要素は、それが夫の原因(借金や収入が少ないこと)にもかかわらず、ひたすら隠そうとする妻

さらに、夫が怖くて夫のハッチャケ行動を止められない妻

そのような妻の事例?をご存知でしたらご意見おねがいします。
私が例で挙げたのは極端なものですが、もっとソフトなケースでも結構です。
あと、私は、女性(妻か恋人と思われる)に殴りまくる男を生で見たこともあります。

それでも一緒に居る女性(妻)の心理は何なのか知りたいです。
・別れたら経済的に生きていく自信がない。
・何をされても惚れている。
・ひたすら怖い。(マインドコントロールみたいな?)

A 回答 (7件)

再度#2です。


変な回答を入れてしまいましたので少し考えてみました。

私の知人には奥さんを殴ってしまう人がいます。
その人と奥さんとの関係から感じたことを回答として入れさせてもらいます。

奥さんの性格はどちらかというと優柔不断・おくて・引っ込みじあんのような
感じではないでしょうか。
そしてだんなは通常は積極果敢で奥さんを引っ張っていく感じのタイプだと
思います。

当然だんなは普通の時は殴らないわけですから積極的なだんなを見るわけです。
奥さんは基本的になにも決めれないタイプだからだんなが決めてくれるのが
とてつもなく楽なんです。今まで1日2日、1週間とかかっていた疑問が一瞬で
解決する。この楽な環境が彼女を放さない1点ではないでしょうか。

また、当然そういう性格ですからだんなと別れるという結論に達するにも
優柔不断が発生するわけです。その間に別のことがあってまた次に回されると
堂々巡りを奥さんの中でするのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^ー^)

"楽"からお互いが相手に依存、負への暴走と我慢の馴れ。
相性の良さは、無理なく相手に依存できることで、我を忘れるのでしょか。

非常に参考になりました。なんか見えてきたような気が、モヤモヤっと。

"楽"というのは私が思いつかなかった視点です。

お礼日時:2007/03/01 19:52

私がそういう状態だと思います。


私の場合は子供が1人、今月出産予定です。

主人の気に入らなさそうなことは報告しない、言えない状態です。キレたら、怖いのです。ただ、普段はとてもやさしいです。DVの典型だとも言われてます。

私が別れるかどうか決心がつかないのは、子供がなついていることと、主人が精神的に弱く、私と子供がいなくなったら、生きていけないのではないかという心配と、義実家への気持ちの3つです。

最近は信頼しあえないこと、子供が何でも話せるようになってきたことで、そろそろ・・・決断の時かなと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に参考になります。

女性としての立場と妻としての限界のような複雑かつ微妙な心中が伝わるような気がします。

どのような決断をされるにせよ、幸せになって下さいね。

お礼日時:2007/03/03 21:50

そういう女性の心理・・・、それは「外面が大事」ということです。


惚れている、ことは大抵ないです。実は横暴な旦那を馬鹿にしていたり
します。
なぜ別れないか、ただひたすら、離婚がかっこわるいと思っているから
みたいです。そして離婚したら一人で生きていけないとも思っている
旦那の方はそういう妻の弱みを知っているので、何でもできるんでしょう。
奥さんの方はもともと自分にあまり自信がなく、たとえ旦那でも
ないがしろにされても、当然かもと心の中で思っていたりして
怒らないんですよね。
そういう女性はやたら人にどう見られるか気にするものです。
横暴な旦那に耐えている自分がとてつもなく優しくすばらしい
女性であるようにおもえるのでしょう。

私は女なので、そういう女性をよくみかけます。
私の母もそうでした。
最初は同情したり慰めたりしていましたが、結局は同じ穴のむじな
、というか、そういうプレイを夫婦で楽しんでいるんじゃないかな
と今は思っています。
私は外面より自分の中身の方が大事なので、幸い横暴なタイプの
男性は避けて通ってくれて助かってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問について、non.様の回答に予想外の新鮮な表現が幾つかあり、直接お話ししたい気持ちです。もどかしい。。(笑)


そういうプレイを夫婦で楽しむ。。
そうこうしているうちに、男も歳とって、健康崩す頃、やっと妻への感謝が芽生えるのでしょうか?

でも、これから夫婦のカタチも時代とともに変わっていくと思います。
私はそれが凄く興味あるのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 19:40

ある意味私がそういうタイプだろうな~と読んでいて感じました。


そこまでひどくはないですが、夫に怯えている部分もありますし夫は短気です。
夫の趣味のものを壊してしまってすっごくしかられたことがあったんですがそれ以来注意していてもやってしまった時、どうやって隠そう?怒られる!!っていう気持ちがすごかったです。
確かに夫の顔色をうかがう部分もあります。
今までは子供もいなかったので別れるという選択もありだったと思いますが我慢してきました。
もし暴力を振るわれていたら別れていたと思います。でも夫はそれだけはしないので今に至りますが。
心理は、
・それでも一緒にいたいから(気持ちとして夫への愛情>怯えた気持ちで夫への愛情のほうがまだ大きいから)
・一人になっても生きていく自信がない(ある意味卑怯ですよね。この考え)

でしょうか。でももちろん暴力や暴力がなくてもそれに等しいもの(言葉の暴力など)があればさすがに私だって考えますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怯えた気持ちで夫への愛情 
これは、私(男)個人としては、たぶん同調できる部分が殆ど無いためか新鮮なご意見です。大変参考になりました。

「一人で生きていく自信が無い」=(卑怯?)
というのも、女性心理でしょうか?
なんか、「卑怯」という言葉がここで出てくるのは思いませんでした。
心中はもっと微妙なんでしょうね。

勉強になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2007/03/01 22:07

#2です。


回答ページを間違えてしまいました。
申し訳ありませんです。失礼致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

びびりました。

お礼日時:2007/03/01 19:32

私は31歳彼女32歳結婚です。

もし結婚せずに赴任先から帰ってきた時
の年齢くらいではないでしょうか。

私達は、意気投合したのもありますが一年未満で結婚を決めています。
その彼女の主たる要因は子供が欲しいという点です。
実際32歳だと子供の人数にもよりますが私達は2~3人欲しいと
思っているのでかなりギリギリだと考えています。
私の彼女の勤め先はかなり育児休暇に対して制度の整った会社なので
子供ができた後のことについての不安はかなり少ないのですが
質問者様の会社はどうなのでしょうか。結婚することがなければ
子供を作るという話にはならないかと思いますが、それでもいつかは
子供が欲しくなることかと思います。では何人欲しいのか。また、
子供ができたときにどういった行動になるのかとかも考えてみては
いかがでしょうか。

転勤先についていって1年後に子供がいることが判明、2年後出産時期に
帰ってこないといけないので引越し!?とかいう可能性もゼロではありません。

結婚によるいろいろな可能性を想定してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

それは、怖いからだと思います。


自分の身を守る行動だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即答、ありがとうございます。
実際、ご存知でしょうか。。

何を怯えるのか? 怖さの質も興味があります。

この怯える女性は、子どもがいる女性に限らず、いない内縁関係の女性にも見受けられます。

お礼日時:2007/03/01 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!