
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
社員の皆様も含め、会社全体で取り組まれているとの事。
頭の下がる思いです。
今、地方都市でごみ収集委託をしている者です。
行政から渡される各種資料は、長年倉庫で眠っていたような、変色した紙が使われています。それも、表面には別の文章が印刷されていて、その裏面を使い各種資料を配布しています。
また最近とみに気になりだしたのは、用紙の「サイズダウン」です。
どんどん小さくなり、文字も相対に小さくなる為、中年には辛い所ですが、でもA3がA4になれば半分で済みますし、今後も「使える紙はなんとしても使い切る」というスタンスのようです。
もう実行済みでしたらご勘弁下さい。
また、「環境尺」という「計算尺」のようなものが、岩手県で考案されました。
自分もダウンロードし組み立ててみました。
会社全体で取り組まれているということでしたら、努力が数値化できるため良いかも知れません。
もうご承知でしたらお許し下さい。
参考URL:http://www.pref.iwate.jp/~hp0315/kankyosyaku/kan …

No.8
- 回答日時:
会社として環境への取り組みを行うなんて素晴らしいですね!!
参考にならないかもですが、下記とかいかがでしょうか?
●汁系の残飯など流しに流さずにボロ紙や布に含ませて燃やせるゴミに
●ボールペンはモチロン替え芯を使う
●荷物が届いた際のダンボール・梱包材・袋を再利用
●宅配伝票に付いてくる個口シールの余りをテープ代わりに利用
●届いた郵便物の封筒を社内だけでなにかと再利用
●従業員の飲み物として、会社で作った麦茶や粉コーヒーを陶器のコップに入れて飲む
●コーヒー用のクリームと砂糖は個別包装の物を買わず、1kgの袋を買って瓶に詰め替えて使う。
お客さんにはミルクとお砂糖は入れますか?と聞いてからこちらで作ったものを出す。
●プリンター出力する際に、完成書類以外は裏紙に出力する
あと、私の場合はなぜか自宅に「鉛筆・シャープペンシルの芯」がバカみたいにたくさん眠っていたので、
メモを取る際などはボールペンの代わりにそれを積極的に使ってます。
(ボールペンと鉛筆、どちらが環境に良いかは正直よく分かりませんが・・・)
小さな力ですが、自分にできることからイロイロ取り組みたいですね☆
No.6
- 回答日時:
企業が海外の植林事業に資金を出すということが増えてきたようです。
植林をした場所に企業の名前をつけ「○○の森」とすると、従業員の意識も随分変わるし、企業の広報活動にも一石二鳥だとか聞いたことがあります。参考URL:http://www.oisca.org/
No.5
- 回答日時:
職場とは事務所でしょうか。
製造メーカーであればいろいろネタはあるのでしょうが、事務所だと確かに難しいです。会社は経費削減効果も多少狙っているでしょうから。この付随効果(経費削減)を考えなければまだいろいろ、こじつけられます。
TRIPLE-Gさんが言われているように、社用車があれば、更新時にエコカーや低燃費車に切り変えることもありますが、「なくす」というのもあります。また「環境への取り組み」であれば、例えば職場周辺の、職場と駅(バス停)の間などのごみ拾いでもいい訳ですよね。他には、社員の通勤手段。公共交通機関と徒歩・自転車以外は駄目(通勤手当を出さない)。環境活動をしているNPOなどの団体に会社としてまたは社員が支援(募金や活動への参加)をする・・・お金や暇を使うことを考えれば、まだまだあると思います。
No.2
- 回答日時:
>減らすことだけが環境保護ではないと思いますので…。
なら、木を植えるしかないのでは? ビルの屋上に木を植えたら一石二鳥ですが、評価されないのかな?
後は、金で解決ですね。排出権市場が立ち上がりつつあるようですが。
会社の本来の社会的位置づけで、環境へのインパクト削減が出来るほうが良いと思いますけど、業種がわからないのでなんとも、、、
規制と関係ない話なら、プラスチックも減らせますよね。後は郵便物とかFaxとか。紙ですが。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
温室効果ガス排出量の単位につ...
-
単位の意味がわかりません。
-
レジ袋有料化って何だったんで...
-
ドライアイス1Kgから排出され...
-
地方自治体の(し尿)の算出基準
-
京都議定書にアメリカが参加し...
-
【地球温暖化懐疑論】”エコロジ...
-
TBSサンデーモーニング:涌...
-
伏見の清酒造メーカーからみる...
-
日本の炭素税は欧州諸国の温暖...
-
日本は今、年間30兆円分ぐらい...
-
ペットボトルの耐油性について...
-
重油の種類について
-
特A重油指定の空調機をA重油...
-
軽油の寿命
-
ガソリンスタンドの店員があほ...
-
よく友達と2人で出かけます。 ...
-
排気ガスによる植物への影響
-
車にガソリンのけいこうかんを...
-
燃料消費率(g/PS-h)とはどのく...
おすすめ情報