dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、22歳の男です。仕事で車の運転をするというのは現段階ではまずないといっていいのですが、やはり今後のことを考えてできるだけ早く運転できるようになりたいと焦ってはいないのですが、ほんとに早く運転できるようにならないといけないなと思っています。

ちなみに免許を取ったのは2年程前でそれ以来全くといっていいくらい運転していません。ほんとに運転に自信もなく、交通ルールや運転方法などほとんど覚えていません。ビビリな性格もあり、いまは自分で学科の勉強からやり直しているところです。わたしの考えでは学科の勉強→技能の勉強をしながらペーパードライバー講習で技能を一から受け直す→レンタカーを借りて一人で実際の道路で運転をするor車を買って実際の道路で運転をする。という流れで車の運転をマスターしようと考えています。

そこで私が悩んでいるのが、最後のところです。レンタカーにするか、車を買うか。どちらが安くできるのでしょうか?また将来的に考えて得である賢いやり方でしょうか?車を買う場合は新車を買おうと考えています。車の知識がないので中古車を買うのは怖いです。それぞれ長所短所あると思いますが。

こんなことを言っていたら、運転する人しだいになってしまうのかもしれせんが。知識がないもんですいません。ちなみに僕が月々に用意できるお金は、まず間違いなく用意できるのが5万円です。わかりませんがもしかしたら用意できるかもしれないというのが10万です。後将来的には普通2種や大型免許を取りたいのMTで考えています。車を運転できるようになるというのが私の一番の目的です。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

No.1さんも回答していますが、運転の練習車両なら絶対に走れば十分、程度の中古車です。


できれば多少の擦り傷付きが良いかな?
新車なら、ぶつけた際にショックが大きいだろうし、
レンタカーだとぶつけた際、返却時に修繕費等が追加で請求されかねません。
>車の知識がないので中古車を買うのは怖いです。
全くといっていいくらい運転しない人が言う言葉ではありません。
新車を買ってすぐにぶつけて、そのままで乗りますか?私なら嫌ですね。
22歳と言う若い人なら、尚更だと思いますよ。
慣れてくると新車が欲しくなります。車に『ガタ』が出る頃には
運転技術も向上してるでしょうから、最初は中古車をお勧めします。
私も18歳で免許取得後、19歳で初めての新車を買って、納車5日目にぶつけた時は大ショックでしたよ。

あと、余談ですが、
>普通2種や大型免許を取りたいので…。
代金を安く上げる方法があります。
普通免許を取って3年以上経過していれば、大型二種免許の受験資格があります。
この際、普通2種や大型免許と言わず大型二種免許にTryしてみては?
大型二種免許一つで、大型一種、普通一種、二種と運転できますよ。
私の知人(先輩)に運転免許証の欄で原付、小特、普通二種以外全てを埋め尽くして、
履歴書の所有資格の項目に『自動車運転免許(全車種)』と書いて、
ハローワークの職員や面接先の人を驚かせている人もいますよ。
その知人は普通と普通自動二輪免許以外は教習所に通わず、運転免許センターでの「一発試験」で取得しました。
大型二種免許の受験料が3回分で約2万円弱と言ってました。
    • good
    • 3

#5です。


>車の知識のない初心者が中古車を買うと酷いものを掴まされて、修理
>修理で結局新車を買ったほうがいいということになる可能性が高い
>し、故障など車の異常に気づくのが遅れる、衝突安全性などを考える
>とリスクの方が多いように感じました。また信頼のおける中古車屋が
>わからないのです。
普通にカーディーラー〔トヨタならトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ(ネッツノヴェル)店等〕で中古車を購入すれば良いと思います。
中古車でも点検整備をしてから、お客様に納める筈です。
修復歴等があれば情報も開示してますし、かなり重症の修復歴を持っている車は
信用問題もありますからまず販売しないでしょう。
ディーラーで購入すれば良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1

安い中古車で練習するのがいいと思います。

ただし、軽自動車は需要が多い為、スクラップ??寸前の物まで、売ってる店もあるので手を出さない方がいいです。

せっかくネット環境があるので中古車の見方も勉強してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

免許取得後、2年以上経ってから自分で中古車を買いました。


変な例えかもしれませんが、自転車やスキーを2年くらい止めると、数日は変な感じがしますが、すぐに感覚を取り戻します。
それと似たような感じで、数日で教習所時代に近い感覚は取り戻せました。
如何せん、下手な教習所時代の感覚でしかないので、MT車を思いどおりに扱えるようになるには、毎日乗っても数ヶ月かかりました。

月に5万用意できるならば、安めの中古車を買うのが良さそうに思います。
ただし、車検の時に整備もやると20万は普通にかかりますので、最低限、毎月1万は残していかないといけないですね。
ガソリン代が月に1万とすれば、車のローンに3万くらいしか払えないという厳しい状態だと思います。
なので、頭金が少ない状態であれば、今すぐにというのではなく、もう少しお金を貯めてからでも良いのではないでしょうか?

買う所は、ディーラーの中古車部門がお勧めです。
割高な分だけ、納車整備も色々と手を入れてやってくれます。

レンタカーでも、ATしかない場合が多いと思いますし、車によってクセが違うので、MTなら1台の車を乗る方が良いと思います。
    • good
    • 4

教習所でペーパードライバ向けの講習を受けられた方が良いと思います。



用意できるお金が5万しか無いのであれば新車購入はまず不可能。
任意保険やガソリン代、車検代、駐車場代等の維持費かかります。

講習を受けられて問題が無いようでしたら、レンタカーを借りて運転してみたら如何でしょう。

周りに迷惑をかけてしまう恐れがありますので、交通ルールが判らない人に公道を一人で運転してもらいたくありません。
    • good
    • 2

新車でも良いですが、経験上、初心者必ずぶつけます、


なので私は中古車をお勧めします。(新車でぶつけると精神的にもへこみます)

ディーラーに行けば悪いものを掴まされる事は無いと思いますよ。

最終的に2種や大型を取りたいとの事なのでレンタカーは止めておきましょう。
2種を取るんだったら毎日でも乗る必要があり、レンタカー代が掛かりすぎます。
一日1万だとして10日乗ったら10万です。

だったら中古50万くらいのでもいいので買って毎日乗るようにしたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1

車の運転は、学科と技能ですが、更に言うなら技能の一部と


みなされていますが、状況判断が凄く大きいです。
他の車の隙間から見え隠れする状態で、状況を判断するには
多くの経験が必要です。運転席が高い車で全体を見渡せるよ
うな状態で運転するのが、状況判断を養うコツですが、今は
無理でしょう。

さて、車ですが、私なら中古を買って乗り潰します。
まず軽四で色々つてを頼んで、5万前後で手に入れます。
どんどん部品を自分で交換して、車の仕組みも把握してください。

それでは、ナイスドライバーになって下さい。
    • good
    • 3

 毎日気兼ねなく乗るなら中古車を購入でしょう。


 新車はぶつけたりしたときの価値の低下がすさまじいです。中古車でも信頼の置けるところで買ったら、あまり酷い物を掴まされることはないと思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。私も最初は中古車で練習をしようと思っていたのですが、このサイトでいろいろな質問見させてもらったところ、車の知識のない初心者が中古車を買うと酷いものを掴まされて、修理修理で結局新車を買ったほうがいいということになる可能性が高いし、故障など車の異常に気づくのが遅れる、衝突安全性などを考えるとリスクの方が多いように感じました。また信頼のおける中古車屋がわからないのです。残念ながらそんなツテもありませんし。メーカー認定の中古車屋ということでしょうか?

補足日時:2007/03/02 19:11
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!