
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
釣り全般に言える事ですが、
・対象魚
・時期
・地域や場所(ポイント)
によって釣果の高いえさと釣果の低い餌があります。
チヌやグレの場合、目と嗅覚で餌を探す行動が見られますが、河口付近や濁りが強い場所の場合、嗅覚に訴える必要があるため生きたエビより匂いの強いオキアミの方が効果的です。
オキアミエキスなど液体の集魚剤は、撒き餌と言うより嗅覚に訴える事に絞り込んだ集魚剤の典型です。
天然の生きた餌が豊富にあるような時期であれば、同じような生きたエビだったりカニの方が釣果が上がる傾向にあると思います。
ただし、近年は高価な生きエビよりオキアミの方が主流となっているため、魚自体の食性も変わってきています。
オキアミに慣らされてる事もありますし、ピークの時期には毎日大量のオキアミが撒かれているわけですから殆ど餌付けされているのと同じ状態です。
コンスタントな釣果を期待されるのであれば、オキアミの方がいいと思います。
No.1
- 回答日時:
魚は嗅覚に優れて遠くのエサの存在を臭いで知ります。
オキアミを撒き餌に使うのはこのためです。
集魚剤というのをご存知でしょうか。
エサに集魚剤や味の素をかけるのはアミノ酸の臭いが魚にアピールするからと言われています。
オキアミにもこの臭い成分が含まれていて、シラサより集魚効果が得られるからです。
もっとも地域性や季節にもよりますので必ずオキアミの方が効果があるとは限りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り ビシアジ(ビシ130号)イワシミンチに混ぜ物 2 2023/05/01 10:52
- 釣り 魚釣りを初めて1京年経つのですが、未だに魚が1匹も釣れません...。 僕が通っている川にはハクレン、 2 2022/07/14 00:28
- 政治 なんだ! クジラが増えた方がお魚も増えるし、CO2削減にもなるのですね! 3 2023/01/14 13:12
- 釣り 海上釣堀の青物狙いのウキについて質問です。 普段、真鯛狙いの場合は3号の棒ウキに2号のクッションシン 2 2023/03/13 05:31
- 釣り ルアーでクロダイ狙っても根魚ばかり釣れる 4 2022/06/14 01:45
- 釣り 淀川で釣りを始めたいのですが何が釣れますか? 食べれますか? 場所はどのあたりになりますか? 手長海 5 2022/05/05 17:26
- 釣り うなぎ釣りがしたくて置き針?仕掛けを買いました。 しかし私の家の近くの川ではうなぎは釣れませんでした 1 2022/10/22 10:38
- 釣り ルアーフィッシングではコマセを撒いたりしませんが、私個人の意見として、それは海の魚に対して卑怯だなと 10 2022/08/24 11:29
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 釣り 東京湾LTアジ釣りの大物狙いについて 1 2023/04/10 12:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オキアミの消費期限
-
アミエビを解凍する時の方法
-
メジナにアニサキス
-
コマセ
-
メバルのウキ釣りに使うコマセ...
-
ビシアジ(ビシ130号)イワシミ...
-
シロギスってアサリでも釣れま...
-
24時間営業の釣具店 国道1...
-
カゴ釣りについて質問です。 よ...
-
オキアミとシラサエビ
-
スズキがオキアミを食べない理由
-
チヌ用の集魚剤とグレ用の集魚...
-
ふかせ釣りの撒き餌の量はどれ...
-
つりエサについて
-
カゴ天秤仕掛けのエサについて...
-
この時期オキアミの解凍時間お...
-
上層のサバの大群を避けて、下...
-
カゴ釣り エサ
-
オキアミがつぶれないようにす...
-
アミエビブロックの余ったもの...
おすすめ情報