
恥ずかしい話なのですが、叔母の葬儀に持参した香典が少なかったと後悔しています。
ネットで相場を検索しましたら1万円という回答が一番多かったのと、母から1万円包めば良いと言われたので1万円包みました。
しかし、生前2度ほど家族で遊びに行かせて頂きお世話になったので、
主人と子供も一緒にお別れをさせていただきたく3人で参列し、葬儀の後に
食事をよばれてしまいました。
食事代だけでも1万円では済まない額ですし、
その上香典返しを頂くことになったら本当に申し訳なく、恥ずかしくて。
お香典の追加なんておかしいでしょうし、このような場合どうすれば良いのでしょう。
食事のことまで考えずに少なく包んでしまって恥ずかしい思いでいっぱいです。
どうぞ、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昨年父の葬儀を致しました。
お香典ですが、その額は別に恥ずかしがる程少ないとは思いません。
喪主としては、お香典で食事代分は回収したいなどとは考えておりませんので、あまり気になさらなくていいと思います。結婚式だとそんな感じのことを聞きますが、葬儀の場合は3人も来たのに1万円?とは普通思わないと思いますよ。
それよりも、姪御さんが遠い中ご夫婦揃って来てくれた事が何よりの御供養になったと思います。ご家族もその気持ちが嬉しかったと思います。
どうしても気になるなら、四十九日でお金を包むと、またそれに対してのお返し等が発生してきたりして、堂々巡りになってしまいそうなので、なにかお供えにお菓子やお花などご両親に預けてはいかがでしょう。
あまり悔やんでいると、叔母様が空の上で心配なさいますよ。
ご回答ありがとうございます。
母に電話をしましたところ、
「金額は気にしなくて良い。叔父が落ち着いたら気持ちは伝えておく。」と言われました。
四十九日の法要の時にお供えか香料を預けることにいたします。
優しかった叔母に心配をかけないよう、気持ちを切り替え、勉強をさせていただきましたと心で伝えることにいたします。
No.7
- 回答日時:
相場的にも決しておかしくありません.気にする必要は全くありません.行かれた事自体で喜ばれております.お呼ばれもそれは先方が喜ばれたからでお金では決してありません.
商売では有りませんから,お金で換算しない方がいいです.
どうしてもなら,次回法事なり,お盆とかにでも包んだらいいと思います.ただ余り多く包むのも考え物です. 記帳してありますので,いつかこちら側に何かあった時にその時の金額を調べますから,余り多いのも反って迷惑を掛けてしまうものです.
ご回答ありがとうございます。
母に電話をしましたところ、
「金額は気にしなくて良い。叔父が落ち着いたら気持ちは伝えておく。」と言われました。
四十九日の法要の時にお供えか香料を預けることにいたします。
みなさんのご回答を読ませていただき、良い勉強になったと思っております。 ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私も先日、伯父の葬儀に、姪という立場で出席しました。
故人のすぐ弟の伯父が、その地域の習慣や礼儀と相場を教えてくれました。
生活改善の推進とかで、お金を掛けない習慣があるので、香典は3万円。
後の法要の食事が軽めのときちんとしたものと2回ありましたので、
2人出席で、両方で3万円。計6万円でした。
生活改善の話を聞いてなかった従姉妹は、香典5万円、法要の食事の分で3万円、計8万円。
甥姪でお花を1対とか、通夜の時の寂びし見舞いなど、他にも色々出しています。
喪主のほかに施主と連絡係が居て全部連絡がありました。
法要の食事の後、会葬お礼や香典返しではなくてお土産を持たせてくれましたが、
ざっと、食事1万2千円お土産8千円は掛かっていますね。
香典返しはもう少し後に下さるそうです。
故人の兄弟と子供はもっとだしていますので、甥や姪はこんなものでしょう。
会葬だけで帰る一般の方でも香典1万円です。
ウチの近所の従姉妹が、疎遠を理由に出席しなかったので
香典を預かっていきましたが、それでも1万円でした。
その従姉妹だけには早々に香典返しのギフトカタログが送られて来たそうですが、
従姉妹曰く、3500~4500円程度のものだったそうです。
私は車でも電車でも7時間かかる所ですが、
生活改善推進地域での相場でもそれくらいですから、せめて後3~5万円、
すっ飛んで持っていきますねぇ。
どうしても行けないのなら、手紙を携えて現金書留で送ってはどうです?
向こうが立派な事されないなら良いのですが、他人じゃ無いのですから、
少しでも負担を軽減する心遣いは必要でしょう。
いやぁ、ちょっと少なすぎるので、すぐに手を尽くした方が良いと、私は思いますよ~。
ご回答ありがとうございます。
母に電話をしましたところ、
「金額は気にしなくて良い。叔父が落ち着いたら気持ちは伝えておく。」と言われました。
四十九日の法要の時にお供えか香料を預けることにいたします。
土地土地でもずいぶんと違うものだと勉強させていただきました。
今後は、両親以外の親戚とも相談してから額を決めたいと思います。
No.5
- 回答日時:
実は私本日父の告別式にて喪主を務めます。
確かに私のところでは1万円ではすくないとおもいます。
でもやはり気持ちの問題ですから私家族サイドから言えば何の
不服もありませんよ唯家の場合親戚代表者が打ち合わせの中で大体の話がありますから家族三人でお斎に呼ばれたと書かれていますが本来それはあらかじめ先方からの打診があって然るべきで先方にもなんらの落ち度が見受けられると考えられます。済んでしまったことだし親戚なんだからもう気にしないのが一番。
どうしても気になると言うのなら49日とか蕎麦とか回りくどい事はいってないで香料として3万円ほど包んで直ぐにお持ちするべき!
ご回答ありがとうございます。
母に電話をしましたところ、
「金額は気にしなくて良い。叔父が落ち着いたら気持ちは伝えておく。」と言われました。
四十九日の法要の時にお供えか香料を預けることにいたします。
No.1
- 回答日時:
四十九日の法要がまたあるでしょう。
御仏前で、またおつつみすればよろしいのでは。またすぐお顔をあわせるわけですから、良いのではありませんか。
向こうも、親戚が集まることなどめったにないから、ご馳走してくれたのだと思います。
隣近所なら五千円程度ですから、一万円でも納得が行くと思います。お母さんがそういわれたなら、良いのではありませんか。
多くでも半返しですから、返すだけです。
早速のご回答ありがとうございます。
叔母の家は遠方で3時間ほどかかりますし、今日もたくさんの親族の方(義理の叔母ですので私の知らない方達)が来られていましたので、私は四十九日にはうかがわないと思います。
その場合、父母に預ければ良いでしょうか。
一度父母にも相談してみたほうが良いのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 葬儀・葬式 母方の祖父が亡くなりました。香典の金額につきまして、常識が分からず質問失礼します。 私は独身で20代 7 2023/01/09 21:10
- 葬儀・葬式 前の職場の上司のお母様が亡くなられたのですが告別式に参列するべきでしょうか? 今は転職して疎遠になっ 7 2023/03/10 21:50
- 葬儀・葬式 叔母が亡くなり、火葬のみのときの香典は? 8 2023/01/19 09:31
- 葬儀・葬式 旦那の伯父がなくなりました。 コロナの事もありますし、葬儀は旦那だけ出て香典は1万、これで問題ないで 6 2023/01/09 13:02
- 葬儀・葬式 親が亡くなったと後日本人(友人)からLINEが来ました 4 2022/07/17 13:27
- 葬儀・葬式 親友のお母様が亡くなられ葬儀に参列できないため、1.5万円の供花を葬儀場に送りました。 近々御霊前に 1 2022/06/29 00:21
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
納骨
-
至急
-
遠方の叔父が亡くなりました。
-
親が亡くなり喪主になったら、...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
-
仕事が辛くて母親が死亡したと...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
会社の人の親が亡くなったとき...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
忌引きについて困っている友人...
-
告別式と同日に初七日法要を行...
-
妻の祖父母の葬式への参列について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
納骨
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
至急
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
-
先日亡くなった大叔母への香典...
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
会社の人の親が亡くなったとき...
おすすめ情報