dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前もこちらでいろいろ教えて頂きとても助かりました。
また旅行の行程について無理が無いか、他にも行った方が良い場所がないか質問させて頂きます。よろしくお願いします。

GW(5月1日~6日)に彼氏と二人で道東を旅行します。二人とも免許あり。
仙台空港発なので新千歳空港しか利用できません。

1日目 新千歳空港10:40着→レンタカーを借り帯広へ(豚丼・六花亭・幸福駅・紫竹ガーデン遊華・広瀬牧場)→十勝川温泉宿泊

2日目 十勝川温泉8:00発→釧路へ(ノロッコ号釧路駅10:56発→釧路湿原駅・細岡展望台・カヌー)→釧路泊(炉辺焼き)

3日目 釧路(朝食に和商市場へ)→阿寒湖(遊覧船)→摩周湖・硫黄山(くりーむ童話)→屈斜路湖・美幌峠・コタン温泉→川湯温泉泊

4日目 川湯温泉→知床へ(知床ニ湖散策・観光船)→網走泊

5日目 網走にて(小清水原生花園・監獄・オホーツク流氷館)→レンタカー返却→女満別空港15:00発→新千歳空港15:45着→札幌泊(ジンギスカンだるま)

6日目 札幌→新千歳空港10:10発

このような予定ですがいかがでしょうか、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

#5です。



おっと、JALはジェット機でしたか・・・ANAしか使ったことないからプロペラ機だと思ってました。

ならば、1便落として、ANAのプロペラ機の丘珠行きにしましょう。ただ、プロペラ横に当たったら結構うるさいので注意です。私はプロペラ機に乗るときは耳栓してますが。
(でも、MD81の後方席も相当うるさいが・・・)

・ジェット機:高空を飛ぶので気流の乱れが少なく揺れにくい。ただ、景色はよろしくない
・プロペラ機:中空を飛ぶので景色ははっきり見える。着陸アプローチとか、遊覧飛行状態になる。 ただ、場合によっては雲の中を飛ぶので悪天候時は覚悟

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
丘珠空港便だとかなり便利ですね。
ただプロペラ機はちょっとこわいので今回はJAL便で行くことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 10:45

いろいろ回ってみたい気持ちはわかるけど



鼻息は荒いけど、実際にどれだけ実行できるかな
その方が興味あるね

道民から見ると、競馬馬の出走前の状態になってるよ

もちっと、控えめなプランだと、好意的なコメントも
つくと思うんだけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
やはり少しハードというアドバイスにより滞在日を一日増やすことにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 10:41

1日目アウトです!


帯広到着は、夜になるでしょう・・・

GW・お盆以外でしたら大丈夫ですが、
この時期だけは、夕張あたり~帯広迄が大渋滞ですよ。
タイミングが良くて夕方着なので宿直行となりますね。

#2さんの
夕張メロンは、残念ながらまだ早いです(5月中頃以降の販売)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
やはり少しハードというアドバイスにより滞在日を一日増やすことにしました。
一日目は札幌から十勝への移動のみとし、二日目に十勝観光をすることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 10:40

>女満別空港15:00発→新千歳空港15:45着



JALのマイルを集中的に貯めているのでしたら別ですが(それでも148mile)、ANAの丘珠便を使うのも便利かと思います(午後便ですと女満別17:40→丘珠18:35)。5月なので、太陽もギリギリ持つ...?
丘珠空港から札幌地下鉄栄町駅までタクシーに乗ってもワンメータで行きます(栄町駅経由札幌駅前まで空港バスもあります)。

ただ、JALはジェット機(MD90)、ANAはプロペラ機(DHC8-Q300)ですので、プロペラ機が嫌な方(意外と多いみたいですそういう方...)はJALがいいかも。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
丘珠空港便というのもあるんですね。これは便利ですね。
ただやはりプロペラ機はちょっとこわいので今回はJAL便で行くことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 10:36

ところどころ、計算が甘いように思います。


それと道東は、去年に行かれた道南・道央と違い、
GW・道東はまだ観光シーズンには早いです。まだまだ黄土・茶系が色濃い景色です。

1日目・GWですと空港もレンタカーの手続きも混雑します。出発できるのは12時近くになるでしょう。

千歳から帯広までは、日勝経由で183Km/3時間ほどです。
3時前後は飲食店も休憩時間だったりしますので、営業時間は確認したほうが良いです。
GWの紫竹ガーデンの様子は、確認しましたか?
http://www.shichiku-garden.com/
裏日記で’06年のGW辺りを見ると、まだ花も寂しいですよ。
また、到着も16時くらいになりませんか?その時間は冷えますよ。
晩までに十勝川には着けますが、時間予想をすると観光は厳しいです。
あるいはドライブと割り切るのなら、日勝経由より浦川経由の方が良いかもしれません。

2日目は主に湿原を、レンタカーなしで移動でしょうか?カヌーは塘路ですか?
このあたりはタクシーなど拾えるわけではありませんし、JRは本数が少ないですよ。
レンタカーで回る方が、格段に便利です。
カヌーもどの程度の時間乗るのか分かりませんが、日によって防寒は必要でしょう。
冒頭に書きましたが、湿原にはまだ緑はほとんどありません。
http://www.kushirokouiki.com/midokoro/sitsugen1. …
http://www.dotoinfo.com/naturecenter/

3日目はこんな時季ですから、まぁゆっくりドライブでもして下さい。
道東が初めてなら、それなりの景色が見られるでしょう。

4日目・川湯から知床へ、知床峠を越えるつもりなら、道路情報を確認してください。
この時期通行可能かは、毎年微妙です。去年は5/7開通。でも吹雪ですぐ通行止め。
http://www.ab.hkd.mlit.go.jp/douro/sod/2sod_2006 …
オホーツク側をまっすぐウトロへ向かうなら、峠は関係ありませんが。

5日目・原生花園も時期が早いので、4日目にさっと通るぐらいで、
わざわざこの日に行かなくても良いと思います。

がっかりするようなことばかり書いて申し訳ありませんが、暖冬というプラス要素もありますので、
「例年になく暖かいGW」にでもなってくれれば、そこそこ良い旅になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
やはり少しハードというアドバイスにより滞在日を一日増やすことにしました。
一日目は札幌から十勝へのんびり移動し、二日目に十勝観光をすることにしました。また、紫竹ガーデンも今回は見送ることにします。
釧路ではノロッコに乗ると時間的にもきびしくなりそうなので今回はレンタカーでうろうろしてみます。
また小清水原生花園も前の日に立ち寄ることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 10:27

まあ、大丈夫な行程なんでしょうが・・・



1日目:まあ問題ないでしょう。新夕張の駅を過ぎて、国道分岐、コンビニのセイコーマートを過ぎたすぐのあたりで、ちょこちょこネズミやってますから注意。私の知り合いが75キロにて生け贄になったのでございます・・・一般道&高速夕張で降りた道外レンタカーたちを一網打尽にしようと、夕張市街地からわざわざポリが出張してきてます。後で考えたら、高速降りて数キロという、いかにもやってそうなパターンの場所ではあったのですが。ここは、夕張の財政難を反映して?50キロ制限で67キロでも捕まえます。(知り合いが言うには、隣の道民の人が67キロ捕まって切れてたらしい。)夕張の人には協力しても、道警夕張にお金を落とすことはありません。

2日目:レンタカー借りてるなら、ノロッコなど乗らなくてもよろしい。レンタカーでいろいろ回ってください。

3日目:レンタカー利用の方は、和商市場など行かずに鮭番屋の一択です。
http://www.geocities.jp/michikusa58/f/sakebannya …
時間的には、オンネトーに行っても問題ないと思います。(美幌峠は折り返しでしょ?)

4日目:知床五湖は、GWは駐車場混む説があるので注意。だとすると、そんなに4日目は余裕ありません。

5日目:問題ない・・・でしょうか? この日晴れてたら、プロペラ機は低空飛行だから、それはそれは良い景色が見られますが、果たしてどうなるやら・・・・・
あと、北朝鮮に送金している肉屋Dは営業してるでしょうが、そんなとこ行かずに、ラーメンとかスープカレーとか寿司にしたらどないでっか?
北海道もまだまだ景気は戻ってないので、道内にお金が残る使い方をしましょうよ。将軍様にお金が行く使い方はねえ・・・・

微妙に突っ込み所がありそうで、道内飛行機使ってたりしますので、あまりコメントがなかったりします・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
やはり少しハードというアドバイスにより滞在日を一日増やすことにしました。
夕張のあたりは特に気をつけて運転したいと思います。貴重な情報ありがとうございます。
釧路ではノロッコに乗ると時間的にもきびしくなりそうなので今回はレンタカーでうろうろしてみます。鮭番屋おいしそうですね。
あとジンギスカンも他のお店を探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 10:04

道民です。


1日目は新千歳発が昼頃になるので(手続き等に1時間ほど必要)、帯広には
行けますが、帯広のあちこちがちょっと忙しいですね。広瀬牧場はアイスかな?

2日目、3日目は大丈夫でしょう。

4日目の観光船は時間を確認してくださいね。

5日目は網走のどちらにお泊りかわかりませんが、小清水原生花園は4日目の
夕方網走に向かう途中で寄りましょう。道路の横です。(でも、多分花には早い時期です)
そうすれば、5日目の行程が楽になります。時期が合えば網走市呼人の水芭蕉群落も楽しめるかな?
ジンギスカンは、他の方が書いている通りですが営業はしているようです。
他にも参考サイトなどたくさんの店がありますので、お好きなところでどうぞ。

参考URL:http://www.welcome.city.sapporo.jp/food/lamb/lis …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
やはり少しハードというアドバイスにより滞在日を一日増やすことにしました。
また小清水原生花園も前の日に立ち寄ることにします。
あとジンギスカンのサイトも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 09:54

現4年目の大阪府民、元々北海道民、その間に8年の仙台市民歴あり です。



ここの質問では、移動そのものには”珍しく!”比較的、無理の少ない(口が裂けても無理が無いとは言えません)予定だと思いますが、何と言ってもGWですから・・・状況に合わせて、時間設定を優先して、観光を諦めるときは素直に諦める覚悟だけはしておいてね・・・5日目の網走も全部回ることは難しいと思いますよ。
また、いくつも”水遊び”が組み込まれていますが、春の道東の気温は、概ね仙台の1~2月前だと考えてください・・・相当寒いと考えて、重ね着の用意を忘れずにね。

最後に、ジンギスカンDは、脱税で検挙されて、某国との関係も取りざたされているので、お食事が出来るかどうか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
やはり少しハードというアドバイスにより滞在日を一日増やすことにしました。
また女満別空港発の便も一本遅い便にして、少しでも余裕ができるようにしました。
防寒対策は必要ですよね。観光船に乗る際は手袋・ネックウォーマーなども装着しようかと思います。
あとジンギスカンも他のお店を探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 09:39

札幌市民です。



全般にハードスケジュールですね。わたしなら、そうゆう駆け足の旅行はしませんけど。

1日目、夕張あたりに泊まりませんか。夕張の市民、観光客の人がお金落としてくれるのを待っていると思いますよ。夕張メロンにありつけるかもしれませんよ。

ジンギスカンのだるまはやめましょう。経営者が北朝鮮総連系の店で、ここで食べた飲食代はあの将軍様に献上されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
やはり少しハードというアドバイスにより滞在日を一日増やすことにしました。
一日目は札幌から十勝への移動のみとし、二日目に十勝観光をすることにしました。
あとジンギスカンは他のお店を探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 09:32

日程については盛りだくさんですが不可能ではないと思います。


3日目が少しハードかな。
人気の飲食店であれば、多少並ぶ時間も考えないといけません。
監獄などはじっくり見ようと思ったらかなりの時間かかります。
道に迷うこともありますし、余裕は必要ですね。
そのあたりは、当日臨機応変にできると思いますけどね。
ジンギスカンのだるまって、最近脱税で摘発されてなかったかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみません。
やはり少しハードというアドバイスにより滞在日を一日増やすことにしました。
飲食店は営業時間を確認し、なるべく混みそうな時間をさけるようにします。
あとジンギスカンも他のお店を探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!