dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめましてこんにちは。

昨年9月初めに新しいマンションへ引越し、都市ガスからプロパンガスに変わったのですが、
以前より随分ガス代が上がってしまって戸惑っています。
以前の家では、真冬の、最もガス代が掛かるときでも15000円を越したことは無かったのですが、
こちらに引っ越してきてから、最初に15000円と来て、次に20000円、それから25000円、と、その後は今も25000円前後が毎月来ております。
プロパンガスの方が少々高いのは知っていたのですが、まさかこんなに高くなるものなんでしょうか?

うちは5人家族で(父、母、私、兄、それから歳の離れた赤ん坊の妹です)
赤ん坊がいるので、毎日風呂は沸かしているのですが、
こんなにガス代が高いのでは、と少し節約もしたつもりなのに、値段が変わる様子もありません。
床暖房やカワックなどはついておらず、暖房も石油ファンヒータのみを使用しています。

使用量などは詳しく分からないのでそのまま書いておきます。
使用量 55.2(立方メートル)
ガス料金 25670円

ガス会社に電話もしてみたのですが、
確かによく使われていらっしゃる方ですが、異常なまでに高いわけではないと言われてしまいました。
でも以前の暮らしとそこまで何かが変わったわけでないのに、これほどまでに値段が跳ね上がるのでは、わたしも納得しづらいのです。
なにかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

A 回答 (7件)

こんにちは、


ガス漏れの点検はされているのでしょうか。
ためしに、可能な時間ガスをまったく使わずに、
その時間のガスメータの動きを監視してみてはいかがでしょうか?

また、
引っ越してから、寒い季節になったのであれば、それなりに使用量も増えると思いますが、これからあったかくなってくるのに、増えるようであれば、おかしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

ひょっとしたら他のトコの請求もうちに来てる?と思ったことはありましたが、
ガス漏れのことは頭から抜けていました、ありがとうございます!
今度それを試してみたいと思います。

温かくなるのにつれてガス代も少しは安くなってくれるといいのですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 18:40

生活程度が同じ位なら、プロパンは3倍くらいしますね。



私も新築を機会に、都市ガスにしました。
旧の家はプロパンで、新しい家では都市ガスにしました。
都市ガスでは、料金が三分の一になってびっくりしました。
質問者さんとは、逆ですね。

私の付近は、区画整理の新築ラッシュで、新築の家には都市ガスは安いと、都市ガスを勧めました。
しかし、一酸化中毒が怖いからと、ほとんどの家がプロパンにしました。
(私は、都市ガスの関係者ではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

やはり三倍くらいになってしまうんですね;
それを考えるとうちはマシなほうなんですね。
だからといってまた引っ越すわけにも行かないので何とか節約したいと思いますが、
やっぱり都市ガスに憧れますね~

確かに最近一酸化中毒の事故など目立ってますもんね。
ただ都市ガスでは死なないという噂も聞いたことがありますが・・・どちらなんでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 18:45

プロパンガスはめちゃくちゃ高いです。


私のところは町内会が署名を集めて、4年前に都市ガスになりました。
そうしたら料金が約1/3になりました。
とても安くて助かります。
プロパンは1立方メートルの基本料が非常に高いです。
「安いプロパンガスにしませんか」という胡散臭いチラシが郵便受けに
しょっちゅう入っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

やはり都市ガスからプロパンガスだとどこでも3倍ちかくは違うのですね。
本当に安いプロパンガスもひょっとしたら有るのかもしれませんが・・・、
プロパンと都市ガスの両方経験のある人に「安いプロパンガス」と言っても、なかなか魅力的には思えませんね;

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 18:36

こちらで相場がわかります。

(高いというほどではないと思います。)
http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/index.cgi

安い燃料店もありますが、安易に変更するとかえって高くついてしまうこともあるようなので注意が必要と思います。

瞬間湯沸器のお湯の出しっぱなしなど気をつけても、使用量はなかなか減らないですよね~~(涙)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

相場ページのご紹介ありがとうございます。
確かにあまり安いと逆に不安ですね・・・、わたしも、現在の相場がそれほど高いと言うわけじゃないと思うのですが。
使用量の方、頑張って減らしたいと思います。
ほんと、なかなか減らないですよね;
これを機に真剣に節約などしてみたいと思いますが、減らないと逆に気も滅入りそうで・・・笑

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 18:30

それにしても使用量多いですね、ウチの使用量の4倍くらいある・・・。


ウチは両親と私3人家族なので、質問者さんと使用量が違うのは当然なんですが。
ウチは何十年もプロパンですが、1万円以上行くのは年に1回か2回です。
都市ガスからプロパンだと値段の違いにビックリというのはよく聞きますね。
そんなに安いんですか、都市ガス。いいなぁ。

プロパンは地域によっても値段が違うようですので、こちらで調べてみてはいかがでしょうか?
http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/topframemake. …

節約術も参考に。
文字化けする場合はエンコードを「日本語(自動選択)」にしてみてください。
http://pakemania.net/lpg/301.html
http://pakemania.net/lpg/300.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
四分の一なのですか、そんなに違うとなると、うちがよっぽど浪費家なのか、何か変なことがあるかなのでしょうか・・・。

でも多分haginotukiさんのお宅のガス代がそれだけ安いのは、
haginotukiさんのお宅が上手にガスを使ってらっしゃるからと思いますよ~
参考ページの紹介までしていただいて、ありがとうございます。
節約術、今日から活用させていただきます、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 18:26

料金よりも使用量です



55立方mで26000円程度ならば、特別高い部類ではありません
都市ガスならば単価は安いですが使用量が2.5倍くらいになります

毎日ガスメータを読んで記録しましょう、前日の読みとの差が前日の使用量です
使用量とどのように使用したかを調べましょう
水温が低いこの時期に毎日風呂を沸かすとそのくらい使用することになるかと
お湯の使用量や追い炊きの状況でもかなり変わります
風呂を一回沸かすだけで 0.3~0.5立方m程度使用されます(追い炊き・追加給湯すればさらに)

ガスの使用量は、お湯の使用量を加熱する温度(お湯の温度と水の温度の差)
寒くなって、水温が下がってきたのとお湯の使用量が増えた(温まるために追い炊きも増えた)ためと思いますが 毎日の使用量を確認してください

ついでに電気も同じように調べると良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

そうなんですよね、使用量がどうも多すぎる気がするのです。
追い炊きなどはしておらず、湯ぶねに浸かるのも妹と母のみなので、
湯量も少なめにし、一日一度沸かすのみなのですが、
outerlimitさんの書いてくださった目安で計算して、
それにシャワーや給湯器などをふくめて考えても、
少々いきすぎな気がするのですが・・・

とりあえず毎日ガスメータをチェックすることからしてみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 18:15

確かにプロパンは高いですね。


私も半年くらい前に、東京から別のところに引っ越した際に
都市ガスからプロパンに変わってますが、
ガス代が役3倍になってびっくりしました。
使用量は都市ガスの頃とそう変わりはないはず。
ガス会社にもよると思いますが、周りに聞いても
みんなガス代が一番高いと言われてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
三倍に! でしたら、ものすごく高くなられたのでは?
それを考えるとうちなどはまだましな方なのでしょうか・・・。

以前の家での使用量を(秋冬は分かりませんでしたが)調べてみたところ、
春は88、真夏は44ほどでした。
都市ガスはプロパンより量が嵩むようなので、これくらいなのでしょうか?
ガス代は本当に困りますね、だからと言って欠かすわけにもいきませんし・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!