dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私ゎ22歳♀ フリーターです☆
親の社会保険加入していますが
(4)月から 一人暮らしをしなければ ぃけなくなりまして…
そこで質問です(○>艸<)
一人暮らしするときに必要な手続き
賃貸につぃて 教えてください

月18万~20万の 給料で
私なりに 生活していけるか 計画してみました

借金返済等⇒6万1000円
国民健康保険⇒2万くらぃ??(値段詳しく知りたいです)
食費⇒2万5000円程
光熱費⇒10000円程
家賃⇒4万程
国民年金⇒納付猶予
住民税⇒未払い

同じ市内に 引っ越すつもりですが
可能でしょうか??

私的に 今もきりつめた生活してるので
ぎりぎりな生活でも我慢できますが…

住民税未払い&国民年金納付猶予でも 
一人暮らしするコトゎ可能ですか??

また 一人暮らしするトキに 必要な手続きも教えてください



次 賃貸につぃて…

ミニミニなどそうですが
敷金・礼金ゼロ 部屋を出るトキも 費用かからなぃとありますが
ホントに料金が 発生しないのでしょうか??

それから 『即入居可』の物件ゎ
その日のうちに 入れるとゆぅ意味ですか??
1週間くらぃとゆぅ意味なんでしょうか??

今すごく 困っているので 誰か少しでもいいんで
教えてください゜+。(*UωU艸)゜+

大変長くなって すみません。゜(゜*ω⊂

A 回答 (6件)

私も19歳から一人暮らしを始めました。


一人暮らしは何をしても何時に帰ろうと誰からも何も言われず自由な生活を送ることができますが、それなりに大変です。
でも20万円の収入が毎月確実なら節約生活をすれば出来ないことは無いと思います。
ただ気になるのは雑用品や携帯代、交際費などがありませんがこの分の支出は予定にありますか?女の子だしやっぱり洋服とか色々買いたいものとか出てくると思うんです。(私もそうなんですが)そのぶんのお金も考えたほうがいいと思いますよ♪ちなみに住民税は払わないとダメですが、確か問い合わせれば分割?にしてくれると聞いたことがあります。

アパート・マンションについて
敷金、礼金ゼロってのはその分出るときにお金がかかるみたいです。だいたい敷2、礼2が相場ですが礼金は0のとこもありますよね!
色んな物件を探して見学とかして決めた方がいいですよ。「即日入居可」ってのは私もよく解りませんが、それは事前に必要なお金も用意してあって、書類など身元がしっかり保証された人ならと言う意味ではないでしょうか。ただ「今日入ります」ってわけにはいかないと思いますよ(^^;)そうそう、保証人さんも必要です。(無くてもいいとこはありますが)ご家族の方は一人暮らしに賛成されてますか?

返済に6万円というのが無かったら大分ゆとりができると思うのでまず返済してからの方がいい気もしますが、一人暮らしは親のありがたみや自分自身の成長にも繋がると思うので一度してみるのも良いことだと思います。あまり無理せず、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してぃただきぁりがとぅござぃました(○>艸<)
参考になりました☆

携帯代ゃ交際費ゎ 3~4万の計算になりました♪

敷金 礼金ぁったほうがぃぃんですね♪

敷金2とか 礼金0でも 出るトキなどに
料金発生するのでしょうか??

お礼日時:2007/03/07 16:15

そうですね~。

退去時の部屋の状態によると思います。
現状回復しなければいけないとかって確か契約書に書いてあったかな。普通の生活をして出来た汚れ(TVヤケなど)とかなら出るときお金を取られる事はないようです。もし何らかで交換が必要な場合は最初に払った敷金から引かれるみたいですよ。で、残った敷金が戻ってくる。
でも全額敷金が戻ってきたケースはあまり聞きません。私も、戻ってきたらラッキーくらいに考えています(^^;)
心配なようでしたらあまり神経質にならない程度に、キレイに部屋を使っていた方がいいのかもしれません。
    • good
    • 0

たぶん、厳しいことになると思いますよ。


ぎりぎりというところでしょうか。

> 住民税⇒未払い

これはいけません。「税金」(年金と違って)というのは払わないと、国家に強制力がでます。支払いはある程度待ってくれますが(分割納付あり)、基本的に減額はしてくれません。

あと、かかる必要項目ですが、ほんとにそれだけで済むと思います?もう少し勉強が必要そうですね。

> 敷金・礼金ゼロ 部屋を出るトキも 費用かからなぃとありますが
> ホントに料金が 発生しないのでしょうか??

入るときに費用がかかるか、出るときに費用がかかるかだけの違いです。退去するとき、お金に困ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してぃただきぁりがとぅござぃました(○>艸<)
参考になりました♪

もぅちょっと よく計算してみます☆
やっぱり 敷金礼金ぁったほうがぃぃんですね♪

お礼日時:2007/03/07 16:12

初期費用で 敷金0であっても前家賃や不動産屋によっては


防虫の処理費用など取られそうです。
家具や家電も必要ですし 光熱費が1万でいけるかは疑問です。
ガス、水道、電気ですよね。
水道は上下基本料金があるので使わなくても契約によっては月3000円は取られますし(高い地域では)電気は通常5000円としても夏場エアコンなどで1万くらいになる場合も。
ガスは都市ガス、プロパンで値段も違いますしね。

家賃だって管理費とかも込みかで違います。
即入居は契約が完了したら住めますが月の途中は日割りでかかります。
国保は前年度の所得で月の支払いが違います。
最低だと2000円弱で月々かな。
国民年金は毎年届けを出さないと免除なりしてもらえませんしね~
わかる範囲はこんな感じです。
    • good
    • 0

物件の目処は立っていますか?



賃貸物件を借りる際は、敷金(2ヶ月分)・礼金(2ヶ月分)・前家賃(2ヶ月分)として
家賃の6か月分程度を用意する必要があると思います。
これは一般的なものですが・・・

質問者さんが仰るミニミニ等は、敷金礼金無しでしょうが
家賃自体が高いと思います。

住民税云々は、移転には関係なかったと思いますが。
定かではないです、ごめんなさい。

賃貸契約に必要なものは、まず保証人です。(親御さんに頼むのがベスト)
あと、大家さんによっては、納税証明書が必要だったりもします。


ただ、18~20万で、返済に6万払うとなると
正直、厳しいのでは?と、思います。
質問者さんの中に、雑費等の必要経費が含まれていません。
携帯の支払い等は?
ギリギリの計算じゃ必ず後でダメになります。
(私がそうでした・・・^^;)
生活するには、トイレットペーパーも必要だし
女性なんだから、例のモノも必要ですし
その他諸々、考えてなかった出費は必ずあります。

もう一度、しっかり計算し直してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してぃただきぁりがとぅござぃます(○>艸<)

もぅ1度計算してみました♪
25万~くらぃの給料が必要ですね…

敷金礼金ぁりのトコを探してみます゜+。(*UωU艸)゜+

敷金何ヶ月 礼金ゼロのトコでも

後々 料金が発生してくるのでしょうか??

お礼日時:2007/03/07 16:10

その出てる数字などはなんですか?



ほんとにそうなると思う?

近所にめっちゃやすい
スーパーとか加わったら
さらに生活費浮きますよ。

住む物件そのものも大事ですけど
周りの商店街・環境・治安・施設・
その土地の役所の親切さもいれて
考えないとね。

敷金・礼金ゼロのところは
わたしはいやですね。
どう考えても後々も含んで
信用できません。

ん?
借金返済6万はなんでしょう。
月・6万ですか?
最初はめっちゃやすいところに
しませんか その借金返すのを
先にしましょう。

ん?(ぱぁととぅー)
こうねつひ。いちまん?
なににつかってるんですか。
すんごいふるーいエアコンを
24時間365日つけっぱなしですか。

それは「きりつめた」でなく
「浪費生活24」ですよ。

とにかく。
治安がよく まわりに商店街があるところを
お勧めします。 はたらくと疲れて
近くですませたい時が多くなります。

そして やっぱりやすいところで
生活の練習をしたほうがいいですよ。

住めば都ということばを
しらべてください。
その通りですから。

「即入居可」は すぐに入れます。
と、同時に・・
「もう決まりました」と言われる場合もあります。

では 泥棒とか火事にきをつけて
がんばってください。

電話代・雑貨費・消耗品費の
項目も作ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してぃただきぁりがとぅござぃました(○>艸<)
参考になりました☆

電話代など小遣いゎ記入してなかったケド
3~4万の計算になりました♪

やはり敷金礼金ぁった方がぃぃんですね´^ ౪ ^)

お礼日時:2007/03/07 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!