dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年後に定年を迎えますが、さらに5年以上は働きたいと考えています。
現在、営業職でとくに資格といったものは持ち合わせておりません。
ですから、なんでもかまわないのですが。
いまからなにか準備して資格を取ったりしたほうが職探しの際、有利でしょうか?車の免許くらいはあります。定年後の仕事は生活費のためです。よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

人事担当です



再就職はかなり困難ですね

うちの会社の退職者の実績でも再就職に成功された方は少ないです
そこそこ妥協した再就職は希望者の7-8人に1人くらいでしょうか...。
本人の希望通りの再就職なんて夢でしょう

・50才くらいから目標を立てて取引先などにスライド
・料理教室に通って喫茶店などの経営
・再雇用制度を利用して嘱託で年金支給まで勤務(給与大幅DOWN)
・失業給付期間中に各種職業訓練校で資格取得、以後はシルバー人材センターに登録

特にこれからの5-6年は団塊世代の退職者が急増していますから希望条件を落としても席が埋まっている可能性が高いですね

企業もいくら貴方が優秀な人材でも余分には雇えません

ただ、定年延長や継続雇用制度にも各企業が対応してきていますから5年後はなんとか今の会社に残れる可能性は高いでしょう

うちの会社でも法令に定められた年数までは嘱託制が導入されました
5年後は65才までの嘱託での雇用継続になります(本人が希望すれば)

資格・免許が無いなら職業訓練校も良いかも知れませんね

55才からでも取得できて就職に有利な資格なんてほとんど無いでしょう
就職に有利な資格は若いときでないと取得困難です

55才(わたしもですが)はちょっと前までは定年の年齢です
活動には遅すぎるかも知れません

収入(年金・退職金)の範囲で支出をいかに減らすかの方が楽でしょう

・東南アジアにロングステイの方も居られます
 年金の範囲で豪華な生活のようです
・個人年金に加入されて居られた方は比較的普通の生活をおくられています(10年くらいは大丈夫でしょう)
・子供さんと同居の方も居られます(家は自分の家でローン完済)

逆に資産運用で失敗し一家離散の方も居られます(株式投資)

定年後の正解は無いですね
    • good
    • 0

>いまからなにか準備して資格を取ったりしたほうが職探しの際、有利でしょうか?



今からどんな資格を取って、仕事に生かそうというお考えなのでしょうか。
それがお聞きしたいです。
定年になって、その資格でひと仕事をしようなんていうお考え自体、難しいです。
例えばどんな資格を頭にえがいておられるのですか。

いい年をなさって5年間勉強しただけで、定年後の収入を賄おうなんていうお考えそのものが甘いです。

5年間勉強してせいぜいとれたのが宅建(宅地建物取引主任者)だった。
で、不動産仲介業でも始められるのですか?

私の知り合いが、30歳代で司法書士の試験に挑戦しています。もう5回ほど落ちました。しかしまだ諦めていません。なぜなら父親が司法書士をしており、将来、その事務所とお得意先をそのままそっくり引き継ごうとしているからです。
少々の資格を取っても、下地が出来ていなければ、収入につながりません。

お分かりいただけたでしょうか。
    • good
    • 0

はじめまして!


営業職は、長いのですか?
昨今、年金も当てにならない時代に・・・・・
将来小遣い稼ぎに自立は、考えてはいませんか。
私は、体調崩し会社を辞めて去年独立起業して定年無しの人生を選択しました。
独立に有利と思われるのは、行政書士、宅地建物取引主任、社会保険労務士の資格でしょうか。
特に社会保険労務士の資格は、再就職にも有利と思います。
職探しに有利なのは、簿記、ボイラー取扱主任技術者、危険物取扱主任技術者など
検索「国家資格」「資格試験」で検索すれば様々出てくると思います。
ご参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!