
料理をしている時にふと思ったのですが、鉄鍋やアルミ鍋で湯を沸か
すと、微量な成分が溶け出すと聞いたことがあるのですが、そこで質問
です。
その鍋で沸かした水を全部蒸発させたら、それらの鍋から水に溶け出
た微量成分はどこへ行ってしまうのでしょうか?
昔、小学生の理科の実験の時、食塩水を蒸発させると最後に塩が固体
で残りましたが、それと同じで微量すぎて見えないだけなのでしょうか?
それとも、水蒸気自体に混ざっているのでしょうか?
くだらない質問で恥ずかしいのですが、とても気になり質問させて
頂きました。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水道水をビーカーに取り蒸発させると最後に何かが残ります。
だから鍋の底にも何かが残ると思います。よほど強熱しない限り
微量な成分は微量なのでほとんど分からないと思います。
使っている水が水道水ならなおさら水道水中の成分に紛れます
ご回答ありがとうございます。
やはり底に残るのですね。たしかに、水道水の蒸発跡には
白く残ったりしました!
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
水を完全に蒸発させれば、溶け出した成分(陽イオン)は、水に溶けている成分の一部(陰イオン)と結合して鍋の中に残ります。
ただし、非常に微量なため、目で見て確認することは困難だと思われます。このような物質の融点は非常に高いので、鍋が融けてしまうような温度でも液体にはなりませんし、水蒸気に混じって蒸発もできません。食塩水を蒸発させた時に残る食塩(ナトリウムイオンと塩化物イオン)も全く同じことです。ご回答ありがとうございます。
なるほど、物質の融点自体がかなり高温なんですね。
水蒸気に混ざることもあるのですか。料理の例えで申し訳ない
のですが、例えば、アルミの鍋のセイロで蒸し料理をした場合
に、溶け出した物質が水蒸気と混ざっている場合、その水蒸気が
あたる食材にも成分が付着したりもするのでしょうか・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
紙を分解する(溶かす)薬品、...
-
純水と清水
-
水の粘度をあげる方法?
-
水に溶けない粉ってなんですか?
-
グリセリンを捨てたい
-
ハイターを空気にずっとさらし...
-
水に粘度を出す方法
-
子供の頃からの疑問で塩せんべ...
-
低コストで、容易に毛細管現象...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
保冷剤の中身を溶かす方法は な...
-
アイスを溶かして1日放置する
-
2000mgは、何gですか?
-
塩と砂糖の見分け方
-
何故エタノール加えると水と油...
-
生薬の抽出について
-
消石灰って吸湿しますか? 発...
-
【水に油が浮いているものを油...
-
RO水の確認方法(TDSと導...
おすすめ情報