dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年タイミング指導を受けて妊娠できなかったので、今回人工授精にステップアップする者です。
いつもこちらでいろいろ参考にさせていただいています。
今回も皆さんのお知恵をおかりしたいと思います。
よろしくお願いします。

去年の1月から1年間医師の指導を受けタイミング法をしましたが、妊娠にいたりませんでした。
去年の11月に卵管造影検査をしました。
右卵管のとおりが悪いことが分かり、それも解消されました(すごく痛かったです…)。
その後の3回は、タイミング法+HCG注射でがんばりましたが、やはりダメでした。

今周期は2/22から生理が始まったので、2/26に病院で相談し、人工授精にステップアップすることにしました。
ところが、今日(周期14日目)に病院で卵の成長具合を見てもらいましたが、「育っていない」と言われました。
毎回、周期16日目に卵のチェックをして(18mm.くらいになっている)、周期19~21日あたりで排卵しているのですが、今回はなぜか遅れている(というか、育っていない…)状態です。

卵の成長が遅れる原因は、何かあるのでしょうか?
毎月同じような生活をしているので、自分では特にこれといって思い当たりません。
もしかして、初の人工授精に実は緊張しているのでしょうか?

4月に主人が転勤になり、単身赴任になることが決まっています。
「今回がとりあえず最後のチャンス!」と思っているので、(自覚はないのですが…)そのプレッシャーも良くないのでしょうか?

卵を育てる方法などがもしあれば、教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

初めまして^^


卵管造影検査、痛いですよね(-_-;)
私も、痛くて貧血おきそうになりました。
つまっている人ほど痛いらしいので、chamuchamuさん、とても痛かったと思います。(>_<)
大変でしたね・・・・

卵が育ってないとの事なのですが、病名とか先生からいわれませんでしたか?
私も、卵が育ちにくい体質で、排卵したり、しなかったりです。
私の場合は、原因があり、多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうらんそうしょうこうぐん)と言う、病名です。
多嚢胞性卵巣症候群は、内診をすると、ネックレスサインと言うのが見え、血液検査もLHと言う数値が、通常より高いので、すぐに発見できると思うので、先生に言われてないという事ですので、chamuchamuさんの場合は、多嚢胞性卵巣症候群では無いと思いまが^^

卵の成長が遅かったのは、ホルモンのバランスの崩れだと思います。
確かに、周期19、20日と言うのは、少し遅い排卵ですが、卵の成長が、遅いという事は、普通の人でも、よくある事なので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ^^
大きなストレスなどは、ホルモンにも影響するようなので、おっしゃるとおり、初の人工授精に緊張していたのかもしれませんね!

私の場合も、卵の成長に時間がかかり、排卵日も20日以降になってしまっていたので、フェミロンと言う誘発剤を飲んでいました。
個人差もありますが、普通の人は、この誘発剤を飲むと、卵の成長が良いですよ。
私の場合は、フェミロンを飲んでも成長しにくいので、現在はhmgと言う、注射の誘発剤を使っています。

また、卵を育てるには、体を温めて、魚卵、豆類などを、どんどん摂取すると良いようです。
http://ikanpo.jp/hyakka/read.asp?ID=91&IDTopic=3

しかし、過去に試してみましたが、やっぱり食べ物よりも、飲み薬や注射の方が効果があったので、一番は病院の先生に相談すると良いと思いますよ^^

また、抗精子抗体の検査は、受けてみましたか!?
抗精子抗体を持っていると、人工授精が無意味のものになってしまうので、先生に希望して受けてみると良いと思いますよ!
http://www.venus.dti.ne.jp/~osamu/ART/KOUSEISI.h …
私も2回目の人工授精の前に、検査しました。
結果陰性で安心しました^^

不妊治療は、プレッシャーを感じない様にしようと思っても、なかなか難しかったりしますよね(>_<)
私も、何度も体外受精や、顕微授精に挑戦しています。
お金には変えられないと思っても、毎回高額の医療費がかかったり、周りの人の言葉に傷つき、すごいプレッシャーがあります^_^;
主人に全く原因がなく、私に原因があるので、主人にも、申しわけ無い気持ちでいっぱいですしね・・・

お互い良い結果がでるように頑張りましょうね!^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり、申し訳ありません。
詳しいご説明と、役に立つリンク先を教えていただきありがとうございました。

特に病院では病名などを言われたことがありません。
卵の育ちは、「人より遅めだね」と言われたくらいです。

今回ご紹介いただいた情報を参考にさせていただいた結果、卵が育っていました!
今日(3/13)、無事人工授精をしてきました。
入ってくる時、生理痛の様な痛みがありましたが、卵管造影検査の痛みに比べたら、へっちゃらでした(ものすご~く痛かったんです(-_-;)

今回は、以前やった精液検査よりも状態が悪かったのですが、(数が少なめだったんです…)、一応、人工授精ができる程度だったので、念のためチャレンジしてきました。
後は、HCGの注射を2回受け、のんびり結果を待つのみです。

ただ、精子の数や運動率等があまりよくないそうなので、今後何回か人工授精をしてもダメだったら、体外受精をするよう勧められました。
体外受精にステップアップするとなると、仕事の都合など、スケジュールを合わせるのが大変になるので、悩むところです。
ただ、kayoko530さんもおっしゃるように、「お金には代えられない」ですよね。今後はそういったことも含めて主人と相談していこうと思っています。

不妊治療で原因になった側がすごく申し訳ない気持ちになるようですが(今回うちの主人もそうでした)、お互い励ましあって、いつか授かればいいですよね。
前向きにがんばろうと思います。

お互いがんばりましょう。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/13 14:12

不妊治療で人工授精トライ中の者です。


「育っていない」というのがどういう状態なのかわかりませんが、私の場合、卵胞の育ちが悪いときは「HMG」という注射を打っています。ただ薬には副作用もありますし、卵の状態によっては効果がないかもしれないし、薬を使うかどうかは医師の判断によると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「育っていない」とは、「近々排卵しそうな卵が無い」と言うことだと思います。
「1個育ちそうなのがあるけど…(う~ん…といった感じ)」とも言われましたが、なんか期待薄な雰囲気で。。。
過去にHCGという注射はしたことがあります。
HMGという注射のことはまだ言われていません。

次回3/12に再度卵胞チェックに行くので、もしその時もダメそうだったら先生に相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 23:53

オカルト、迷信かもしれませんが、目には目を、「卵には卵を」みたいです。


TVで観たのかなぁ・・・?記憶が定かでなく申し訳ないのですが、そのように記憶しています。
卵子を育てるには、卵です。鶏卵とか数の子・・たらこなど。
数の子はおせち料理で「子宝に恵まれるように」 「子沢山になれるように」という意味合いがあるのはご存知ですよね?
大昔の人は科学的に判らずとも理に叶ってる事を云われることが多いです。
なので卵には卵を・・・。一番鶏卵がよいともなんとなく覚えてます。

周期が32日とか35日型とかほぼ決まっててもいつ排卵が起きてるのかはわからないのですよ。
2日ずれてもおかしくはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「卵には卵を」って、なるほど…ですね。
早速、卵食べますっ!

毎回だいたい周期は32~35日で、排卵は19~21日頃(病院で確認しています)です。
過去に去年の8月に1回だけ無排卵だったことがあり、その時は結局薬で生理を起こしました。
今回は主人と一緒に住んでいる周期としてはラストチャンスなので、生理にするのがもったいないような…。
無理やり卵を育てて排卵させる…とかは、やはり無理なのでしょうか?
(というか、そのようなテがあるのでしょうか?)
お礼のところに再度質問を書いてしまってすみません。

「今回はたまたま遅れてるだけ」と気軽に考えて、卵を食べて、人工授精ができる日を待ってみることにします。

なんだか気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!