dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠を希望しているものです。
一年ほど前に子宮外妊娠を経験して、片方の卵管を切除しました。
その後現在に至るまで自然妊娠をしないことで、最近不妊検査を始め、クラミジアに感染していることがわかりました。
ちなみに子宮外妊娠をした時には、クラミジアとか卵管癒着なんてことは言われませんでした。
手術の執刀医の見解では、私の子宮外妊娠は確率の問題。残ってる卵巣、卵管、子宮ともに問題ないから、今後の妊娠は普通にできるとのことでした。
でも不妊治療の先生は、子宮外妊娠した原因をクラミジアによる卵管の癒着だと言っています。
そこで質問なんですが、
子宮外妊娠の開腹手術で、卵管の癒着ってわかるものでしょうか?
不妊治療の先生は、片方が癒着していると、もう片方の卵管も癒着している可能性が高いと言っていました。
ですが、手術の執刀医は癒着に関しては何も言っていなかったんです。
残っている卵管の癒着の有無は、これから行う子宮卵管造影検査でわかることなんですが、不思議な気持ちと不安でここに質問させていただきました。
(クラミジアの感染に関しては、子宮外妊娠後より前の可能性が高い前提です。)
わかる方、同じような経験をお持ちの方がいましたら、ご回答お願いします。

A 回答 (2件)

私も子宮外妊娠で卵管切除しました。


原因は検査待ちですが、クラミジアの治療経験があるので不安でたまりません。
すぐに、医者からは何も言われませんでした。
なぜわからないんでしょうか?
なぜ、クラミジア検査もしないんでしょうか?
原因にクラミジアがかかわってるなんて知りませんでした。
すみません、逆に質問してますね。。。
    • good
    • 1

こんにちは。



>子宮外妊娠の開腹手術で、卵管の癒着ってわかるものでしょうか?

卵管周囲の癒着なら判ります。癒着した原因もほぼ判ります。内膜症が原因の癒着は固まったようにベッタリとくっついていますが、クラミジアが原因の癒着はフィルム様の薄い癒着でペリペリと剥がれるような感じのものです。ただ、剥がしても大抵また再癒着しますが。
卵管内部の癒着だと開腹手術の際には指摘されないかもしれませんね。軽い閉塞・癒着だと子宮卵管造影でも異常なしかも知れませんよ。しかし癒着の程度は軽くても、クラミジアの場合は卵管の「機能」が障害されていることが多く、卵管の輸送機能障害が残ります。これが卵管妊娠(子宮外妊娠)の原因になります。

この回答への補足

こんにちは。
実は先日の子宮卵管造影で特に異常はみられませんでした。
ほっとしたのも束の間、フーナーテストの結果があまりよくなくて、病院はやはり体外受精を勧めます。
先生はいろんな状況での判断だとは思いますが、やはりできれば自然妊娠、もしくは人工授精と思います。
でも正直今回のフーナーテストの時も、子宮外妊娠がこわい気持ちもありました。(自分で希望しましたが・・・、今も不安です。)
最終的には自分で決めないといけませんが、この状況ってどう思われますか?
再度ご回答いただければ嬉しいです。

補足日時:2008/06/13 08:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不妊治療の先生から、子宮外妊娠の経験とクラミジアを考慮して、体外受精を進められました。
が、やはり自然妊娠が一番の希望なので、もし卵管が癒着していたら、それを治す治療はできないかとお聞きしたんですが、仮に治療してもなかなか治らないし、治ってもすぐに戻ってしまう可能性が高いと言われました。
卵管の状態はこれからの検査ではっきりしますが、もし癒着が軽くても、「卵管の輸送機能障害」と言うことでは、自然妊娠は難しいのかもしれませんね・・・。
希望は捨てませんが、何とも言えない事実です。
わかりやすいご回答を、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/04 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!