dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は28歳の主婦です。
子作りを初めて8ヶ月。なかなか妊娠しないため、6月から婦人科へ
通いだしました。
タイミング法を3回行い、先日ホルモン負荷検査と卵管造影検査をしました。
卵管造影の結果は検査中の痛みも全くなく、卵管の通りも造影剤の散らばりもいいとの事でした。
しかし、ホルモン負荷検査の結果でCA125の数値が72.3と高数値で子宮内膜症と言われました。
腹腔鏡検査をしてみないと子宮内膜症と断定はできないそうですが、この数値からすると内膜症だろう・・・ということです。
今のところCA125の数値以外の異常は見られず、排卵もきちんとしています。
先生のお話で、内膜症の治療法として生理を半年くらい止めて数値を正常に戻すか、このままタイミング法を続けて様子を見るか、腹腔鏡検査をしてみるか・・・と言われました。
妊娠を強く希望しており、早く子供がほしいと思っているので今とても悩んでいます。
このままタイミング法で様子を見るか?
生理を止めて内膜症を克服するか?
腹腔鏡検査を受けてみるか?
どうしたらいいのでしょうか・・・

先生からは、内膜症がこれ以上悪化しないように漢方を出しますので
それを飲みながら様子を見ましょうと言われたのですが、私は顆粒の薬が飲めず、漢方の服用を断ってしまいました。
やはり、無理をしてでも漢方を飲んだほうがいいのでしょうか?

どなたかアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

私も内膜症です。


私の場合、CA125の数値が高かったためMRIを撮り、左右両卵巣に腫瘍ができている事がわかりました。
半年ほど生理を止めて様子を見ていたのですが変化がないため、腹腔鏡での手術をうけました。癒着もかなりひどかったそうです。
私も子供が出来なかったので、術後も不妊治療を受けていました。最後は治療のお休み中に自然妊娠し、2ヶ月前に無事に息子が産まれました。

治療の方針は、主治医とよく話し合われて決めた方がいいと思います。私が行っていた大学病院では、不妊治療は1段階につき3周期、それで妊娠しなければ次のステップへ進むというもの(もちろん本人が希望すれば)でしたので、タイミング法を3回やられているようですし、別の方法を試してみてもいいのかなと思います。
ちなみに私は漢方薬は毎日飲んでいました(病院で処方されたものではなく、薬局で買っていました)。私も顆粒が苦手でしたが、友人から顆粒の漢方の方がいいと聞かされて、がんばって飲んでいました。

内膜症の出来た部位や程度にもよるかと思いますが(おそらく卵巣ですよね?)主治医の説明をよく受けて納得して決めてくださいね。
ちなみに手術後の約1年間は、卵巣の働きがとても活発になり、妊娠しやすい時期だそうです。私の場合は妊娠までに手術後数年かかりましたが、質問者様は年齢も若いですし大丈夫ですよ!

アドバイスになっていないかもしれないですが、質問者様が1日も早く妊娠・出産されるよう祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございました。
そして、ご出産おめでとうございます♪
pandacatさんの通われている病院では1段階が3周期なんですね。
わたしもタイミング法を3回行ってきましたが、今周期も特にステップアップする様子もなくタイミング法のようです。
早く子供が欲しいと思うあまり変に気持ちが焦ってしまうので、全てを先生に任せようと思っていましたが、次回病院へ行った時、もう一度よく相談して何か次に方法があればチャレンジしたいと思います。
顆粒の漢方にもがんばってチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 15:38

こんにちは。


私も病院に通って不妊治療をしています。
私の妹が内膜症で手術をしました。気づいたときには
かなりひどい状態で癒着も起こしていました。
手術自体は2時間くらいで終わり、2泊3日の入院ですみましたが、
そのあとなかなか生理がこず、しばらく病院に通ってました。
質問者様の場合はそんなにひどい状況ではなさそうですが、
やはりきちんと治療をして内膜症を克服したほうがいいように
思います。病気を抱えたまま不安な気持ちでいるより、
きちん治せば安心して赤ちゃんのことも考えられると思いますよ^^
不安な気持ちでいたりすると、それがストレスとなって
なかなか妊娠できないということもあるかもしれませんしね。
早く子供が欲しい気持ちはわかりますが、赤ちゃんを妊娠、出産
するためにも治療することをお勧めします。
お互いに赤ちゃんができるようにがんばりましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
内膜症と診断を受けてから四六時中考えてしまします。これもきっとストレスにつながっていくんでしょうね。
先日病院へ行った時は、「腹腔鏡検査をするのであれば大きな病院を紹介しますよ」と言われました。
「もう少し考えます」と言って帰宅したのですが、ネットで色々調べて見ると、「お腹に穴を開ける」とか「傷が残る」という事を知り、今は不安でいっぱいになってしまい踏み切る勇気が薄れてしまいました。
いずれにしても内膜症の治療はしなければならないですよね。
今週また病院へ行くので、その時もう一度先生と相談して今後の治療方法を決めていきたいと思います。
最近落ち込んでばかりいましたが、こんなんじゃダメですね!
お互いかわいい赤ちゃんに恵まれますよう・・・
がんばりましょうね♪
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!