dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に「特技は何?」って質問で、「プラス思考」って答えるのはおかしいって言われました。

友人は、特技は腕や体をつかった、他の人より優れた(自慢できる)技量の事だって言ってたんですけど、
体を使うことだけが特技って言うんでしょうか?

アドバイス頂けるとうれしいです。

A 回答 (7件)

肉体的・精神的なことが特技だと私は考えています。

客観的にもプラス思考は確かに精神的な部類に入りますが多少は外れていると思います。精神的にはピアノを弾くとかが該当すると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!!
確かに精神的な事とずれてますよね。
これは長所に近くなってしまいますものね!!!
精神的なもの。納得です!!
有り難うございました!!!!

お礼日時:2007/03/11 15:11

#1です。


プラス思考がだめなのではなくて尺度が曖昧なんです。
そんなのは感覚的に多くの人が持ち合わせていて
どちらかというとプラス思考というにわか的な存在がたくさんでます。

そんなあやふやなものまで良ければ、
いびきをかくこと、ラーメンが好き、はてはマイナス思考まで
何でもありになってしまいます。

ご質問の場合は特技の定義が人によって極端な差があったのです。
したがってその溝を埋めるには話を詰めるよりありません。
ご友人の提案は一理あるところだと思います。
私の場合は既に#1で述べたように不断の鍛錬した技術です。

例えば耳を自在に動かす特技があったとしましょう。
これなども履歴書には書けませんが、
本人は技を磨くために空いた時間を見つけては努力しているはずです。

プラス思考の場合は毎日座禅を1時間して心を鍛えているとか
そういう他人を納得させるだけの裏打ちがあれば受け容れられるでしょう。

何の努力もなしに特技というのは、努力をしている人間からすれば
何だそれとクレームがつくのは、ある意味当然かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
私は楽観的な性格なので、物事をいい方向に考えるのが得意なんです ね。 (落ち込まない性格なので) 
だから、特技にプラス思考っ書いた補足に、「どんな出来事もいい方向に考える事で、前向きな姿勢で物事に取り組む事が出来てる」みたいな事を書けばいいやって思ってたのですが、友達にそれは特技って言わないって言われて頭が混乱してしまったんです、、、。
でも、gungnir7さんに丁寧に教えていただいたおかげで、よく理解できました!!
ありがとうごいました!!

お礼日時:2007/03/10 23:43

いや、私はかえってユニークで面白いと思いました。

そのプラス思考が「逆境に強い」という意味なら、充分特技だと思います。
というのも、今の若い人はみなプレッシャーに弱く、逆境に弱い子ばかりなので、今はこういう厳しい時代ですから、逆境に強い人材は大歓迎されるはずです。
履歴書に書いたら「なんだコイツは?」って思われることは確実ですね。ただ、ハイリスクハイリターンかもしれません。評価されるか非常識と一蹴されるかどちらかですね。公務員試験ならやめておいたほうがよさそうですが。

私がン年前に就職試験を受けたとき、5人くらいの集団面接で、人事部長さんが「あなたがわが社に入社したら、わが社にはどんな利益がありますか?」と聞きました。一番先頭にいた私はしどろもどろになりながら「私は責任を持ってやる男なのでどーのこーの(もう記憶がウロ覚え)」と自己アピールしました。そのしどろもどろっぷりを見たせいでしょう、次の彼は「わたくしが、御社に入社しても、御社に利益はございません」と堂々と受け答えしました。彼の答えがあまりに立派だったせいか、他の学生さんも「わたくしも、御社に利益はございません」といいました。私だけなんだか言い訳めいたことをクドクドといってしまったのです。
そして、私は試験に合格し、同じ面接を受けた他の学生さんたちの姿は見かけませんでした。彼らの答えは100%正しいです。新入社員が即戦力でないことぐらい人事部長なら百も承知です。しかし、利益はない、つまり私は給料ドロボーですと公言する人を採用するわけにもいきませんわな。まあ昔のことなので今の就職活動にはあまり役に立たないかもしれませんが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
面接の事までアドバイス頂けてうれしいです!!
そうですよね、新入社員は即戦力にならないって企業もわかってるんですよね!!
それを承知で、自分をアピールするのが大切なんですね!
頑張ります!有り難うございました!

お礼日時:2007/03/10 23:30

「プラス思考」がどちらの意味かによって異なると思います。



本当の意味でのプラス思考なのか、俗に言われる楽観的なことを意味するプラス思考なのか。

前者ならば、十分に特技と言えそうです。
後者なら、性格とか長所・短所の部類だと思います。

例えば、将棋が特技と言えば誰でも納得すると思います。この特技を担っているのは100%頭です。
頭も特技に入ると思います。

既出のプラス思考が履歴書にふさわしく無いと言う事は、私も同感です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
おもいっきり楽観的タイプのプラス思考です・・・。
これは性格的な部類になるんですね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/03/10 23:48

特技と言えば特技でしょう。

常人には無い「プラス思考」が求められると思いますが。

尚、特技の定義は別にしても、履歴書などの特技の欄で記載するにはあまりふさわしくないものだと思います。
つまりオフィシャルな場でのアピールポイントとしては、具体性を欠くということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり履歴書などには書けませんよね・・・。
特技ってそう考えると難しいですね。
ありがとうございました!!!!

お礼日時:2007/03/09 22:05

物事の考え方や意識の切り替えも人の能力ですから「特技」に入るでしょう。


腕や身体を使うのも人の能力の内と思いますが、貴方は如何思いますか?
特技=人の能力では無いですかね。
私は、そう思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいて、その通りだなって思いました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/03/09 22:02

それは特技というよりも性格ですね。


明るい性格の持ち主と受け取ってもらえますよ。

特技はやはり修練して積んだ技術でしょうね。

ちなみに履歴書に特技、プラス思考とかどこでも寝れるとか
本気で書けますか?
(うちの人事は以前、酒の席で確実におとすと言ってました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になりました!!

お礼日時:2007/03/09 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!