重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「2分の3分の4分の5」の答えは?
2を一番下にして重なった状態で、分数の線は下が一番短く、上に行くにしたがって長いです。



           
           
           

A 回答 (12件中1~10件)

#2の方と同じ意見なのですが、補足します。


ここでは、分数の線の長さがポイントになります。
もし
 4
___
 3
 _
 2

と言う分数であれば、全体の分子が4、分母が2分の3に
見えますよね?
この、見える通りの順序で計算すればよいのです。
つまり分数の線が短いところを先に計算します。
今の質問の場合だと、
5÷(4÷(3÷2))です。
つまり
5/(4/(3/2))
=5/(4*(2/3))
=5/(8/3)
=5*(3/8)
=15/8
8分の15になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんか、なっとくっ!
すっきりするような・・・。これなら、私にも理解できます。答えも同じ方が多いし・・・・。これが正解のような気がします。

お礼日時:2002/06/01 18:31

まず下のほうの、2分の3分の4(4/3/2)から考えましょう。


これは、
 
4×2/3と同じですね? だから、これを計算して、8/3となります。

すると、3分の8分の5になりますから、同様に、

5×3/8になり、計算して、答えは15/8です☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも、わかりやすいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/01 18:35

2分の3分の4は分母分子に2をかけて3分の8です。


以上より3分の8分の5が問題となるから分母分子に3をかけて8分の15となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ答えの方もいらっしゃるし、やはり、これがこたえのような。確信できそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/01 18:34

No.#7でNo.#4と書いてしまいましたが、ミスです!No.#5です!!!申し訳ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと考えてくださったんですね。感謝いたします。

お礼日時:2002/06/01 18:22

No.3 の pinga999 です。



 大変申し訳ないです。 僕も、『分数の線は下が一番短く、上に行くにしたがって長いです』というところを、見落としていました。

よって答えは、やはり、 8分の15 が 正しい と思います。



とき方としては、やはり、 

 まず、5÷{4÷(3÷2)} となるでしょう!

 つまり、 4÷3/2 を 計算して、その答えである、8/3で5を割りますね!

       大変失礼しました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。分数の線がカギかなと思ったんです。
でも自分ではじしんなくて・・・。ご協力ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/01 18:26

anokoさんの考え方が正しいと思います!!

    • good
    • 0

むむ、しかし上に行くにしたがって長いんですよね?


これは重大な事を見逃していました。No.#4の答えは違います!何故かというとNo.#4の解き方は上と下が短くて真ん中が長いときの答えです。ということはNo.#2の答えが正しいと思います。何度も答えを変更して申し訳ないです。人間不信になってしまいますね。最終的な結論はNo.#2の
           15/8
だと結論します。つまり、どの線が長いかによって答えが変ってきてしまうということです。
 ちなみに、このような分数式の中に更に分数式を含んでいる分数式を「繁分数式」といいます。この分数式は短い線から小分けして解かなくてはなりません。僕は専門家ではありませんが、この結論にはある程度自信があります。あとは専門家の回答を待ちたいところですね。
    • good
    • 0

5     5      


――――  ―×4    
4     4           5
――― = ―――― =―
3     3          6
――    ―×4
2     2                

すいません計算間違いしましたm(__)m今度こそこれが本当の答えです。
    • good
    • 0

5/4/3/2=5÷4÷3÷2と言う問題ですよね。


a/b/c/d=(axd)÷(bxc)となります。
10/12=5/6(6分の5)

わかりやすく
e/fはex1/fとなります。
e=a/b、f=c/dと代入します。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2行目の定理がわかりません・・・・
ごめんなさい・・・。

お礼日時:2002/06/01 18:28

分数の分数だね!^^



これは、4分の5割る2分の3に変形できるから!

  答えは、6分の5だね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!