
半年ほど前にユーザーに商品(電気用品)を約30万で販売しましたが
たびたびエラーが発生するとの事で、新しい商品と入れ替えをしました。(たしかに何度か不具合が出ました)
返却された商品を検査してもに特に不具合が出ず、外観に傷等が付いているので良品としての価値が無く、再在庫にして再販することが出来ません(中古品としては売らない会社です)
そこで、営業マンが、お客さんに見せるデモ機としたいとの申し入れがあり会社も承諾しました。
通常のデモ機の場合は製品在庫品(棚卸資産)をデモ機(備品展示機)への固定資産の振替伝票を起します。
しかし返却された商品は現在は簿外商品になっています。
この場合の処理方法を教えてください。
簿外製品のままではまずいでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
* 売上原価を本を見て紐解いてみましたか?商業とメーカーで多少違うけど売上原価は計算済みと思うけどね?ちょっと理解出来ない><
* 単純に考えて、商品(備品)XX.XXX/現預金XX.XXX・・・・ユーザーからの返品です。要するに買い戻した事になります。
* ちょっと説明すると、商品(備品)として販売する前にすでに売上原価計算はしているはずですが、どうしてもう一度備品へ計上するのですか?どうして売上原価にするのですか?ユーザーへ販売してクレームがついて返品しただけですよ。
* 元に戻して最初から書きます。クレームがついて返品。
商品(備品)XXXXX/現預金XXXXX
* 除却(廃棄)処分して、簿外にします。
廃棄損XXXXX/商品(備品)XXXXX
そうして返品された時に簿外商品と書いていて。あなたが最後に簿外製品と書いてありましたから、簿外台帳を作成して管理するように書いたのです。
* ユーザーへ販売したら商品。御社にあるときは製品といいます。

No.4
- 回答日時:
* それからNO1の方が書いてある製品原価は通常は製造原価をさします。
しかし、直接原価計算の場合は製造原価のうち変動部分を製造原価とし、固定部分を期間原価して扱います。ねんの為。
No.2
- 回答日時:
要するに新しい電気用品と交換したのですね?それで引き取った方は簿外になっているですね?通常は在庫製品をデモ機する場合は固定資産に振り替える。
しかし返却された商品は?どうするかですね?簿外になっていると言う事は除却されたと言う事です。その処理をすれば良いのです。
廃棄損XXX.XXX/備品XXX.XXX
簿外資産として管理すれば良い>
ご回答有難うございます。
返品された商品は一度、備品に計上するのでしょうか?
その後、廃棄損XXX.XXX/備品XXX.XXXの伝票を起票
するのですか?
もし一度備品に計上する場合の相手科目はNO.1の方が書かれているように売上原価になるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
返品されたんですよね。
で、代納したわけです。仮に原価を20万とすれば、20万×2台の40万、売上原価として算入されていませんか?
製品原価の戻し入れをしないといけないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
仕入れた商品を自社使用する時...
-
無償支給品は棚卸ししなければ...
-
期首 期末
-
食材・アルコール仕入勘定科目...
-
商品仕入れ時の送料を仕入高に...
-
月別移動平均法と総平均法(月...
-
中古車販売業の棚卸資産のついて
-
仕入価格が変動する在庫管理の...
-
飲食店の経費について
-
棚卸の際の送料、関税等の書き方
-
仕掛品の除却について
-
月次決算の棚卸資産の仕訳について
-
パーツ取りした商品の在庫計上...
-
棚卸増減の売上原価
-
税効果会計 評価性引当金の増減額
-
前期過大計上の在庫の訂正
-
前年度期末商品棚卸高の計算ミ...
-
売上原価がマイナスに
-
棚卸し資産は変動費ですか?
おすすめ情報