
いつもお世話になります。
育児もちょっとだけ落ち着いてきて、夫の協力もあり、夜ちょっとだけ走っています。
久々の運動&開放感に心身ともにいい感じです。
そこで、ちょっとだけ欲張って?!より効果的な運動にするためにアドバイスをお願いしたいです。
1、時間は30~60分程度(今はジョギングの前に簡単なストレッチとなわとび3分)
2、服装はどのようなものがいいですか?
(靴はアシックスのマラソン用を履いています)
3、前後の飲食(夕食後何分ぐらいあけるか、バームとか飲んだほうがいいか)
ちなみに最大の目的は体力の回復と体型の回復(要するにダイエット)です。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
去年、フルマラソンに出るためにいくつか、マラソン教室に出たり、いろいろ調べたりしました。
ご参考までに。1)脂肪の燃焼が始まるのが20分後というのは理論値で、本当は40分後くらいだとか。自分の体と向き合って走っていると、皮下脂肪の燃焼が始まった感じが分かります。エネルギー供給が安定した感じ。分かりにくくてごめんなさい。私は、そこにくると足が軽くなります。
そして、ストレッチは、いわば筋トレ。いきなり伸ばさないように気をつけた方がいいそうです。(ただ、質問者様は夜なので、体がほぐれているので大丈夫だと思いますが。)軽く有酸素運動(ゆっくりジョグで大丈夫)をして体が温まったところで、股関節と、肩胛骨の可動域を広げる運動(腕回しやねじり、四股踏みみたいなの、など)をして、体に、これから走るんだよ、と教えてあげるのがよいとのことです。
2)服装はドライフィットがよいと思います。汗をかいたままはしるよりも、疲労度が低いです。
私は、CW-X、イチローさんが履いているタイツ(?)を履いていました。膝、腿、などサポートしてくれます。パフォーマンスがあがります。
3)アミノ酸系は走る30分前。空腹状態じゃないと効果がないそうです。
あと、私がどこで読んだか忘れてしまいましたが(すいません)、運動後すぐの入浴はあまり良くないそうです。運動後は、運動で破壊された(ダメージを受けた)細胞組織を修復するために血液が必要な場所に行っている状態。お風呂に入ることで、それが妨げられるとか。1時間くらいたってからがいいそうです。
ただ、私もずいぶんいろいろ調べたのですが、じゃあ、いったい、いつご飯食べて、お風呂に入ればいいのだ?? みたいになるので、ほどほどのところで取り入れられるものを取り入れればよいと……。
あと、私は↓を使っていました。
http://www.mapion.co.jp/route/
自分が走ったルートを入れると距離が出ます。消費カロリーとかも。自由に走って、帰ってから距離を見て楽しんでましたよ。私は、走るの大好きじゃないので、こんな風にして、ちょっとずつお楽しみを作るようにしていました。
がんばってください。
私は、こちらでも相談に答えて頂いたりして、2ヶ月半で6kg落としました。走るのはとても効果的です。(その前に5kgくらい自分の標準より太ってたので、ですが……)
No.6
- 回答日時:
2:寒くない程度で温度調節が簡単なもの。
下着は速乾性の汗を外に出すものがお勧め。
3:食事内容にも寄るのですが、食後は30分程度はあけるのがよいでしょう。
VAAMより、2時間程度前にもっと安い大豆由来のプロティンとか黄粉を取ればよいでしょう。 アミノ酸が不足するとVAAMは筋系統よりももっと重要なほうだけに使われてしまい、VAAMの目的が達成できませんから。
運動は全てそうですが、ジョグでもフォームが非常に重要です。
健康目的で運動をして、体を壊す人はフォームが悪い場合が多いです。
経験が無いなら、散歩⇒早歩き程度から初めて、フォームを固定してください。
年齢・経験など情報が無いので、色々書いてみました。
No.5
- 回答日時:
ジョギング前のストレッチは怪我をしやすいです。
ストレッチは筋トレに近いものなので、体が温まってないと危険です。
軽いウォームアップ後にストレッチ、その後ジョグを行ってください。
皆様の大好きなマフェトン理論の観点からは、低い心拍数から
徐々に強度を上げていくということが理想なので、縄跳びからジョグに
移行することはお薦めできません。
あと、運動直後の入浴は炎症を起こしますし、脂肪燃焼効果の点からも
筋カタボリックの点からもあまりお薦めできません。
必ずクールダウンを行い30分は開けてください。

No.3
- 回答日時:
重りを手足につけて走るのはやめましょう。
関節を痛めて故障の原因を増やすだけです。
(高橋尚子が重りをつけて練習なんてしますか?ということです)
効果的なことを求めるのであればひたすら距離と時間を稼ぐことです。
1回走る中で効果をあげてもたかがしれています。
走る時間を増やすというのが一番効果的です。
60分のところを70分に。 週2回のところを3回に。
距離と時間を延ばすと書きましたが、早く走る必要はないのでゆっくりでいいから長い時間走るよう心がけてください。
「LSD」これが一番です。
錘はよくないのですね。わかりました。
1日おきとかだと、気持ちがついて行かないので、体調とその他のことが許す限り、
毎日走るようにしています。
今は(当分今後も)1時間の外出が限度ですが、慣れれば距離も稼げるようになると思うので、
頑張って続けようと思います。
体力が落ちていて恥ずかしいくらいゆっくりしか走れていないような気がしますが、
頑張りたいと思います。
No.2
- 回答日時:
ジョギング前にストレッチは、すごくいいです。
筋肉をのばした(ほぐして)後の運動は
体に負担をかけないし、新陳代謝も早いでしょう。
なわとびもいいですよ。
なぜなら、少しでも血液中のエネルギーを消費してから
運動するので、血液中のエネルギーを消費したあと
体脂肪が分解して血液中に溶け出して、
そのエネルギーを運動にて消費するので
ダイエットになります。
ウオーキングでは、20から30分後から体脂肪の分解が
始まると言われています。でもあなたのように、
運動前に縄跳びなどしてからだと、早く分解が始まります。
服装は運動しやすいものでいいでしょう。
靴は衝撃吸収機能が付いた物で、軽い靴を選びましょう。
ジョギングは無酸素運動なので、有酸素運動になるように
早歩きのちょっと早いくらいにしておきましょう。
時間は最低40分は続けましょう。
運動後家に戻ると、出来るだけ温もった体を維持することが
重要です。(お風呂になど)
なぜなら、運動を止めた後でも体が温まっている時は
まだ脂肪分解が続いているからです。
運動前に食べると、血液中にエネルギーがまわる
ので、常にそういうことを頭にいれておくことも重要です。
ジョギング中にひねり運動を時々加えると
ウエストダウンに効果ありますよ。
ひねり運動ですね。人気のないところで取り入れてみようと思います。
帰宅後はお風呂に直行です。
汗もかくし、運動後のお風呂はやっぱり気持ちいいです。(運動部の合宿を思い出します)
なわとびも好きなので、少しずつ多く取り入れようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オナニーやセックスも有酸素運...
-
自宅でルームランナー(ランニ...
-
体力をつけたい!
-
初めまして!! 皆さん、た...
-
【ダイエット】運動時、扇風機...
-
痩せる運動と心拍数
-
家から目的地まで徒歩(普通の...
-
中学生が夜走るのって?
-
153cm・64kg・・・
-
運動直後は心拍数が急激に落ち...
-
週2回程度の運動は効果ありま...
-
フィットネスクラブ(カーブス...
-
酒は飲むけど運動もするのと、...
-
僕は今高1で身長175-176です。...
-
専業主婦って、運動不足になり...
-
朝食前の散歩について
-
ランニングVS坂道ウォーキング
-
サッカーボールで30分遊ぶと
-
ゆで卵一日3個は食べ過ぎですか...
-
わきげが生えると成長期は終わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簡単に誰もが長く続けれるダイ...
-
オナニーやセックスも有酸素運...
-
木造の家で激しい運動をした時...
-
【ダイエット】運動時、扇風機...
-
専業主婦の方、運動不足になり...
-
ヴァームかアミノバリューか悩...
-
室内用ステッパーに運動靴?
-
有酸素運動を始めたのですが、...
-
踏み台昇降運動って効果のない...
-
旅行は楽しみたいけど太るのが...
-
ダイエットは食後?食前?
-
エアロバイクのイスの高さ
-
運動直後は心拍数が急激に落ち...
-
持久力をつける方法。
-
胸が揺れて痛いです(女性の方限定)
-
僕は今高1で身長175-176です。...
-
自宅でルームランナー(ランニ...
-
エアロビクスの衰退??
-
ペットがストレッチ運動をして...
-
運動をしたら
おすすめ情報