dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月ごろ新しくハムスターを飼おうと思っています。
ジャンガリアンハムスターの複数飼いを
したいなぁ・・と思っているのですが・・。
私の考えでは、ノーマルとホワイトを飼いたいと思っております。
ペットショップなどにいくと、多分ケージには種別が違うので
分けられていると思います。
なので、突然?一緒の小屋にしても大丈夫でしょうか???
それと複数飼いしていて、注意することなど、ありますか?
よかったらおしえてください^^;;

A 回答 (7件)

ハムスターが縄張り意識の非常に強い生き物ということはご存知でしょうか?


複数飼育が出来るとされてきたロボロフスキーも複数飼育は辞めたほうがいいといわれています。

ハムスターの複数飼育が好ましくないといわれる理由は、喧嘩もありますが、噛まれたところから何かに感染してしまうほうが心配すべきかな・・・噛み所が悪ければそのまま死んでしまうこともあります。
その他感染症に1匹でも掛かれば皆共倒れで、質問者さんの金銭的・精神的負担は2倍になります。
片方病気になればもう片方がとどめを刺すことも考えれますし、ストレスで死んでしまうこともあります。

小さいころから一緒に飼っていれば大丈夫ということはまずありません、ペットショップの一緒に入れられている子達を見ればば分かると思いますが、一緒のケースで売られている子達は皆小さいですよね?縄張り意識もまだ殆ど芽生えていない子達なので大丈夫なのです。
普通はペットショップでも大きくなれば別々に離してしまいます。

複数飼育でのハムスターへのメリットはなく、注意点など質問されるぐらいでしたら初めから辞めたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
以前どこかのホームページでジャンガリアンハムスターなら・・
という複数飼いOKという内容だったので、いいのかなあ・・と思っていました。

感染というのはハムスターにあるんだ・・と正直知りませんでした。
やっぱり、単独で飼いたいと思います。
アドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/17 12:35

ハムスターは1匹飼いが理想です。


2匹目を迎えたいなら、別のケージのが良いかと。
ペットショップで働いていますが、
小さいうちから一緒に入れてた同じ種類のハムスターでも
時々喧嘩して別のケージに移したりします。
最悪、相手を食べてしまうこともあるそうです。
一度同じにしてみて、様子を見てみるのはいいかもしれませんが
ダメそうならすぐ別のケージのがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、悲しい結果になりそうなので
1匹ずつ飼う事にします。
様子もみたいですが、下手に失敗をしてしまったらすごい後悔をする気がします。
アドバイス、ありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/21 13:46

まったく余計なお世話ですが、漫画で勉強もいいですが、やはり飼育書を良く読まれた方がいいですよ・・・よく読まれて(最新の物を)その上で漫画で楽しむといううふうにされた方がいいかな・・・。


その漫画がどうという事ではありませんが、動物のそういった漫画はありますが、たまに間違った情報が平気で書かれていることもありますから。
専門家さんが関わっているものでもたま~にあります・・・「えっ?」と思うようなものがーー;

サイトも色々見ていかれたほうがいいですよ、これからハムスターを飼うならなおさらです^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飼育書、探してみます。
いろいろ読んで、改めて勉強しなおしますね!
アドバイス、ありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/21 13:49

昔、知識なくハムスターを2匹同じケージに入れて飼育したところケンカが絶えず、最終的には片方を死なせてしまった経験があります。

この2匹は同じペットショップの同じケース(ジャンガリアン、♀)から買ったものです。それからは、ハムスターの飼育に関する本をかき集め勉強しました。
わたしのような経験をしてほしくないし、また、かわいそうなハムスターを出さないでほしいと思って、書きました。

ハムスターの研究レポート という漫画があるのですが、この本はおもしろいし、ハムスターの習性もちゃんとわかります。勿論この作者さんもすべてのハムスターを別々のケージで飼育しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり複数飼いは良くないんですね・・、、
みなさんのアドバイスでよくわかりました。

その本、本屋さんなどで見かけたことはありますが、読んだことありません;
今度、機会が会ったら読ませていただきます^^
アドバイス、ありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/21 13:44

ハムスターはオスとメスの見分け方が難しいようです。


以前2匹のロボロフスキーを同じケージで飼っていました。
同性同士だと思ってたのですが、1年経ってから子供が産まれました。
産まれるだけならよかったのですが、共食いを始めてしまって。
攻撃性が高い動物だということなので、分けて飼われた方がいいと思いますよ。

あと、夜行性なので夜中の間ずっと
カタカタカタカタ回し車を回してて、不眠症になりました(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
私もロボロフスキー飼育は経験ありますが、
共食いしてしまうんですね。
やっぱり、単独飼育のほうがよろしいのでしょうか;
アドバイスありがとうございました。

不眠症、私もなったことあります^^;

お礼日時:2007/03/16 18:43

僕もハムスターを飼っていますが(ゴールデンハムスター)


種類の違うハムスター同士を同じところに入れると喧嘩がひどいと思います。

↓参考にしてください。

参考URL:http://u5wa.rakutoga-ru.com/2006/09/post_8.html

この回答への補足

お礼を補足っぽくしてしまいました;
お礼のとおりですが、
ノーマルタイプ同士とかなら大丈夫なのでしょうか?

補足日時:2007/03/16 19:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり種類別はダメですかね・・?
せめてノーマル×ノーマルなら大丈夫でしょうかねぇ^^;(困
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/16 18:45

ペットショップなどで売られている子たちは多分チビのころから一緒にいてケンカしないんだと思います。

うちはジャンガリアンの雄を2匹一緒に入れたら血が出るまで噛みつきあって、離すのに大変でした;;
なので種類が違うのであれば、なおさら別がいいのかな?なんて思います。あと、雄と雌は絶対に一緒に入れてはいけませんw増えまくりですwあっという間にハムスターマンションができちゃいますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チビのころからですか・・。
雄同士だと喧嘩が多いと聞いたのですが本当なんですかね?^^;;
・・増えまくりですか。。雄雌は絶対気をつけます。;
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/16 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!