重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

彼女と同棲をする事になったのですが、両方に保証人をつけるよう管理会社に言われました。以前に同棲をした時はそんな事を言われませんでしたし、知り合いの不動産管理会社に聞いてもやった事がないと言われました。契約者が代表で保証人をつければ充分だと思うのですが、どうなんでしょうか?また片方が出て行った場合、出て行った方についている保証人の扱いはどうなるのでしょうか?分かる方がいましたら是非教えて下さい。

A 回答 (3件)

同棲カップルだとそういう保証人を求めるのは多くなってます。


同棲を認めるかわりに、ということですね。

別れて、片方がでていってしまう。
家賃が払えないから払わない。
保証人、契約者は、出て行ったほうの となると
目も当てられなくなるので、そういうリスク回避ですね。
    • good
    • 0

そういったケースでは、両方に保証人をつけてもらうことは通常行われています。

片方だけとするとトラブルになる可能性があるからです。
うちの場合は、双方保証人をつけることは当然ですが、一人づつの契約を交わすようにしています。(例えば、質問者さんと貸主・彼女さんと貸主、という二つの契約をします。そして、それぞれ、親御さんとかの保証人をつけてもらいます。)

質問者さんの相談されている管理会社は、それぞれ連帯保証人を要求しているわけですから、契約者=質問者さん 保証人が質問者さんと彼女さんの親御さん、であるとしたら、彼女さんと別れる(失礼)ことになっても彼女さんの親御さんは保証人のままです。この場合、保証人を辞退したいと大家さんにお願いして大家さんがそれを許可すれば、保証人をおりることができるのですが、許可することはあまりないかもしれません。

このような場合、結構トラブルが多いのです。質問者さんの気分を害することになってしまうかもしれませんが、入居中に喧嘩別れして、そのまま片方が居座って、家賃払わない・・・という実例があります。例えば、契約者である質問者さんが喧嘩などしてアパートから退去しても、彼女さんが家賃も払わず居座ってしまっても、契約者である質問者さんが払う義務がでてきてしまうのです。
そういったことがあるので、本当は、もう一歩進んで考えて、二人別々に賃貸借契約をすることが望ましいとは思いますが。・・・管理会社が連帯保証人をそれぞれつければ良いということであれば、それで良いと思います。(ただ、そういったトラブルがあることは事実です)
    • good
    • 0

不動産屋です。


片方が出て行ったとしても保証人は保証人のままです。
もし住んでいるほうが延滞した場合には支払いの義務があります。

色んなリスクを回避するために双方の保証人を求めることがあります。
ようは万一にどちらか片方が出て行ったときに、保証人が直接関係の
ない人だと、いろいろと不都合があるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!