
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
豚のブロックに5%の荒塩をまぶします
岩塩があればなおいい
網やざるに載せて12時間くらい置きます
冷蔵庫に入れてはいけません
ペーパータオルなどで外側の水分をふき取ります
これで出来上がりです
保存袋に入れて空気を抜きます
冷蔵庫で一週間
冷凍すれば一ヶ月以上保ちます
肉が柔かくいい味になります
燻製にしていないベーコンといったところです
ありがとうございます。
室温!!!!
傷まないかすこし心配。
でももともと保存食ですよね。
冷蔵庫がない時代のものですもんね。
やってみます♪
No.7
- 回答日時:
よく作ります。
塩豚。というかパンチェッタのまがいもののようなものを。基本的にはみなさんと同じですが、うちでは「ピチット」という脱水シートを使います。
これだと、キッチンシートで作った時に比べて豚のニオイがないし、シートのほうから水分をぐんぐん吸いだしてくれるかんじなので、塩分も割合すくなめでいけます。
このシートで作ると、水分がよく抜けるので
赤身は透きとおっているような美しい飴色に、
白身はクリーム色に美味しそうに仕上がります。
(以前、キッチンシートとサランラップで作っていた時には
ニオイや味、見た目とも、イマイチでした)
ネットで「ピチット」で検索すれば通販で買えます。
私はいつも東急ハンズ新宿店で買ってます。
(渋谷店にはなかったようでしたので注意)
沖縄の塩豚とは違いましょうが、
「パンチェッタ ピチット」などで検索すれば、たくさんの人が写真つきであれこれ実験した結果を載せてくれているので、参考になさってみてみてください。
ただ、私も何回かつくって調べているうちに知ったのですが、
年に何人か、豚肉のボツリヌス菌で亡くなる方がいらっしゃるそうです。
「自家製のパンチェッタを作る時には、殺してから24時間以内の豚肉を使うように」や「無菌豚を使うように」や「しかるべき薬品処理をしないと危険」と忠告しているサイトもあります。
ヤフーで「パンチェッタとグアンチャーレ」などで検索してみて、自己責任でトライしてみてください。
では!!!
ピチット、調べました!!!!
すごく本格的なものができるみたいですね。
美味しそうです♪
ぜひやってみたいと思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
横から失礼します。
え、冷蔵庫にいれてはいけないんですか(驚)!?
今日たまたま見てたレシピに塩豚ありましたが・・・
・豚肉(豚バラ肉 500g)は塩(100g)を赤身の面は多めに、脂身の面は少なめにすり込みながら全面にまぶしつける
・厚手のキッチンペーパーを二重に巻いてからラップに包み、冷蔵庫で一晩おく
・塩を洗い流し使用
というものでした。「意外と簡単に作れるんだ…」といつかやってみようと思っていたのですが(^^;)
ちなみに
・豚肉から出る水分をしっかり除くことが大切。一晩たったら新しいペーパーで包みなおし、冷蔵庫で保存
・10日ほど保存できるが、その場合は塩抜きが必要
…だそうです。
No.4
- 回答日時:
冷蔵庫に入れると塩が効かないのです
心配だったら五時間くらい室温に置いて後は野菜庫に10時間くらい置けばいいです
夏は最初から野菜庫で一昼夜置けばいいです
塩水が垂れるので肉が浸からないようにすのこなどにおいてください
No.3
- 回答日時:
まず重要なのはいい豚のバラブロックを手に入れることです。
レシピも重要ですが、ここが一番大事かな。
私の作り方はバラ肉を5センチ角の棒状にカットします。それに5%~6%くらいの
塩をよくすり込んでラップで包みそのまま冷蔵庫にいれます。
24時間後に冷蔵庫から出して、肉から出た水分をペーパータオルでふき取りもう一度
ラップをして冷蔵庫へ、さらに24時間後に同様に水分をふき取りまたラップします。
この作業を3回程度繰り返すと水がでなくなり、肉の赤み部分の色の赤色が少し
ぬけてきます。こうなったらもう水分は出ませんので、ラップしたまま冷蔵庫の中で熟成させましょう。
5日目くらいからが食べごろになり、10日くらいはぜんぜん大丈夫。
軽くあぶって、手に入ればシークァサーを搾って食べれば垂涎です。
いい肉が手に入れば後は時間が料理してくれます。
>バラ肉を5センチ角の棒状にカット
ふむふむ、これはポイントですね。
わたくし、危うく大きな塊のまま塩に漬けそうになってました。
かたまりだと中まで塩がいきわたらないかもしれませんね。
それから、水分をしっかりとるのですね。
>軽くあぶって、手に入ればシークァサーを搾って食べれば垂涎です。
キャーーー
炭火焼したらたまりませんね。
うれしいビールのお供ですね♪
ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 料理の基礎的なものがわかってないのですが… 海外産の豚肉がくさーくて臭くて… 獣臭に口全体が耐えられ 2 2023/03/11 17:22
- レシピ・食事 豚肉を柔らかく焼く方法 2 2023/04/10 23:53
- レシピ・食事 初めて料理をしました。フライパンに油を敷いて、豚肉を入れて、塩コショウを振りました。何か気おつけるこ 5 2022/09/18 14:35
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- レシピ・食事 サルサソースは生、タコソースは加熱? 4 2022/06/28 14:37
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- 食べ物・食材 豚肉の生食リスク 4 2023/05/12 20:00
- レシピ・食事 皆さんは豚こま切れ、または豚ロースがあったらどんな料理を作りますか? うちはいつも野菜炒め、塩コショ 5 2022/06/11 12:46
- レシピ・食事 タコライスにお詳しい方に質問です。 7 2023/07/17 06:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
自宅で作るカレーライスの隠し...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
朝食は、何を食べますか? どん...
-
バナナミルクスムージーは女子...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
ある冷凍のアップルパイがオー...
-
納豆のたれはどのような料理と...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
温泉たまごのだしはどのような...
-
旦那さんや息子が 外の現場仕事...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
こんなスープの作り方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報