重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

本日(3/18)は彼岸の入りで大安ですが、病院見舞いはタブーなのでしょうか?

全国的に、彼岸中の病院見舞いはタブーという習慣はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

日本の風習には、悪いと言う言葉が


よく使われるのですが
それを、後の時代の人が
勝手に解釈するみたいですね。
お見舞いに、彼岸もお盆もありませんよ。
行きたいときに、行けばいいのです。
もし、悪いと言う風習があるとすれば
昔は、お彼岸や、お盆は自分の家のことで
忙しかったのでは?
そんな日に、家をほっといて
お見舞いに行くことが、みっともないと
見られてたのではないでしょうか?
今の時代には、不似合いですね。^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やはり、昔からの習慣なのですね。
彼岸やお盆に病気見舞いに行ってはならないという決まりは
ないようですね。

お礼日時:2007/03/18 13:16

関西在住です。



彼岸やお盆などの間はお見舞いに行かないようにといわれますね。

この期間に入院中なんかですと「顔を見に行く」程度で、お見舞いの品などは後日開けてから持っていくようです。

私はあまり気にしないのですが「うるさい伯母さん」たちの手前しっかり守ってます。
入院中の方が気にしなくても周りの方が気にするかもしれないので・・。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

当方、関東在住ですが、やはり同じように
「彼岸やお盆などの間はお見舞いに行かないように」といわれます。

やはり、そういう習慣があると入院中の方は気にしなくても、周りの
人から常識知らずだと言われそうです。

過去のQ&Ahttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1263761.htmlに下記のような回答がありました。

「彼岸に見舞いがよくないなんてはじめて聞きました。おそらく仏事を行う日だから縁起が悪い
などという、彼岸本来の意義を知らない「無知蒙昧の輩」の世迷言でしょうね」

全国的には「彼岸に見舞いがよくないは誤り」が正解なんでしょうか?

お礼日時:2007/03/18 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!