No.5
- 回答日時:
お酒だけでなく、色々な場面で類似の状況が見られると思います。
たとえば、カラオケ。
「歌ったら?」「え~歌わないの?」
たとえば、ボーリング。
「やらないの?」「1ゲームだけでもやろうよ」
たとえば、食事など。
「食べないの?」「美味しいよ」
たとえば、勉強
「テスト勉強しないの?」「落ちたらまずいよ。」
などなど。
互いに気心が知れた間柄だと、
「お前も歌えよ」「一緒にやれよ」「食べてみろよ」「一緒に勉強するぞ」
と強要が含まれた言葉が発せられるようになります。
上記の例に限らず、すべての
「一緒に~しようよ!」
という気使いの気持ちは、その行為が嫌な人にとっては強要に感じるでしょう。
nicechampさんも、相手への気遣いの気持ちから、相手に何かを勧めたことはありませんか? お酒を勧める人の気持ちは、それと同じ気持ちだと思います。相手によっては、
「nicechampさんに~を強要されたけど何が楽しいんだろう?」
と感じているかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/22 22:03
回答ありがとうございます。こうゆう明るい雰囲気ではなかったです。明らかに人をオモチャにしようって感じで・・・思い出すだけでも不愉快です。
No.4
- 回答日時:
自分が酔って気持イイ。
だから お前も酔えば俺と同じく気分よくなるよ。。。。ま、その程度のことです。あと、下の方の 乱交パーティーの例え。すばらしいですね。
No.3
- 回答日時:
父性的な立場になりたい欲求だろうと思います。
ここでいう父性的というのは、相手の気持ちに関係なく、従わせたい、相手を自分の思い通りにしたい、相手に自分の価値観を押しつけたい、愛情をあげたい、規範を押しつけたい、頼らせたい、世話をやきたい、というようなことです。
程度の差こそあれ、誰にでもある心理だと思います。
お酒を飲ませようとする程度のことでその欲求を一時的に満足させるのですから、楽しいわけです。
かわいらしい、と感じるか、すごく不愉快になるか、ということは別として、そんな心理だと思います。
No.2
- 回答日時:
こんな例えが適切なのかわかりませんけど、もし乱交パーティをするときに、誰か一人だけ服を着たままで参加しなかったら他の人はなんか居心地悪いですよね。
そんな感じに近いのかな。集団がある種のヒステリー状態にあるときに一人だけ冷静な人がいると居心地の悪さを感じるのではないでしょうか。
かくいう私も昔、社員旅行のバスの中でビール一気飲み二缶やらされて大声で歌を歌わされたことがあります。「嫌です」っていいたかったんですけど先輩たちがみんな出発30分で目が据わるほど出来上がっていてとてもそんな雰囲気じゃなかったですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
第三者を褒める心理
-
5
かわいいものをいじめたくなる衝動
-
6
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
7
自分のことを「ご担当」or「...
-
8
知らない人の悪口を言う人の心...
-
9
知らない人を挑発したり、絡ん...
-
10
人に気を使われる不快感
-
11
思っている事と真逆の言葉が浮...
-
12
自分の趣味をすすめる心理は何...
-
13
正論を言われるとむかっとくる...
-
14
何もしてないのに無視してくる...
-
15
他人の肩をたたく人の心理
-
16
人格障害の人と戦う方法を教え...
-
17
相談しておきながら答えを決め...
-
18
人を傷つけることを平気でいう人
-
19
自作自演をする人について
-
20
「人に物をあげるのがすき」心理
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter