
教科書p50の計算過程がわかりません
教科書引用
三平方の定理から
x~2 + (7-x)~2 = (3x)~2 →(1)
整理すると
x~2 + 2x-7=0→(2)
どうして (1)→(2) になるのかがわかりません
ちなみに自分が考えたものが
x~2+(7-x)~2=(3x)~2から
※乗法公式をつかって
x~2+49-14x+x~2=9x~2
2x~2-14x+49=9x~2
-7x~2-14x=-49
となってしまうのです…
※x~2はxの二乗です。
考え方間違えているのかご指摘願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>-7x~2-14x=-49
ここまで出来たなら後は式を整理して
-7x~2-14x+49=0
-7(x~2+2x-7)=0
となるのは分かりますよね?
あとは両辺-7で割ればいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 微分の問題です 1 2022/07/31 11:15
- 物理学 『物理とは』 5 2022/11/02 06:19
- 数学 aを実数の定数とする。xの方程式 (x²+2x)²ーa(x²+2x)ー6=0 の異なる実数解の個数を 4 2023/02/13 23:15
- 数学 2次方程式「ax²+bx+c=0」は α、βを前者の式の2解と置いた時、 a(x-α)(x-β)=0 2 2022/08/05 19:24
- 数学 数学 x軸に関して対称に移動した放物線の式は x軸に関して対称に移動された放物線の式のyに−をつけて 1 2022/07/14 21:03
- 数学 連立微分方程式の解き方について 7 2022/12/16 13:39
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。質量mの物体が自然長l、ばね定数kのバネで 1 2022/04/29 21:23
- 物理学 移流熱拡散方程式の解き方 フーリエ変換 1 2022/08/15 15:25
- 数学 高校1年の数学です! 1時不定方程式です。 上の方が問題集の回答です。 下のピンクのペンの、 左側が 3 2023/02/26 11:22
- 数学 写真の図は中心(a,b)半径rの円とその円周上の(x1,y1)における接線lと円の中心とlを結ぶ任意 4 2023/08/08 16:20
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報