dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サークルの先輩の二次会が、今週の日曜にあります。一ヶ月ほど前、後輩から参加するかどうかの連絡をもらい、試験で忙しかったこともあり、あまり考えずに参加しますと言ってしまいました。しかし、落ち着いて考えてみると、その先輩とはあまりいい思い出がなく、用事も重なってしまったため、できれば参加したくありません。この時期ですと、出欠連絡をとっている後輩へ連絡していいものか、連絡先にかいてある先輩に連絡すればいいのか、どのような断り方がいいのでしょうか?
また会費として、一万弱かかるみたいなのですが、やはり払わないといけないでしょうか?どのようにすればいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

出欠連絡をとっている後輩へ連絡する方がいいのでは?


普通に、『どうしてもはずせない用事が出来てしまい、参加できなくなりました。すみません。』でいいと思いますけどね。
会費は、参加する場合のみ支払うものなのでは?
なのでこの場合必要ないとは思いますが、貴方のお気持ちで、先輩への結婚祝いとしてその金額を包むのならそれは、それでいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答本当にありがとうございます。

後輩には連絡したのですが、まだ返事はきません。困っているのかなという気もしますが、このまま何の連絡もこないとなると少し心配になってきました。

連絡先に書いてあった、別の先輩にも連絡をした方がいいのかどうか迷っています。何しろ二方とも、あまり話したことのない苦手な先輩だったので、どうしたらいいものかと思ってしまいます。

お礼日時:2007/03/22 02:05

補足の質問ですが、


私は前日に連絡を入れました。
頑張って出席しようと風邪を治そうとしていたんですが
前日の午後になっても熱が下がらなかったので
そこで連絡入れましたよ。

幹事は・・・
そうです!ハガキに書いてある人ですね。

しかし、もうすでに連絡されたようで
安心しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答どうもありがとうございます。

無事に連絡をして、優しく対応してもらえたので、良かったです。後輩からも三回ほどメールして、ようやっと返信がきました^^;

もうこんな思いはしたくないですね。きちんと行きたいと思える結婚式に参加したいと思います。

お礼日時:2007/03/23 12:22

まずは、最初に連絡してきた後輩へ電話して、やっぱり行けなくなったと断る。

連絡係になってる先輩へは自分で今から電話するからと伝える。
次に招待状に書かれている同級生で同じサークルの先輩へ電話してお詫びする。今からだとキャンセル料がかかるかどうか、もしかかるなら負担しますから幾らか言って下さい、ご迷惑お掛けして本当にスミマセン!と低姿勢で。
それから結婚する先輩に電話して、ご結婚のお祝いと、残念ですが二次会に行けなくなってしまったとお詫びして、お幸せに!とちゃんと伝える。

問題は理由で… 他の用事があるので、だけじゃ失礼。
その二次会当日まで参加者の中の誰にも会わない&見つからない事を前提として、急に体調悪くなって病院行ったらインフルエンザって言われた。無理して出席したらゲホゲホズルズルして皆にうつしちゃうかもしれないし、体も辛いし、医者に一週間は安静にって言われたってことにするとか。
もしくは「諸事情で行けなくなってしまった」と言葉を濁しておいて、その諸事情って何?って突っ込んで聞かれたら、お祝いの席だから言い難いんだけど、法事が入ったのに二次会と日付が重なってるのに気付かなくて連絡遅れた、ゴメン!とか。
とにかく、それを聞いた相手がそれなら二次会のドタキャンも仕方が無いと思うような理由を考えてから電話した方がいいです。

メールでのやり取りは簡単かも知れないけど確実な連絡手段とは言えないし、メールで済ませてしまうのは正式な方法とも思えないので、この3人への連絡はメールではなく必ず電話で。

先輩へ連絡するのは二次会前だと忙しいから二次会後でも良いか?と問われてますが、それじゃ無意味です。
出席できないことを二次会より前に、事前に伝えるんですよ。
二次会、たった2時間やそこらで新郎新婦が出席者全員を覚えられるとは思いません。質問者さんがいなくても恐らくバレません。でも事前にお知らせするのがマナーでしょ。その二次会後に「出席出来なくてスミマセンでした…」は連絡する意味が無いです。「何を今さら…」でNGです。
ましてや二次会で終わるとも限りません。三次会、特別仲が良かった人たちだけで四次会まであるかも知れません。主役だからって飲まされて、ヘベレケになった先輩にメールしたって電話したって無駄でしょ。

二次会前って新婦はかなり忙しいけれど、新郎は大して忙しくないと思いますよ。それでも当日連絡するのでは遅すぎます。最初に出欠確認をした後輩に電話したら、すぐに連絡係の先輩に電話して、その後、続けて先輩にも電話するくらいリズム良くしないと。連絡係の先輩が、結婚する先輩に「アイツ欠席だってさ」って伝える前に結婚する先輩に自分から伝えないと。

お断りするならするで、とにかく早めにお伝えした方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

大変参考になりました。具体例もたくさん交えて頂いて本当にありがとうございます。

早速はやめに連絡しようと思います。
先輩なので、失礼にならないようにしなければなりませんよね。

今後気をつけたいと思います。

お礼日時:2007/03/22 11:56

後輩に連絡したとの事ですので、返事が来ないとしても、こちらとしては参加できない旨を伝えているので貴方が責められる事はないと思います。


どうしても心配ならば、連絡先にある先輩へ
「後輩へは連絡をしたのですが、伝わらなかったら困るので先輩へも連絡させてもらいました。」といって、不参加の意志を伝えてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

連絡先の先輩に連絡したところ後輩からはもうきいていると言われてしまいました。でも実際に先輩に連絡して優しく対応してもらえたので、やはり、きちんと連絡してよかったと思います。

本当に回答いただき感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます!!

お礼日時:2007/03/22 11:57

幹事はきっとその後輩なのでしょう。


なのでまずは後輩に連絡をすれば大丈夫だと思います。
料理なんかも人数分予約するわけですから、急に行けなくてもお金がかかる場合があります。
その点も後輩に聞いてみてください。まぁ日曜ならギリ大丈夫だとは思いますよ。
そして主役である先輩にも一言連絡をしましょう!礼儀です。
会員制の結婚式の二次会なんてたいてい2時間とかで終わっちゃいますけどね。
あっというまにお開きになるので、行ってみてもそんなに苦しくないかもしれません。

この回答への補足

みなさん、早速の回答、本当にありがとうございます。大変感謝しています。
私の言葉足らずで、分かりにくい内容があり、申し訳ないのですが、二次会の招待状に書いてあった連絡先ですが、そこは、結婚される先輩ではなくて、同級生で同じサークルの先輩の名前が書いてありました。

お手数をおかけして、申し訳ありませんが、再度よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/03/22 01:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

確かにあまり時間がかかりませんよね。ですが、金額的なことと、本当に殆ど話した記憶もない先輩なので、できれば用事の方を優先させたいんです。

先輩とはほとんど思い出もないのですが、やはり連絡した方がいいですよね。二次会がはじまる前だと忙しいという意見もいただいたのですが、私は経験がないので、なんともいえないのですが、二次会後にメールを送ればいいのでしょうか?返信がこなかったらとか煩わしいことを考えたくもないというのも事実なのですが、、、先輩は仕事の関係で遠くへ行ってしまうので、たぶんもう会い機会もないだろうと思うのです。
ホント今度こういうことがあったら、はじめからしっかり断ろうと思います。

お礼日時:2007/03/22 02:24

まず会場手配などを仕切っている後輩へ連絡します。


その際、会費についての扱いを聞きます。
キャンセルに問題なければ費用はかかりませんが、お店次第です。

すぐに電話しましょう。

また、行く約束をした手前、先輩にお祝いを述べるとともに
欠席の理由を話し、謝るのが筋です。

この回答への補足

早速のご回答、本当にありがとうございました。

実はその先輩とは、飲み会の場所とかでも殆ど話したことがありません。そのため、いい思い出もないんです。

とりあえず後輩にメールしたのですが、まだ返事はきません。私自身部活での存在がうすいので、何で、参加しようと思ったのか自分でも不思議ですが。

謝るのは先輩に電話で二次会のあととかの方がいいのでしょうか?

再度申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/03/22 02:10
    • good
    • 0

私も2次会にOkと言っておきながら


断ったことがあります。
それは、風邪で仕方がなかったことなのですが・・・。
連絡は早い方がいいですよ。
幹事の方と本人に連絡いれてください。
会費は払った方がいいですが
無理ならお祝いの品を送ってあげてください。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
私の場合は用事とあわせてその先輩とはあまりいい思い出がないという気持ちの方が大きいです。

denjiさんは当日に断ったのでしょうか?幹事の方というのは、招待状に書いてある連絡先に書かれている方でしょうか?

一ヶ月前には、後輩から詳細のメールがきたのですが・・・はじめての経験なので、全く分かりません。しかも親しくはなせる先輩というわけでもないので。

こんなことになるなら、はじめからきちんと断っておけばよかったと後悔しています・・・

補足日時:2007/03/22 02:06
    • good
    • 0

(1)連絡は出欠を取っている後輩の方へ。


(2)会費は払わなくてよいです。

理由は(1)新郎新婦は式直前ばたばたしているのでネガティブな用件で煩わせないほうがよいから。出欠係が居るならその方に連絡するだけで十分です。
(2)披露宴であれば席次表の印刷や引き出物の用意etc急に欠席されて困る問題が多々あるけれど、2次会はせいぜいプチギフトの数くらい(それも幅を持たせてあるのが普通)なので、困らせることはないから。

とくに気が乗らないのなら結婚祝いを贈る必要もありません。ご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答本当にありがとうございます。

確かに結婚される先輩は、結婚式もあるので、忙しいですよね。後輩にはとりあえず昨日メールを送りましたが、まだ返事は返ってきません。このまま返信こないとちょっと心配です。

連絡先に書いてあった先輩(結婚される先輩と同級生で同じくサークルの先輩)にもメールを送った方がいいのかなとも思ってしまいます。
ですが、二方とも全くよく話した先輩ではないので、本当に連絡をとりずらいです。
何できちんと断らなかったのか後悔してます。。。

お礼日時:2007/03/22 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!