
いつもお世話になっております。
ONKYOのプリメインアンプA-973を使用してます。
スピーカーをバイワイヤリング接続したいのですが、スピーカーの説明書には「A+Bにすると並列接続になる」場合と、「直列接続になる」場合の2種類の方法が載っています。
アンプの説明書を見ても直列になるか並列になるかが全くわからない状態なのでちょっと困っています。
この場合、直列・並列のどちらになるのかわかる方法はありますか?ちなみに、私のスピーカーはインピーダンスが6Ωですが、アンプの許容(スピーカーA+Bにした場合)は8Ω以上です。DENONのPMA-390AEではメーカー側から「大丈夫」との回答があったのですが、ONKYOからの回答がまだ来ません(T_T)。こちらに関してもご存知の方、ご教授願います!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バイワイヤリングの理屈があまりよくわかっていない印象ですが、
まず、間違いなく並列です。
スピーカーA+Bにした場合、最低のインピーダンスを8Ω以上としているのは、並列なのでインピーダンスが下ってしまうからです。
但し、バイワイヤリングの場合は、6Ωでも大丈夫です。
通常接続(コード1本)でも、バイワイヤリングでもアンプから見ると同じなんです。
バイワイヤリングに対応しているスピーカーを1本のコードで繋ぐ場合は、スピーカーの端子のところで、ウーハーとツィーターを結ぶ金具もしくはコードを用いますが、バイワイヤリングでは、この接続をアンプ内のスピーカー切替えスイッチにゆだねます。
よって、アンプから見ると分ける前のコードが長いか、分けた後のコードが長いかとういうだけで、電気的には同じです。
フルレンジのスピーカーを2つ並列にするわけではありません。
(この場合は、8Ω+8Ω=4Ωが合算のインピーダンスですね)
ウーハーとツィーターでは、インピーダンスの下がる周波数が異なります。2つつけて、一番インピーダンスの下がるところが6オームですので、8Ωのフルレンジのスピーカーを並列にした時より高いわけです。
ご回答ありがとうございます!
>バイワイヤリングの理屈があまりよくわかっていない印象ですが
その通りでございます(T_T)でもその一言は余計ですね。
スピーカーが1台か2台かという点においてインピーダンスの許容範囲が変わってくるのですね。
>バイワイヤリングに対応しているスピーカーを・・・
このご説明で、バイワイヤリングの仕組みの入り口がやっと理解できそうです。大変参考になりました!
No.4
- 回答日時:
No.3です。
ひとつ訂正です。
>但し、バイワイヤリングの場合は、6Ωでも大丈夫です。
但し、バイワイヤリングの場合は、4Ωでも大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
スピーカーに対して「バイワイヤリング」をしたいだけなのですよね。
この場合にはインピーダンスは関係ありませんので、スピーカー端子Aを高域側に、同Bを低域側に(勿論逆も可)に接続するだけで、バイワイヤリング効果は現れてきますよ。 (^_-)-☆
但し、最初から付いている、高域端子と低域端子を結んでいる「ジャンパーケーブル(又はジャンパー板)は外しましょうね。 そのままだと、アンプが逝っちゃうかもしれませんよ (-_-;)
2台のスピーカーを繋げる訳ではありませんから、インピーダンスを気にする事はありませんヨ。 バイワイヤリングの効果をご堪能下さい。
ご回答ありがとうございます!
私はせっかちなので、ジャンパー板をそのままにして接続してしまう可能性が無きにしも非ず・・・。細心の注意を払って接続します!
初めてのバイワイヤリングですので、どんな効果が出るのかが楽しみです。
No.1
- 回答日時:
A+Bが、直列接続になると言う話は始めて聞きました
(そんなアンプが有るとは思っていませんでした(^_^;)
テスターが有れば簡単に調べる事ができます
セレクターをA+Bにして
A、B各端子のマイナス側どうし(プラス側どうしでも良い)の導通(電気抵抗)を計って、0Ω(又はほぼ0Ω)なら、並列で、それ以外なら直列です
ご回答ありがとうございます!
>A+Bが、直列接続になると言う話は始めて聞きました
(そんなアンプが有るとは思っていませんでした(^_^;)
私も知りませんでした(T_T)もしかすると、「万が一そんなアンプをお持ちのようなら」というような注意かもしれませんね。
テスターが無いので調べられませんが、「0Ω(又はほぼ0Ω)なら、並列で、それ以外なら直列」というご指摘で、この取説の注釈の意味が理解できました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 2本のスピーカーのコードをバナナプラグで一つにまとめる場合・・・。 5 2022/11/05 19:40
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 以下リンクの問aを求める場合に300 Ωと100Ωか直列接続になる理由がわかりません。大地同士で繋が 2 2023/03/07 17:43
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- Excel(エクセル) 関数を教えてください。 2 2023/08/01 10:59
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- 工学 直流機の並列回路表現 1 2022/06/08 00:01
- その他(悩み相談・人生相談) 今日、ファストフード店で割り込みをしてしまいました。 まずショッピングモールに遊びにきて、お昼を食べ 4 2022/09/07 15:34
- Visual Basic(VBA) 【VBA】もし、値が0だったら左のセルと合わせて削除したい 3 2023/04/20 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
テレビにスピーカーをつなげたい
-
プリメインアンプでセンタース...
-
アンプ二つをつなぐ
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
アンプに詳しいかた オーディオ...
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
-
2入力のできるアンプを探してい...
-
1組のスピーカーを複数のアン...
-
テレビとスピーカーは直接繋げ...
-
PCにスピーカーを4つ付けた...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
PCコンポのケーブルは液晶モニ...
-
定格100Wのウーハーを最大75Wの...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
サブウーハーのインピーダンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
カーオーディオのアンプの保護...
おすすめ情報