dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通りなのですがバイワイヤリング非対応のスピーカーと
バイワイヤリング対応のアンプがあります。
これをバイワイヤリングでつなぐことは可能でしょうか?
やはりシングルワイヤリングでしか接続はできませんでしょうか?

またもし可能でしたら接続方法がわかりましたらお教え下さい。
オーディオにはまだまだ初心者で稚拙な質問かもしれませんが
スピーカーケーブルが余っていることと
アンプ側にあるスピーカー端子の「AとB」の2組両方を使いたいと思い
投稿させて頂きました。

皆様のご意見をお待ちしております。

A 回答 (5件)

> これをバイワイヤリングでつなぐことは可能でしょうか?



スピーカーのネットワークを改造すれば出来ます。
(比較的単純な改造です)
無改造ではどう繋いでも、バイワイヤリングにはなりません。

ちなみに無理にA・Bの2本を1つのスピーカーに繋いでも、壊れることは絶対にありません。
(アンプ内部の切り替えリレーが並列に繋がるだけなので、壊れるどころかむしろ音が良くなる可能性もなくはない)

ちなみにバイワイヤリングでなく、本当のマルチアンプやバイアンプの場合は、並列運転すると壊れる可能性が非常に高いです。

> やはりシングルワイヤリングでしか接続はできませんでしょうか?

その通りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。
懇切丁寧なご回答感謝いたします。

お礼日時:2005/07/22 17:01

回答はすでに出ている通りです。



もう一つ、考え方の説明。
もしも仰っているご希望の事が出来ると仮定します。

家庭ゴミを『燃やすゴミ』『有害ゴミ』『生ゴミ』『燃やさないゴミ』『資源ゴミ』と分別して出したとします。
1台のごみ収集車が来て全部一緒に積んで行きました。


こんな事されたら家庭でゴミを分別する意味なんてあるでしょうか?分別に要したゴミ袋の分が逆にごみの総量を増加させると思います。
1つのフルレンジユニットに電力を突っ込むのに、バイワイヤの為に増加した回路が逆に音を汚すでしょう。

本当にバイワイヤのアンプであり、なおかつ2wayスピーカーであるなら、スピーカーをバイワイヤ対応に改造したらどうですか?クロスオーバー周波数が一致しないと駄目ですけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。
懇切丁寧なご回答感謝いたします。

お礼日時:2005/07/22 17:01

スピーカー側がバイワイヤに対応していないという事は、シングルワイヤ接続すら出来ないですよ。


シングルワイヤ接続が可能なのは、wataru80さんの環境とは逆のケースの、
スピーカー側がバイワイヤ対応で、アンプ側が非対応な場合です。
尚、バイワイヤリング接続は、スピーカー、アンプ、双方共がバイワイヤに対応していなければ成りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。
懇切丁寧なご回答感謝いたします。

お礼日時:2005/07/22 17:00

アンプ側のスピーカー端子のA、Bはバイワイヤリングのためのものではなく、2台のスピーカがある場合に切り替えて使用できるものだと思われます。


多くのアンプではスピーカーのインピーダンスが6Ω以上(スピーカーの抵抗のことで数値が小さいほどアンプに負担がかかります)となっています。(違う場合もありますので説明書をみればのっていると思います)
アンプにA、B、A+Bの3種類の切り替えスイッチがあるかと思います。A+Bで2台同時にスピーカーを鳴らすことが出来るのですが、この場合はスピーカのインピーダンスが12Ω以上必要となりますので、大抵のスピーカーは該当しません。
小さい音では問題ないかもしれませんが、アンプに負担がかかりやすくなるので、同時駆動はあまりおすすめできないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。
懇切丁寧なご回答感謝いたします。

お礼日時:2005/07/22 17:00

結論からいくと、不可能です。


バイワイアというのは、アンプからは片チャンネルあたり1本のケーブルで繋ぎ、ケーブルが途中で2本に分かれて、スピーカーには、2本でつながります。
アンプのAとBというのは、2組のスピーカーを繋ぐことができるように作られているもので、A、Bを1組のスピーカーに繋ぐのは、出力レベルがわずかに違う可能性があるため、望ましくないとされています。
また、2組のスピーカーを繋ぐ必要性よりも、2組のスピーカーを同じ部屋に置くことによる干渉のマイナスが大きいため、ハイエンドオーディオでは、A、B端子を備えたアンプは、ほとんどないと思います。
でも、スピーカー好きの人には、A、B端子を使って複数のスピーカーを楽しむのは、よろしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。
懇切丁寧なご回答感謝いたします。

お礼日時:2005/07/22 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!