dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前かなり久しぶりに最近のフォーミュラーニッポンのレースを見て、昔(ラルフなんかが走ってた頃ね)とエンジン音が違うことに気付きました
妙に音が甲高いというかなんというか…
私は昔の野太いエンジン音が好きだったなぁ

どんな点を変えたのでしょうか?マフラーとかですかね?だれか教えて下さい

A 回答 (4件)

>つまりエンジン回転数が高くなったから音質も高くなったという訳ではないのですね?


はい、その通りです。排気音の高さはエンジンの気筒数,回転数及び排気管の仕様で変わります。
Formula NipponはV8エンジンを搭載していますが、排気管が2本出しの場合、左右バンクの4気筒に別々の排気管がつながっていますので、4気筒エンジンが2台あるのと同じ音高になります。ちなみに、9,000rpmの時の基本周波数は4(気筒数)÷2(4サイクルは2回転に1回爆発)×9,000(回転数)÷60(秒)=300Hzです。これが1本出しになると、8÷2×9,000÷60=600Hzになります。
さらに、基本周波数の2倍3倍…と言った高次数の音が混ざって、排気音となって聞こえてくる訳です。
ちなみに、2,003年に排気管を1本出しにしたのは、まさに排気音を甲高い音にしたかった(それの方がカッコいい!とJRPの方達が考えた)からです。
なお、排気管の集合仕様(ex. 4-2-1 or 4-1)によって共鳴特性が変わりますが、それほど大きな差にはなりません。

>転じて高回転のF1エンジン音の甲高さというのはエンジン回転数に由来するものと考えてもよいのでしょうか?
Formula1は、何より性能(出力及び重量)を重視しますので、総じて4-1集合の2本出しです。ですが、さすがに19,000rpmも回っていると、当然甲高い音(4÷2×19,000÷60=633.33Hz)になります。
さらに、Formula1にはサイレンサーがありませんので、よりピュアな音が聞こえる訳です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい解説どうもありがとうございました。おかげで疑問はすべて解消されました。ご返事を下さったお二方にお礼を申し上げます!

お礼日時:2007/03/25 11:07

フォーミュラニッポンのシャシーは、2003年からLolaのワンメークになりましたが、その時エキゾーストが2本出しから1本出しに変わりました。

これにより、排気音の周波数が倍になるため、かなり甲高い音に変わりました。
昨年からエンジンが無限ワンメークからToyotaとHondaの2社供給に変わり、その時にレブリミットも9,000rpmから10,300rpmに変わりましたが、このくらいの差では大きな変化はありません。
余談ですが、2輪のGP500で同爆エンジンが使われたときは、逆にかなり低い音に変わりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます!
そうですか!すごく興味深く読ませていただきました。つまりエンジン回転数が高くなったから音質も高くなったという訳ではないのですね?
転じて高回転のF1エンジン音の甲高さというのはエンジン回転数に由来するものと考えてもよいのでしょうか?

お礼日時:2007/03/24 21:01

MF308と言っても、ずっと同じエンジンを使用していたのではなく、開発、熟成はされていたので、それが影響している可能性は考えられると思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。それは参考になりました。どうもありがとうございます!

お礼日時:2007/03/24 15:22

エンジンが変更されています。



それまではF3000などで使用されていたエンジンがベースでしたが、
去年からはIRLで使用されていたエンジンがベースになっています。

この回答への補足

ご返事ありがとうございます。
去年から新しいエンジンに代わってhondaとトヨタがエンジンを供給しているらしいですね!
が、まだ疑問が残るんです。というのは私が見たレースのビデオは2004年のものなのです。ということはその時点ではまだ旧式の古いエンジンを使っていたということになるじゃないですか?それなのに妙に音が甲高い。この点が分らないんですよ!

補足日時:2007/03/24 01:35
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!