dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、キャノン、MP600のプリンターを持っています、プリンターは、もう、3ヶ月も使用していません、年賀はがきの印刷に使用する程度で、あとは、ほとんど使用しません、長期間使用しなければ、故障の原因になるようなことは、ありますか、直接使用しなくても、定期的に、電源を入れたほうが、いいですか

A 回答 (3件)

プリンタの修理屋です。



理屈の上では問題ないはずなのですが、理屈通りに行かない部分も多く、一番問題になるのはインクのアルコール部分(≒水分)が乾燥して、顔料インクの顔料だけが残ってヘッドが詰まる現象です。
一度発生してしまうとヘッド交換は避けられず、それなりの費用がかかります。

黒の大きなインク(BCI-9)が一番出やすいはずです。「はず」としたのは、この機種での症状には出会ったことが無いのですが、以前のBCI-3eBkの時には頻繁に出ておりました。

メーカーのHPでも一ヶ月に一度位は電源を入れるようにと案内しています。
週に一度電源を入れれば確実でしょう。

ただ、仕事で封筒印刷に使用しているプリンタは年に一~二度程度しか使わない割りに詰まりが出ません。
普段置いてある場所は玄関の棚で、基本的に暖房も冷房も効かない所です。使い初めにクリーニングするだけできれいになり、3年近く使っています。
このプリンタに関しては私も理由が分からず、使いながら様子を見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定期的に電源を入れたほうが、機械のためには、よさそうですね。できるだけ、実践をするようにしたいと思います

お礼日時:2007/03/25 10:22

参考になれば幸いです。



プリンターは、インクジェットタイプですとどうしても埃や、気温で乾燥してヘッドの目詰まりになります。

なので定期的に電源を入れることをお勧めします。
ヘッドクリーニングを自動でしてくれます。

手動でもできますがあまり過度にするとヘッドの寿命が減るらしいです。

なので週一でも電源を入れその後はカバーをして、できるだけ気温の低いところで、保管をしたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定期的に電源を入れるようにしたいと思います、できるだけ、プリンターを快適に使いたいです

お礼日時:2007/03/25 10:46

使用しなくても、


ゴムの部分が硬くなったり劣化したりします。
インクも詰まりやすくなります。
1ヶ月に1回ぐらいは、使用したほうがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘッドクリーニングを定期的にしたいと思います

お礼日時:2007/03/25 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!