dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕自身今現在 具体的な夢というものをまったくといっていいほど持っていません。ですが、自分の将来についての作文を900字ほど書かなくてはならなくなりました。本当に夢がないので何も書けないというのが現状です。
本当に困ってます。どうすればいいでしょうか
こんなことをかけばいいんじゃないか? っていうのがありましたら教えてくださいお願いします。 因みに高2で大学進学を目指していますが、なぜ大学進学したいか?といわれても答えられないような人間です・・・・。

A 回答 (6件)

 他の回答者さんがされているアドバイスは有効だと思います。

腑に落ちた順に参考にして書いていきましょう。

 で、わたくしめは少し斜めからのアドバイスを…

「ぶっちゃけ」という言葉を最近よく耳にします。「本音を言えば」という意味でしょうか。で、「ぶっちゃけ」て言いますね。

 だれもrrreegtsaさんの「本当の」夢なんか知りたいと思っていませんよ。そんな人はrrreegtsaさんの両親か恋人だけです。作文を読む人は誰一人として「本気で」思っていませんよ。それ、分かってますか。
 で、夢がないから「夢」をテーマにした作文が書けない。当たり前です。だって「ない」んだから。そんなことで悩んでいても仕方ありません。そんな時間があったら恋人に会うとか、寝転がってゲームをするとか、お母さんの夕食の手伝いをするとか、やることは他に沢山あるでしょ!
 じゃ、「夢」がないから「夢」をテーマにした作文はパスしていいかというと、そうじゃないでしょ。書かなくちゃいけないんでしょ?だったら、夢を持っていると仮装(仮想?)して書けばいいじゃない。簡単なこった。
 小学生なら「野球選手」(古っ!)、中学生なら天才物理学者(あんまりいないか)、高校生なら労働基準監督署の署員になって悪徳経営者を摘発する(少し地味か)とか、色々ね! 
「もしそうだったら」でいいんですよ。それが「上手く」書けているかどうかが審査の基準になります。「上手く」書くことと「本音(=夢がない)」とは違います。「上手く」書くことは技術です。あなたは「技術習得」の修練をすればいいだけです。「いい作文」を書いて、読んだ人に「よく書けてる」と思われればいいのです。
 再度、しつこく言います。「だれもあなたの本当の夢などに本気で関心を持ったりしてません!まして本当に読みたいなどと思ってはいません!」分かりましたか? だから、心を落ち着けて「それっぽく」書きましょう。
 がっかりしました?これが作文の「真実」です。
 で、最後に一言。「それっぽい」作文が上手になると「本音」をまぜてなおかつ「いい内容」に仕上げたくなります。まったく、困ったものです。でも、それを「向上心」といいます。何事も始めることです!
    • good
    • 47

まだ、自分には知らない世界がたくさんある。


たくさんの人と出会い
たくさんのものを見て、
自分の夢を見つけること自分の夢です。
ではダメでしょうか?
私にとっての夢は支えてくれる存在です。
将来何になりたい。
こうなりたい。
ってことより、
こうであるよう、がんばろう!!!ってのが
私の夢の考え方です。
自分の夢がいったいなんなのか?
そう考えてる今も無駄な時間ではないと思います。
がんばってくださいね。
    • good
    • 33

>こんなことをかけばいいんじゃないか?っていうのがありましたら教えてくださいお願いします。



「本当に夢がないので困ってます。高2で大学進学を目指していますが、なぜ大学進学したいか?といわれても答えられないような人間です・・・・」

だからこそ、夢を大学で見つけたい。というのはどうだろう。

作文だから受け売りは勧められないけど、たぶん、キミと同じように将来を定められない人は少なくないと思うよ。だから自分を卑下することはない。顔を上げよう。

作文だから、本当にキミ自身が“大学で何かを見つけたいなぁ・・”と思えれば、子供の頃はこんな夢があったが今はないとか、その夢がなくなった理由を書いたり、子供の頃の話を周囲に聞いて発見があったりと。書く材料は少しずつ出てくるかもしれない。要するに、

夢がないなら、目標を見つけること自体を、今の自分の目標にするってこと。それを、進学先で見つけたいと、だから、こういう学部に進もうと、漠然とだけと考えられるようになったとかね。

参考になればと思います、ちなみに、先生に相談するってのはダメ?
    • good
    • 14

大学は出て無いより出てた方がいい位の思いで行く人は沢山いるんじゃないですか。

まだ働かないで遊んでたいとか。大学で何を学ぶ予定なんですか? それも決まって無いのかな? 
好きな事は何ですか?車やバイクとか、漫画やゲーム、動物、音楽、緑、海、お菓子、肉、魚などなど何かしら好きな物有りますよね? 勉強の科目では何が好きですか?好きなアイドルは?好きな物、人に会える様な仕事っていいと思いません?まず夢を持ちましょう! 

動物が好きなら獣医さんとか、動物園の飼育係とか、アイドルのマネージャーになりたいなとか、なんか有りません?ゲーム作る人とか・・。本当になる目指すじゃなくても、芸能関係に憧れるとか、医者や弁護士、会社社長になっていい暮らししたいとか、全然何も思わないって事無いでしょう?思わないなら今思って下さいよ~。
    • good
    • 1

はじめまして。

「夢=将来にやりたい事」って決めつけると考えにくいですよね。自分も高校生の頃、何のために大学入るか考えてなかったし、仕事もはっきり言って夢で選らんでないです。
将来の夢は○○だ、って自信を持って言える人の方が少ないんじゃないでしょうか。
それで、内容についてですが、「何をする」かではなく「どんな人間になりたいか」で考えてみてはどうでしょう?それが書ければ、そっから繋がる将来やりたい事が漠然と見えてくるかもしれませんし。
    • good
    • 8

身近な所であこがれの方はいませんか?



なければ想像してはいかがですか。

大学に進学し経済を学び、
将来は社会人となり○○関係の会社に勤め、営業で頑張り
お客様に夢を与える仕事がしたい・・・
結婚して、2人の子供に恵まれ、
社会に貢献できる人間になりたい・・・


こんな所しか思い浮かびません。
因みに大学進学の目的の多くは高い学歴を得て、良い会社に
入りたい、安定した職業につきたい。と思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!