dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4ヶ月になる子猫を飼っています。生後3ヶ月の健康診断の際、心雑音があると言われましたが、まだ小さいため、詳しい検査などはまだ出来ないそうです。体重が3キロになったら(多分7月初めくらい)検査を受ける予定です。心雑音がある以外は、食欲、元気、発育状態、便など特に問題はありません。ただ、一週間前くらいから、先住猫と追いかけっこをした後に、犬のようにハッハッハッと、口を開けて舌を出して息をするようになりました。もっと小さい時にも激しい運動後口で息をする事はたまにあったのですが、この所毎日です。そんなに激しい運動でもないように思うのですが・・。心雑音の事があるので、とても心配です。どのような病気の可能性があるのでしょうか?また、運動は控えさせた方が良いでしょうか?ご意見をお待ちしております。

A 回答 (3件)

こんにちは。


 子猫の場合、激しい運動をさせた後にはイヌのように口を開けて開口呼吸をすることは普通に見られます。
 ただ、心臓に問題がある可能性があるならば、激しい運動は避けた方が無難でしょう。おそらく今の段階では病名や、病気の程度も(本当に病気なのかも)分からないと思いますが、心臓に問題がある場合は、基本的に過剰な負荷は避けた方が良いでしょう。
 もし、開口呼吸が長い時間治まらなかったり、舌の色が紫になったり、失神するようなことがおこったら、すぐに獣医へ連れて行きましょう。こういったことがおこらなければ、基本的には過剰な運動はなるべく制限し、様子を観察すればいいと思います。子猫では運動制限はなかなか難しいでしょうけれど...。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答頂きましてありがとうございます。子猫の開口呼吸は普通の事なんですね、安心しました。他の猫との追いかけっこを止めさせるのは難しいのですが、アドバイス通り、なるべく制限するようにして様子を見ることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/08 17:56

うちの子もkomugiko09の子と同じように呼吸があらくなっていたので、


獣医に見せたところ心臓から出ている血管が細いので呼吸や鼓動が早くなっていると診断されましたが,
8歳になる今現在いたって元気ですよ(体重5Kgオーバーのおデブちゃんに),

苦しくなれば自分で暴れるのを止めるのでそれほど心配されなくても良いのでは、
休んでいる時に先住猫が相手になるようでしたら、
その時には離してやるくらいでOKでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
心雑音の事で私自身が過敏になりすぎているのかもしれません。
tatikaeriさんの猫ちゃんの事を聞いて、なんだかほっとしました。
この子も大した事無く、長生きしてくれたらと思います。

お礼日時:2002/06/08 18:24

回答にならないかも知れませんが。


犬は汗をかかないので、口をあけてハアハアしながら体温調節するそうです。
でも、猫でも、熱いときにはハアハアします。とくに毛が長い猫に多いんじゃないかと思います。体温調節しづらいせいでしようか。
ただ、komugiko09さんの猫ちゃんは、心雑音のことなど、気になる点も多そうですので、運動のことなどは、獣医さんに聞いたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。おっしゃる通り長毛の猫です。このところ気温の高い日が続いていたので猫も暑かったのかもしれませんね。運動は控えさせてしばらく様子を見る事にしました。

お礼日時:2002/06/08 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!