dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的な事ですいません。デジカメで撮った沢山の写真データーの保存について。皆さんは、どうしているのか、お聞きしたいのです。
画像をそのままCD等に保存すると、容量が大きくて一杯になりまよね。一度、縮小してから保存するといいのでしょうか。しかし、沢山の画像を1つずつ編集するのも手間だし。まとめて縮小出来る方法なんてないですよね。
子供のスポ少の写真なので、一日に200枚近くになります。皆さんは、こんな時どうしているのか教えていただけないでしょうか。圧縮すると画像が汚くなるし。何かコツみたいのがあればお願いします。

A 回答 (6件)

メモリカードを512MBx2枚で撮影。


休憩時間に余裕があればノートパソコンに取り込み、時間のないときは、試合と試合(少年軟式野球)の間に、メモリカードを変更する。

帰宅後、ノートパソコンに全部取り込み後、CD-Rに焼きこみ、CD-Rの印刷面に、試合内容等プリントし日付け順に保管。

父兄から画像のコピー依頼も時々あるので、試合日程がわかれば簡単にCD-Rのコピーが作成できる。

試合や行事ごとにファイル名と連番を付けておけば、プリントや保存整理も便利です。       
まず、名前を変更したいファイルを、「表示」→「一覧」で表示、
[Ctrl]キーを押しながらクリックして選択、次に、連番の最初の番号にしたいファイルを右クリックして[名前の変更]を選択します。
続けて、[ファイル名]を入力し、[半角のスペース]を入れた後、[(1)]を入力して、ファイル名を[**** (1)]とし[Enter]
キーを押すと、選択していた全ファイル名が[指定した名前+(連番)]に変わる。
連番を任意の番号から開始したい場合は、(101)等任意の番号を入力すれば、入力された番号から連番表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちも、学童野球での話です。CDの件、そうですよね。実は、私難しく考えていたようです。各メンバーにCDを分けて保存していけばいいかなと思ったのです。それだと、割り振りもまた大変で、縮小すれば楽かなと思ったのです。でも、そんな事は手間がかかりすぎます。もう、まとめて試合ごとに保存する事にします。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/04/02 13:55

画像の圧縮はオススメできません。


jpeg画像自体、圧縮して記憶された画像だからです。
カメラの画素を決めるところにFINE、NORMALとか決めれるようになってたりしますよね。
jpegデータは
データを圧縮して容量を少なくするかわりに画質が悪くなる。
データを圧縮しても容量はあまり下がらないけど画質が良い状態で保存できる。
というふうに調節できる保存形式ですから、圧縮してあるものをその上から圧縮することになっちゃいますよね^^:
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。圧縮の意味がやっと分かりました。圧縮しなければという先入観がありました。ホームページで使う画像は、貼り付けてから、圧縮すればいいですよね。すいません、重ねての質問になり。
基本的な事が分からず、お恥ずかしい次第です。

お礼日時:2007/04/02 13:57

まず撮影時の画素数を使用目的にあわせて調整し、必要最小限のデータ容量で保存されてはどうでしょう?


もしも画面に表示するだけならデスクトップサイズでぜんぜん問題ないわけですよね。10280x1024だとすると1枚あたりわずか32KB(200枚でも6.4MB)になります。
そしていままで撮りためた画像もそのサイズに合わせます。
1まいずつではなく、まとめて変更することのできるフリーソフトもあります。(連番にしたり、名前の変更、色調整もまとめてできるものもあります。)
統合画像ビューワーの「Vix」などオススメですよ。
保存はみなさんおっしゃっているとうり外部大容量記憶メディアがいろいろありますね。
(私は外付けHDDを使っています。1箇所にまとめて保存しておけるのでCDなどのように出し入れの面倒がありませんし、容量あたりの価格は一番安いのでは?)

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se0831 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。撮影時の画素数まで、気が付きませんでした。カメラを調べます。
また、フリーソフトあるんですね。大変勉強になりました。

お礼日時:2007/04/02 13:44

始めまして。


デジカメ写真の保存方法なのですが、DVD-Rに保存をお勧めします。
いくつか考えられる保存方法をあげますと
・CD-R/DVD-R
 CD-Rは容量700M程度なので、最近の高画素の写真だとすぐにいっぱいになってしまいまので、可能でしたらDVD-Rへの保存がいいと思います。
 品質の良いメーカーのメディアを使えば数十年は保存できるはずですので、安心です。
・ハードディスク
 ハードディスクですと安価で高速かつ大量にデータを保存できるので、コストパフォーマンスは一番だと思います。
 ですが、ハードディスク本体の故障の危険性もあるので、多少のリスクはあると思います。写真は失うともう戻りませんので…

その他のアドバイス
 写真を圧縮縮小はお勧めできません><
せっかく撮った写真 二度と同じ写真は撮れないと思いますので、画質を劣化させるのはもったいないです。
私の場合は、とった日付ごとに写真をフォルダ管理して、そのフォルダを圧縮ソフトを使って小さくしております。
ほんと少しの容量圧縮しかできませんが塵も積もればなんとやらで
圧縮はrar.lzh.zipなどいろいろありますがlzh.zipあたりが互換性もよく良いのではないでしょうか。
ただ、圧縮すると稀に圧縮ファイル事態が壊れて解凍できなくなる事もあるので、圧縮した後は、解凍して正常かどうかチェックしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。やはり、縮小はしない方がいいのですね。縮小の仕方にコツがあるのかと思ったりしていました。
DVDに保存って全く考えていませんでした。確かに、容量も違うし納得しました。すいません、基本的な事で。
80GBの外付けHDD使っています。それも利用すればいいですね。
何せ、縮小はしない方がいいという話し、本当にうれしいです。

お礼日時:2007/04/02 13:48

圧縮しないでDVD-R/Wに保存した方がよいです。

(DVDドライブがありませんか?)
512MBのフラッシュメモリに140枚程度の画像CD-R一枚分として、4.7GBのDVD-Rでは1300枚程度の画像が入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すっきりしました。DVDとは、想像もつきませんでした。すいません、お恥ずかしい話しなのですが。圧縮の意味もわかりました。

お礼日時:2007/04/02 13:58

私の場合は、パソコンのハードディスクに保存しています。

外付けのハードディスクを買ってみたらいかがでしょう。250GBで2万円以内で買えると思いますよ。
CDやDVDに焼くのはいいのですが、場所をとるため、ハードディスクがお勧めです。
バックアップをとるなら、更にハードディスクを買って保存したらいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。80GBの外付けHDD使っています。それも利用すればよかったのですね。チームのものは、DVDに、個人のものは、HDDに保存する事にします。本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!