
私は雪国に住んでいます。春にはスタッドレスタイヤからノーマルタイヤ、冬にはノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに履き替えています。
その度にタイヤを洗いますが、ホイールに付いた汚れを簡単に洗い落とせる方法がないものか考えますが、なかなか思いつきません。
いつも洗剤をつけたブラシで洗っているだけです。
冬にスタッドレスタイヤにタイヤ交換後、外でノーマルタイヤを洗うときは寒くて手がかじかんでしまうこともあります。
ホイールの形状によっては、ブラシがなかなか細かいところまで入らないため、イライラしてしまいます。
年をとるにつれ、早く簡単に綺麗に洗える方法があればと考える次第です。
どうか皆様良い方法がありましたら教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ホイールの汚れは、路面からの泥汚れ・ブレーキダスト・鉄粉が主な成分です。
ブレーキダスト(鉄粉)は、ホイール表面に刺さるように付着しているため、
ボディ洗車ついでに軽く洗うだけでは落ちてくれません。
まず、中性(またはアルカリ性)の濃い目の洗剤でスポンジ・歯ブラシ等による水洗い、
次に酸性(パープルマジック含む)の洗剤を塗布して10分程置き、水洗い。
これで落ちなければアルカリ性の濃い目の洗剤で・・・っと繰り返します。
とにかく、泥汚れ・油脂汚れをアルカリ性洗剤で落とし、ブレーキダスト・鉄粉を
酸性洗剤で溶かすというイメージです。
既出ですが、パープルマジックは、鉄分が解ける様子が色(紫)で確認できてオススメです。
上記工程で落ちないガンコな汚れは、アルミメッキでなければ、キメの細かい
酸性クレンザー(住居クリーニング業務用)等で擦ると落ちます。
ケルヒャー等の高圧洗浄器があれば、前半の工程がかなり楽になります。
・・・とは言え、質問者様の求める"楽に"キレイにには程遠い内容ですね(^^;
あまり拘らなければやっぱり「高圧洗浄器で汚れを吹き飛ばす!」が一番楽かと思います。
詳しい説明ありがとうございます。
やっぱり楽なことばかり考えていても駄目みたいですね。
でも、色々参考になります。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
洗い方の方法はほかの人に譲るとして・・・
ホイルを取り付ける前に、ホイルに対して液体ワックスや、液体洗剤(液体タイプのフクピカ等)を塗りつけておくと汚れにくくなるために洗うのが簡単になります。
こんな奴
http://www.soft99.co.jp/products/detail/061
また、高圧洗浄機で大体の汚れを吹き飛ばし水をふき取った後にパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)と言う洗剤で
吹き洗いするととても綺麗になります。
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/co …
また、ブラシが届かないような場所を洗うときですが
ゴム手袋の上に、軍手をはめて自分の手を使いホイールを磨き上げるという方法もあります。
(下手にブラシを使うよりも確実で、細い部分を洗いやすいので楽ですよ)
>ただ、洗うのはいいのですが、蒸気などのスチームを使う簡単な方法がないですかね・・・
簡単とまでは言い切れませんが・・・
一度水をかけて大まかな汚れを落とし、ブレーキクリーナなどの洗剤をかけてしばらく放置
その後スチームクリーナーを使い洗い流すって方法もあります。
ただ、洗い流した後しっかりとふき取る必要もあるし磨かないのでどうしてもしつこい汚れが残ってしまうという難点があるんだけどね
スチームクリーナーについては家庭用のものがさまざま出ています
(でも安くはないんだけど・・・)
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup …
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup …
回答ありがとうございます。
スチームクリーナーは市販されているのですね!
早速買おうと思いましたが、う~、、結構な値段ですね・・・ハハハハ、、、。
しかし、色々な物を紹介してくださり助かります。パーツクリーナーは今度使ってみようと思います。
若い頃はカー用品店で色々見比べて探しましたが、最近は億劫でカー用品店も行きません。色々な情報を教えていただき助かりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私はいつも下記のパープルマジックというのを使っています。
大変強い液剤なので勿論手袋をして使用してみて下さい。
かなり頑固なこびりつきじゃなければ普通の洗剤よりは落ちると思います。
また今はアルミ用の細長いスポンジみたいなのがあるのでそれと併用して
使うと中々綺麗になりますよ!
http://www.carmate.co.jp/chemical/magicindex.htm …
こうゆうものがあるのですね、今度使ってみます。
ただ、洗うのはいいのですが、蒸気などのスチームを使う簡単な方法がないですかね・・・。ブラシで洗うこと自体が面倒になってきているので・・・。ただ、スチームで汚れが取れるか分からないですし、スチームが何処にあるのかも分かりません。
やっぱりブラシをつかって洗うしかないのでしょうね・・・。
若いときはしっかり洗っていたのですが、年とともに億劫になります。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹製の麻雀牌の手入れについて
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
LLC液って
-
帆布製カバンを染め変えたいの...
-
(撥水)ナイロン生地を探して...
-
塗装前の脱脂はなぜ中性洗剤?
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
紅茶染のムラをなくすには?
-
テールランプのレンズ内側の掃除
-
ネルとフェルトの違い
-
キルティング素材の縮み
-
正絹の着物からリメイクした洋...
-
スチームアイロンをかけると水...
-
オックス地で作るもの、最適な...
-
カッパの撥水回復
-
アイロン接着ではないワッペン...
-
さらしに似た質感の生地を探し...
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
ポリエステルにロゴを入れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
LLC液って
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
日傘を染めたい
-
海水浴の時の白い六尺褌について
-
車内に、以下のものをこぼして...
-
ネルとフェルトの違い
-
筆を洗うのに食器用洗剤はOK?
-
久しぶりに出したダッチオーブ...
-
裂き布のほつれ止めのための液体
-
布こものを作る際、水通しは必...
-
塗装前の脱脂はなぜ中性洗剤?
-
三角チャコの消し方
-
服に付いてしまったチェーン油...
-
アイロン接着ではないワッペン...
-
布に木工ボンド
-
スチームアイロンをかけると水...
おすすめ情報