
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常、断りが無ければ「ボーナスは給料3ヶ月分」の場合、
「一年間で、3か月分」と解釈するものと思います。
この場合、それぞれ1/2(1.5ヶ月分)×2回
(6月と12月では、多少の金額の違いもありうるが、合計で3か月分になる)
No.6
- 回答日時:
>それとも6月、12月それぞれ3ヶ月分もらえるのですか?
求人欄でも見たのでしょうか?
通常の場合,前年度の年間実績等の記載でしょう
会社の儲かり次第で変わりますので・・・
>この場合、3ヶ月分を2で割ったお金がもらえるのですか?
通常当年度の収支見込みよりボーナスは支給しますが
夏(6月)のボーナスは翌年3月目で先が長いですよね?
で見込みが立てにくく,安全策で少な目に
冬(12月)のボーナスは先の見えた状態ですので通常に
支給されると思われます。
このため通常 世間一般では夏より冬が多くもらえてます。
No.5
- 回答日時:
前の方々の回答通りだと思います。
ただ気になることがあったので、アドバイスとして。
ボーナス額は将来的に約束されたものではありません。多分3ヶ月というのは今までの実績を言っているのだと思います。
従って今後業績が悪化するなどのことがあれば支給額も3ヶ月を割ることもありえますし、逆の場合は3ヶ月を超えることもあります。その辺は理解されておいたほうが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
一般的に「ボーナスは給料3ヶ月分」といえば、年間に3ヶ月分です。
ただ、3ヶ月分が2回ということも有りますが、その場合には、給料総額ではなく「基本給」の3ヶ月分ということも有ります。
会社によって表現方法が違いますから、会社に確認しないと確実なことは分かりません。
又、ボーナスは年2回の場合、ナット冬が同率だったり、冬の方が給料が上がっている分だけ多かったり、これも会社によって違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
4月1日〜育休から復帰した場合...
-
契約社員として転職したてで欠...
-
ファミリーマートならファミペ...
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
高卒で営業職に就き一年、貯金1...
-
中途5年目で、小売で冬の賞与が...
-
アルバイトの賞与
-
四月から正社員として働けるこ...
-
ボーナスって夏1ヶ月、冬2ヶ月...
-
ダイナシティの分譲住宅
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
時短勤務を申請したら賞与はな...
-
職場でまだ若いのに、短時間パ...
おすすめ情報