
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
大排気量のモタードならスクーターに負けることはまずありません。
加速番長になりたい人にはお勧めかもしれません。
日常ユースやツーリングに耐えるモデルだとこんな感じのものがあります。
KTM 950SM 690SM
http://www.ktm-japan.co.jp/2007/models/supermoto …
HUSQVARNA SM610
http://www.cagiva.co.jp/husqvarna/sm610.html
スズキのDR-Zでも400ぐらいのスクーターにはまず負けないと思います。
250クラスはちょっとわかりません。
但し950SM以外は本気モードのSSやスーパーネイキッドには負けます。瞬間的に頭が出ても1~2秒でしょうか。ローで100キロまで引っ張れるバイクに本気を出されるとシフトアップする間に前に出られてしまいます。
ただ、そいういうバイクだとトルクの太いところまで回しといてロケットスタートという走り方になるんで、スクーター相手に信号でムキになってる姿はあまり美しくないかもしれません。
モタードならアクセルオフから普通開けてもヒョイヒョイっと前に出られます。ポジションの自由度が高いので前に乗ってれば多少ラフに開けてもフロントアップしませんし、軽いし、100馬力もあるわけじゃないからホイルスピンしてしまうこともありません。
トップスピードがMAX150キロぐらいまでの比較的ナローな日本の公道「のようなコース」では、かなり速い車種です。
足付きが悪いのとポジションが起きてて腰高なため高速域は不得意というネックがありますが。
女の子にもあんまり人気無いみたいです。
No.16
- 回答日時:
私も、変な対抗意識を持たず、アイドリングで発進して、安全運転してスクーターの後ろ走る位の余裕を持つ方が「完勝」だとおもいます。
それでもスタートダッシュで目立ちたいのならば、みなさんが回答してくれてるような努力・工夫が必要です。
No.14
- 回答日時:
原付のスクーターだったら、ファミリーカーでも本気で加速すれば追いつけませんよ。
その原付がいつも全力で走っているだけで、他の、みんなは全力疾走していないだけです。
まして、大型(400cc以上ってことですよね?)だったら、250ccのスクーターだって、鼻歌まじりでも遅れるはず無いですが・・・
あなたの腕の問題だと思いますよ。
No.13
- 回答日時:
街中の信号毎にガツガツ走ってる大型ってカッコ悪い
でも本気でダッシュしてスクーターに負ける大型乗りもカッコ悪い
アクセルとクラッチミートのタイミング、それに荷重の掛け方に
間違いなければ、絶対に負けるはずが無い。
何度も言うが、デカいバイクに乗って小僧みたいにセカセカと
走るのはダサダサ。
ユッタリと大人の走りをしようぜ。
>その場合、車重の軽いSSがベストでしょうか?
>それともV-MAXやMT-01などのトルク重視型?
道具のせいではない、高性能バイクでトロいのは更にカッコ悪い。
No.12
- 回答日時:
もう他でも書かれてますけど
とにかく、そのマシンのパワーが出る
回転数を維持しながらシフトアップ
していくだけだと思いますね。
後は、そのスクーターの運転手との
「どっかに当たったらどうしよう」って
言う思いをどれだけ荒いのけれるかと言う
チキンレースだと思いますよ。
No.11
- 回答日時:
<大型ネイキッドに乗っているが、発進の出だし加速で排気量の小さいスクーターに抜かれてしまう。
なので、出だしから加速に有利な大型バイクへの乗換えも考えている。>ということでしょうか。
他の方の回答の中には、
「相手がスクーターならしょうがない」的なものが見受けられます。
でも、そうではないです。
車重も大きな原因ではないですし、大排気量だからといって不利になる事もありません。
また、車種を換えたとしても、劇的な変化は無いです。
ご自身で気付いておられる通り、アクセル&クラッチワークが未熟である、と考えるのが妥当です。
出だしの瞬間に(あくまで瞬間に、です。)エンジン回転数を最大トルク発生回転数の2/3程度の回転にし、また瞬間的にクラッチを繋ぎ始めます。
クラッチ自体も、パッと7~9割は繋いでしまいます。
そこから、じわっと、しかしスピーディに繋ぎます。
クラッチを完全に繋いだ時に、回転が極端に下がってしまっているようでは失敗です。回転はキープしましょう。
かといって、ダラダラ半クラッチを続けていても出足は悪くなります。
クラッチを繋いでいくのにシンクロして、アクセルを開ける事で回転をキープしましょう。
ホイールスピンしたりフロントが上がるようなら、もう少し発進に使う回転数を低くすれば大丈夫です。たいして難しい事ではないですよ。
多少練習して慣れれば、「スクーターにさえ遅れをとってしまう」ようなことはなくなります。
逆にこれが難しいのなら、MTのバイクは止めてスクーターに乗り換えるのが手っ取り早いです。
スカイウェイブ650やTMAXなら発進も簡単にグッと前に出れますし、高速道路でも余裕の走りで良いかと思います。
No.10
- 回答日時:
最初の5mだけ勝つ話として、
うちのジョグも驚異的加速をしますが、125ccの低速重視マシンでセコでフルスロットルすれば、勝てます。広い交差点ではやめてくださいね。危険です。
大きい排気量はコントロールができないでしょう。250ccもあればセコでも前があがってしまいますから。4000回転ぐらいで最大トルクとなるエンジンですね。半クラは不要です。とにかく時速5km/h近辺で5馬力出し切るのは意外と難しいものです。
前にでるのは危険ですから、車間距離を10cmと変えずに付いていく練習を半年ぐらいやったら、ばかばかしくなって原付と交差点GPをやろうなんて気にならなくなるかもしれませんね。
No.9
- 回答日時:
最初だけならスクーターは速いですよ。
どんなに下手くそな人が乗ってても、アクセル回すだけで加速しますから。
直線のタイムなら、プロが乗ろうと素人が乗ろうと
スクーターはタイム変わりませんので。
でも大型バイクなら頑張らなくても置いてかれることは無いと思いますが・・・
No.8
- 回答日時:
V-MAXに乗ってますが、その気(対抗意識丸出し)のビッグスクターですと出だしの一瞬はやはり前に出られます、(これはただ単に自分が
下手くそなだけかも知れませんが)どちらにせよそれ程気にする事では無いと思いますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
夏のバイクでの火傷対策について
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
エストレアRSかGB250クラブマン...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
バイクカバーを外した後、その...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
強い加速Gを味わいたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報